文字
背景
行間
真岡工業高校NEWS
建設科活動報告
建築大工技能士への取り組み
建設科では、希望者を対象に建築大工技能士の取得に取り組んでいます。
詳しくは建設科のページをご覧下さい。
https://www.tochigi-edu.ed.jp/mokakogyo/nc3/%E5%AD%A6%E7%A7%91%E7%B4%B9%E4%BB%8B/%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E7%A7%91
インフルエンザによる学級閉鎖について
生産機械科2年・機械科1年・生産機械科1年の3クラスにおいて、多数のインフルエンザ感染者が確認されたため、本日1月16日(月)から1月19日(木)までの4日間を学級閉鎖といたします。連絡は一斉配信メール等を利用いたしますのでご理解とご協力をお願いいたします。
建設科行事報告
森林・林業・木材産業に関する説明会の実施【建設2年】
栃木県の森林・林業・木材産業などについての説明会が実施され、栃木県の木材に関する産業や就業環境、品質や最新技術などについてのお話を伺うことができました。
栃木県の木材や木材に関する産業の実情や可能性を知る良い機会となりました。

参考資料 建設科2年建築コースが受講

県職員の方からの説明 生徒代表謝辞
栃木県の森林・林業・木材産業などについての説明会が実施され、栃木県の木材に関する産業や就業環境、品質や最新技術などについてのお話を伺うことができました。
栃木県の木材や木材に関する産業の実情や可能性を知る良い機会となりました。
参考資料 建設科2年建築コースが受講
県職員の方からの説明 生徒代表謝辞
足工大による出前授業を実施(機械科3年)
本日、機械科3年生を対象に 足利工業大学 准教授 稲葉 文夫 先生による出前授業を実施しました。

講義の様子
テーマは『 進化するものづくり 』と題し、CADによる設計からCAMによる加工、さらにCAEによる強度解析等、現在のコンピュータ支援によるものづくりの技術について講義をしていただきました。
稲葉先生、大変ありがとうございました。
講義の様子
テーマは『 進化するものづくり 』と題し、CADによる設計からCAMによる加工、さらにCAEによる強度解析等、現在のコンピュータ支援によるものづくりの技術について講義をしていただきました。
稲葉先生、大変ありがとうございました。
危険物取扱者試験 結果報告
甲種危険物取扱者試験合格!
12月10日に開催されました危険物取扱者試験にて、機械科3年の小關貴啓君が
高校生では取得が難しいとされる甲種危険物取扱者試験に合格しました。おめでとうございます!
12月10日に開催されました危険物取扱者試験にて、機械科3年の小關貴啓君が
高校生では取得が難しいとされる甲種危険物取扱者試験に合格しました。おめでとうございます!
学級閉鎖情報
インフルエンザが多数出たため、電子科2年生は本日12月19日(月)~22日(木)まで学級閉鎖となります。なお、今後の連絡事項は一斉メールにて随時、お知らせしたします。
電子科 中学校での電気工事
電子科3年 中学校での電気工事
6月から11月にかけて、真岡市立大内中学校で電気関連環境修繕活動を
行いました。 取得した第2種電気工事士の資格を生かし、スイッチの取り替
え工事や使用しないコンセントの目隠し工事などを行いました。

本館棟東階段のスイッチの取り替え工事

理科室のコンセントの目隠し工事
6月から11月にかけて、真岡市立大内中学校で電気関連環境修繕活動を
行いました。 取得した第2種電気工事士の資格を生かし、スイッチの取り替
え工事や使用しないコンセントの目隠し工事などを行いました。
本館棟東階段のスイッチの取り替え工事
理科室のコンセントの目隠し工事
真岡市産業祭 参加
研究部の真岡市産業祭参加
11月23日(水)真岡市産業祭に機械研究部、電子研究部、建設研究部が
参加しました。機械研究部はミニSL、電気自動車、電子研究部はロボット、
建設研究部はSLの駅舎待合所を展示しました。
多くの子供たちが集まり、楽しい時間を過ごしました。

11月23日(水)真岡市産業祭に機械研究部、電子研究部、建設研究部が
参加しました。機械研究部はミニSL、電気自動車、電子研究部はロボット、
建設研究部はSLの駅舎待合所を展示しました。
多くの子供たちが集まり、楽しい時間を過ごしました。
科内行事紹介ー高校生の現場見学会ー
建設科1年生対象 「高校生の現場見学」
建設科では、実際の建設現場において建設技術を見学し、建設に関する興味・関心・職業観を高める機会として、栃木県建設業協会芳賀支部様のご協力の下、1年生を対象とした建設現場見学会を実施しています。平成28年度は、土木関係と建築関係の建設現場をそれぞれ2カ所見学する機会を頂きました。以下に見学の様子を紹介します。
・道路改良工事宇都宮向田線

・掘削工事 五行側芳賀遊水池

・真岡信用組合新築工事

・芳賀庁舎新築工事
建設科では、実際の建設現場において建設技術を見学し、建設に関する興味・関心・職業観を高める機会として、栃木県建設業協会芳賀支部様のご協力の下、1年生を対象とした建設現場見学会を実施しています。平成28年度は、土木関係と建築関係の建設現場をそれぞれ2カ所見学する機会を頂きました。以下に見学の様子を紹介します。
・道路改良工事宇都宮向田線
・掘削工事 五行側芳賀遊水池
・真岡信用組合新築工事
・芳賀庁舎新築工事
高校生の現場見学会 建設科1年
建設現場見学会を実施しました!
栃木県建設業協会芳賀支部様のご協力の下、建設科1年生を対象に建設現場の見学会を実施しました。
土木関係と建築関係の建設現場をそれぞれ2カ所見学させて頂きました。
詳しい内容は建設科のページへ→https://www.tochigi-edu.ed.jp/mokakogyo/nc3/%E5%AD%A6%E7%A7%91%E7%B4%B9%E4%BB%8B/%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E7%A7%91
道路工事現場 新築工事現場