文字
背景
行間
真岡工業高校NEWS
建設業仕事説明会実施
平成29年度建設業仕事説明会の実施【建設科1年】
平成29年9月8日(金)、栃木県建設業協会芳賀支部主催の建設業仕事説明会が建設科1年生を対象に実施されました。理事の増山邦夫様のご挨拶に始まり、建設業全般について、土木・建築の各々の仕事についての講話をいただきました。一線で働く方の貴重な話を聞くことができ、建設業への理解を深めることができました。また、今年度は20名を超える多くの保護者の参加もあり、子どもたちと進路について話す機会を増やしていただけたらと思います。

建設業について 講話を聴衆する生徒の様子
人材育成コーディネーター 下妻 久男 様の講話

土木の仕事について 建設の仕事について
株式会社矢口建設 土木部 渡辺 学 様の講話 竹石建設株式会社 建築課長 沼野 泰久 様の講話
平成29年9月8日(金)、栃木県建設業協会芳賀支部主催の建設業仕事説明会が建設科1年生を対象に実施されました。理事の増山邦夫様のご挨拶に始まり、建設業全般について、土木・建築の各々の仕事についての講話をいただきました。一線で働く方の貴重な話を聞くことができ、建設業への理解を深めることができました。また、今年度は20名を超える多くの保護者の参加もあり、子どもたちと進路について話す機会を増やしていただけたらと思います。
建設業について 講話を聴衆する生徒の様子
人材育成コーディネーター 下妻 久男 様の講話
土木の仕事について 建設の仕事について
株式会社矢口建設 土木部 渡辺 学 様の講話 竹石建設株式会社 建築課長 沼野 泰久 様の講話
クラス皆勤表彰
7月クラス皆勤表彰
9月8日(金)朝のSHRで電子科1年のクラス皆勤表彰を行いました。

9月8日(金)朝のSHRで電子科1年のクラス皆勤表彰を行いました。
電子科 資格試験結果 報告Ⅱ
第2種電気工事士 技能試験 結果
今年度上期の第2種電気工事士の合格者は下記の通りです。
電子科2年生 30名 生産機械科2年生 1名
電子科3年生 4名 職員 1名


今年度上期の第2種電気工事士の合格者は下記の通りです。
電子科2年生 30名 生産機械科2年生 1名
電子科3年生 4名 職員 1名
電気工事コンテスト 電子科
電気工事コンテスト 電子科
8/5(土)に第17回栃木県高校生ものづくりコンテスト
[ 電気工事部門 ]が開催され、本校から電子科3年
矢島 拓海くん、電子科2年 横山歩詩くんが出場しま
した。
結果は、矢島くんが第5位入賞となりました。






8/5(土)に第17回栃木県高校生ものづくりコンテスト
[ 電気工事部門 ]が開催され、本校から電子科3年
矢島 拓海くん、電子科2年 横山歩詩くんが出場しま
した。
結果は、矢島くんが第5位入賞となりました。
第55回 技能五輪全国大会出場!!
第55回 技能五輪全国大会(栃木大会)に出場決定!!
第55回技能五輪全国大会(栃木大会)に建設科3年 西迫 魁君が建築大工部門での出場が決定しました。平成29年7月31日には県央産業技術専門校において、技能五輪出場選手に対して知事からの激励会が行われました。みなさまの応援をよろしくお願いいたします。
第55回技能五輪全国大会(栃木大会)に建設科3年 西迫 魁君が建築大工部門での出場が決定しました。平成29年7月31日には県央産業技術専門校において、技能五輪出場選手に対して知事からの激励会が行われました。みなさまの応援をよろしくお願いいたします。
機械系学科 技能検定実技試験
技能検定 実技試験実施
8月1日(火)本校、機械実習等にて技能検定(実技試験)を実施しました。
検定職種、作業名は次のとおりです。
職種:機械加工
作業名:普通旋盤2級・3級、フライス盤3級、マシニングセンタ3級

