カテゴリ:電子科の活動

プログラミング出前授業

    出前授業「プログラミング学習」
            ~Basic言語を用いたロボット制御~

  期 日 : 令和4年12月  8日(木) 10:30~12:20  真岡市立山前中学校

                        令和4年12月15日(木) 13:30~15:20  真岡市立山前中学校

  内 容 : ロボット制御技術としてBasic言語を利用したプログラミングを

                     学習することを目標とし、今回で4年目の出前授業を真岡市立山前

                    中学校の中学2年生を対象に真岡市教育委員会の協力により「プロ

                   グラミング学習」を実施しました。

                      実施にあたり、本校の電子研究部の9名がアドバイザーとなり、中

                   学生に楽しく、丁寧にプログラミングの考え方などサポートしながら

                   実施できました。

  

                     

                     

工業技術コンクール(電子科)

  工業技術コンクール (電子科)

   日  時  : 令和4年12月5日(月)  3h~6h

  工業技術コンクールは、毎年3年生が3年間の集大成として実施しています。

今年度の工業技術コンクールの課題は、3つのテーマに絞り、電気の基礎・基本を

中心に下記のような課題を実施しました。

 

  (1) Excelの表計算とキルヒホッフの計算        (2) オシロスコープよる波形観測測定

                            

  (3) 電気工事単位作業

       

とちぎものづくり選手権 電気工事_電子科

「 令和4年度 とちぎものづくり選手権 電気工事 」

         ~ 電子科1年 横山陽向君 出場 ~

  11月26日(土)に栃木県立県央産業技術専門校を会場に令和4年度とちぎものづくり選手権が開催されました。各学校から7名の代表生徒が電気工事の基礎応用の技術を競い合いました。本校電子科から出場した電子科1年 横山陽向 君は、1年生ながらにも頑張りました。来年の夏に実施される栃木県大会電気工事コンテストに向けて、さらに技術を磨き上位入賞を目指したいと意欲を見せていました。

              

産業施設見学

 10月14日(金)に産業施設見学として埼玉県の鉄道博物館に行ってきました。生徒たちは展示車両や鉄道の仕組み、鉄道の歴史などを目の当たりにし、大変興味深く学ぶことができました。また、運転室のシュミレーターを体験した生徒たちからは実際の車両の動かし方を学び、貴重な経験を積むことができたと言っていました。クラス全員、とても有意義な一日を過ごすことができました。

 

 

アイディアロボット県大会

「栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト
                     アイディアロボット部門


    期 日 : 令和493(土) 9:3015:45

 会 場 : コムファーストショッピングセンター (コム広場)
 競   技 : 
エントリー数 713チーム109名が参加

                競技は、午前と午後の2回行い、得点の高い方の成績で順位が決まります。
             
各チームがリモコン操縦ロボットと自立型ロボットをプログラムで制御し、
              
リンゴの収穫をテーマに得点をとる競技となります。

                結果は、入賞はできませんでしたが、当日までの製作にかけた時間は、とて

              も有意義なもので、電子研究部の仲間と製作に当たったことはとても良い経
               験になりました。次年度もさらに頑張りたいと思います。