カテゴリ:生産機械科の活動

キャリア形成支援事業実施


職業講話・エンジン教室実施

生産機械科で株式会社モビリティランド ツインリンクもてぎ様の協力のもと、生産機械科の3年生が職業講話とエンジン教室を
体験してきました。サーキットの一角に設けられた会場で、真剣なまなざしで講義を受け、貴重な体験をすることができました。

 

生産機械科 課題研究発表会

生産機械科3年生、課題研究発表会
今年度、1年かけて取り組んできた以下の6テーマについて、
研究発表を行いました。
【課題研究テーマ】
1)3Dプリンタを使用した立体の製作  2)アイディアロボットの製作
3)文鎮・フラワースタンドの製作      4)環境整備

5)電気自動車の製作        6)溶接を柱としたものづくり

計測実習

 計測実習受講。
 5月27日(金)に2人のとちぎマイスターの方を招き、計測についての講習を受けました。ノギスとマイクロメータについての基礎知識や使い方、読み方を3コマにわたり、講義していただきました。これからの実習に生かしていきたしと思います。
 講師の方には、感謝申し上げます。
  
  

工業関係高等学校生徒研究発表大会

第26回栃木県工業関係高等学校生徒研究発表大会

1月14日(木)に宇都宮工業高校において、
第26回栃木県工業関係高等学校生徒研究発表大会が開催されました。
本校からは、生産機械科が「3Dプリンタを活用した鋳造模型の製作」として
発表を行い、優秀賞(第2位)を受賞しました。
 
  
 
本校は、栃木県代表として、北関東三県工業高校生徒研究発表大会(2月10日(水)、会場:足利工業大学)
に出場することになりました。