8月1日(火)本校、機械実習等にて技能検定(実技試験)を実施しました。
検定職種、作業名は次のとおりです。
職種:機械加工
作業名:普通旋盤2級・3級、フライス盤3級、マシニングセンタ3級
電子科 資格試験結果 報告
電子科 資格試験結果 報告
1年生 計算技術検定3級 40名 合格
2年生 第2種電気工事士 筆記試験 37名 合格
3年生 工事担任者DD第3種 30名 合格
3年生 危険物取扱者乙種 全類取得 3名
枝 野 有 真、 水 沼 友 春、 矢 島 拓 海
○ 2年生37名と3年生5名は、第2種電気工事士
技能試験の結果待ちです。(9月上旬発表)
○真岡工業高校では、資格取得を奨励しています。


1年生 計算技術検定3級 40名 合格
2年生 第2種電気工事士 筆記試験 37名 合格
3年生 工事担任者DD第3種 30名 合格
3年生 危険物取扱者乙種 全類取得 3名
枝 野 有 真、 水 沼 友 春、 矢 島 拓 海
○ 2年生37名と3年生5名は、第2種電気工事士
技能試験の結果待ちです。(9月上旬発表)
○真岡工業高校では、資格取得を奨励しています。
ジュニア・キャリアアドバイザー事業 電子科
平成29年度 ジュニア・キャリアアドバイザー事業
7月24日(月)、26日(水)、27(木)の3日間、真岡市情報センター(真岡駅複合施設)
で、ジュニア・キャリアアドバイザー事業を実施しました。
本校の電子研究部10名の生徒が、芳賀郡内の小中学校生30名を対象として、
レゴマインドストームを用いたロボットの製作・プログラミング・制御を行いました。
100名を超える応募を頂き、まことにありがとうございました。






7月24日(月)、26日(水)、27(木)の3日間、真岡市情報センター(真岡駅複合施設)
で、ジュニア・キャリアアドバイザー事業を実施しました。
本校の電子研究部10名の生徒が、芳賀郡内の小中学校生30名を対象として、
レゴマインドストームを用いたロボットの製作・プログラミング・制御を行いました。
100名を超える応募を頂き、まことにありがとうございました。
キャリア形成支援事業実施
平成29年度キャリア形成支援事業の実施【建設2年】
今年度のキャリア形成支援事業では、昨年に引き続き、宇都宮メディア・アーツ専門学校様のご協力のもと、色彩計画や町作り・都市計画の視点を取り入れた講座を実施しました。また、初めての試みとして、宇都宮メディア・アーツ専門学校様に訪問し、講座を開いて頂き、進路学習にも役立つ内容となりました。
・開講式の様子 ・展開図の組み立て(立体化)

・色彩計画 ・閉講式の様子(生徒謝辞)
今年度のキャリア形成支援事業では、昨年に引き続き、宇都宮メディア・アーツ専門学校様のご協力のもと、色彩計画や町作り・都市計画の視点を取り入れた講座を実施しました。また、初めての試みとして、宇都宮メディア・アーツ専門学校様に訪問し、講座を開いて頂き、進路学習にも役立つ内容となりました。
・開講式の様子 ・展開図の組み立て(立体化)
・色彩計画 ・閉講式の様子(生徒謝辞)
第1学期終業式
終業式・表彰式・壮行会
7月20日(木)終業式・表彰式・壮行会を行いました。
表彰式では、部活動や資格試験等で多くの生徒が表彰されました。
その後、全国大会に出場する「自転車競技部」・「ライフル射撃部」の壮行会を行いました。選手のみなさん、頑張ってください。
本日で一学期が終了しました。規則正しい生活を心がけ、有意義な夏休みを過ごしてください。
7月20日(木)終業式・表彰式・壮行会を行いました。
表彰式では、部活動や資格試験等で多くの生徒が表彰されました。
その後、全国大会に出場する「自転車競技部」・「ライフル射撃部」の壮行会を行いました。選手のみなさん、頑張ってください。
本日で一学期が終了しました。規則正しい生活を心がけ、有意義な夏休みを過ごしてください。