文字
背景
行間
カテゴリ:電子科の活動
工事担任者試験
5月26日(日)、電子科3年生40名が工事担任者試験を受験しました。
ロボットアメリカンフットボール全国大会
「ロボットアメリカンフットボール全国大会」
~10年連続全国大会出場 ~
期 日 : 平成31年2月17日(日)
会 場 : 東京工芸大学(厚木キャンパス) 体育館
(神奈川県厚木市飯山1583 )
競 技 : エントリー数 25チームが参加
全国工業高等学校長協会主催によりロボットアメリカンフットボール全国大会が東京工芸大学
厚木キャンパスを会場に 開催され、本県から栃木県立足利工業高等学校と栃木県立真岡工業高等
学校の2校が代表で出場しました。大会は、リーグ戦を行い、各リーグの1位がトーナメントに出
場し順位が決定します。本校のロボット「Morley」は、宇部工業高校に3-9、髙松工芸高校に4-11
という結果となり予選敗退に終わりました。
います。
工業技術コンクール 電子科
日 時 :平成30年12月10日(月) 3h~6h 電子科実習棟にて
工業技術コンクールは、毎年3年生が3年間の集大成として実施しています。
今年度の工業技術コンクールの課題は、4つのテーマに絞り、電気の基礎・基本を
中心に下記の課題を実施しました。それぞれの課題に生徒全員が真剣に取組み、上
位入賞を目指し頑張っていました。
(1) キルヒホッフの法則の計算 (2) PCExcelの表計算
筆算にて求める パソコンによる計算
(3) オシロスコープよる波形観測測定 (4) 電気工事単位作業
波形を出力し、波形より値を計算する 電気工事の配線・施工
コンクール上位者は次の通りです。
1位 福壽 稜介 2位 野澤 寛恭 3位 横山 歩詩 4 位 河又 拓海 4位 横田 士恩
平成30年度 とちぎものづくり選手権 電気工事部門
「平成30年度 とちぎものづくり選手権 電気工事部門」開催
11月18日(日)に栃木県央産業技術専門校を会場に平成30年度とちぎものづくり選手権が
開催されました。各学校からの参加者18名が電気工事の基礎応用の技術を競い合いました。
電子科からは、2名が出場し、結果は、8位入賞でしたが、2人とも競技する姿は真剣そのも
のでした。来年度は、栃木県大会で優勝を目指し、頑張りたいと思います。
課題説明の様子 施工している様子
アイディアロボット県大会
「高校生ロボットコンテスト栃木県大会」
~アイディアロボット部門 ~
期 日 : 平成30年9月9日(日) 9:00~15:20
会 場 : 栃木県立足利工業高等学校 (体育館)
競 技 : エントリー数 7校12台
競技は、午前と午後の2回行い、得点の高い方の成績で順位が決まります。
今回の大会では、昨年よりベルアップした状態で競技に臨むことができまし
たが、残念ながら入賞できませんでした。しかし、当日までの製作にかけた
時間はとても有意義なもので、電子研究部の仲間と製作に当たったことは、
とても良い経験になりました。
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。