真岡工業高校NEWS

ロボフト 全国大会 電子研究部

 ロボフト 全国大会 報告
 2月25日(日)パシフィコ横浜で「第13回高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会」が開催され、電子研究部「MKー5」が出場しました。試合結果は下記のとおりです。

 予選Cリーグ
  ・真工  MK-5  6-0 田辺高校(京都府)
  ・真工  MK-5  0-7 高松工芸高校(香川県)
  真工  MK-5  7- 松本工業高校(長野県)
 

 予選リーグ2勝1敗となり、決勝トーナメントには残念ながら進出できませんでした。応援、ありがとうございました。
 

 

全国大会 壮行会

壮行会を実施しました!

 2月25日(日)パシフィコ横浜にて開催される「第13回高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会」へ出場する、電子研究部の壮行会を実施しました。
 日々の練習の成果を十分発揮し、良い結果が残せるよう頑張ってください!

  

平成29年度 予餞会

平成29年度 予餞会
生徒会主催の予餞会が催されました。

2月6日(火)、生徒会主催の予餞会が催されました。





イベントはすべて生徒会の手作りで行われました。
クイズ大会、アームレスリング大会の他に、音楽部演奏、有志の生徒先生による演奏が行われました。

3年生には楽しんでもらえたようです。

電子科 資格取得状況

  電子科 資格取得状況
・電気工事士1種(2年9名) ・2種(3年4名 2年30名)
・工事担任者DD3種(3年30名)
・第二級特殊無線技士・陸上(2年5名) ・海上(2年1名)
・危険物乙種全類取得者(3年3名 2年1名)
・乙種第1類(3年3名 2年1名) 
・乙種第2類(3年2名 2年2名)
・乙種第3類(3年3名 2年19名) ・乙種第4類(2年8名  1年16名)
・乙種第5類(3年1名 2年17名) ・乙種第6類(3年3名 2年13名)
・情報技術検定C言語2級(2年1名)・3級(2年4名 1年38名)
・計算技術検定3級(1年40名) ・ガス溶接技能講習修了(3年4名)
 今年度も多くの生徒が資格試験に合格しました。
  

機械科3年生 高大連携事業を実施!

機械科3年生を対象に高大連携事業を実施
1/25(木)に日本工業大学 創造システム工学科 教授 吉澤 信幸 先生を講師に迎え、
「ロボットアクチュエータ:モータの話」をテーマに出前授業をしていただきました。
モータに代表されるアクチュエータの基礎や制御理論、高齢化社会に向けたロボット技術の役割についてわかりやすく教えていただきました。
吉澤先生、大変ありがとうございました。

  
                出前授業の様子

生産機械科 高大連携事業

日本工業大学 創造システム工学科 中里 裕一 教授
             中里研究室の学生講師3名
平成30年1月24日(水)生産機械科の3年生が高大連携事業で「挑戦!次世代ロボット」と題して、ヒューマノイドロボット、先端のテクノロジーについて講和を頂きました。
     

明日の日程について

明日の日程について

 1月24日(水)は、『通常日課』となります。
 路面凍結や交通事故等に注意し、登校して下さい。

                   教務部

建設科 課題研究発表会

科 課題研究発表会

 平成30年1月22日(月)に建設科3年生の課題研究発表会が行われ、1年間の取り組みについて発表されました。
発表テーマは以下の通りです。
【土木コース】
 1 コンクリート平板による法面保護および階段施工
 2 ものづくりコンテスト(測量部門)/インターロッキングブロックの外枠製作
 3 スロープの施工
 4 コンクリートカヌーの製作
【建築コース】
 1 技能五輪に挑んだ3年間~ものづくりでつながる技・人・心~
 2 木造軸組模型の製作
 3 ベンチの製作
 4 久保講堂の研究
 

降雪・積雪による日課変更について

降雪・積雪による日課変更について

 本日(1月22日)は、降雪の影響により5時限目終了後に放課としました。
 また、明日(1月23日)は、積雪の影響を考慮し、
  ◆10:30   登校
  ◆10:50~  3時限目   といたします。
 安全に注意し、登校させて下さい。

                             教務部

電子研究部 下野新聞社 取材

    電子研究部 下野新聞社 取材
    電子研究部が、下野新聞社の取材を受けました。
 内容は、電子研究部が出場する『 第13回高校生ロボット
   アメリカンフットボール全国大会』に向けての、ロボット
   の改良・調整や大会への抱負でした。
 2月上旬の同紙の『 スクール文化 』に掲載されます。
 ご一読ください。