文字
背景
行間
真岡工業高校NEWS
令和6年度も後半へ
10月1日(火)、今日から衣替えです。今年度も下半期に入り、長かった夏の陽気からようやく過ごしやすい季節となってきました。
秋は各学年ともに大きな行事も多く、ひとつひとつ気持ちの切り替えが大切です。体調面にも留意し、充実した学校生活を送ってください。
正門脇の駐車場より(校舎を囲うように虹が出ていました。撮影日:2024.10.01 夕刻)
祝!優勝 栃木県ロボットコンテスト
令和6年度栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト(アイディアロボット部門)優勝
9月8日(日)栃木県立宇都宮工業高等学校にて栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト(アイディアロボット部門)が開催されました。
本校より、生産機械研究部「真工猛攻」と電子研究部「Soar」の2台が出場し、生産機械研究部「真工猛攻」が見事に優勝することができました。
生産機械研究部は、10月26日・27日に開催される全国産業教育フェア栃木大会『さんフェアとちぎ2024』での全国高校生ロボット競技大会に出場します。
今年は全国大会の開催県ということで、上位入賞できるよう、さらに技術を向上させ、チーム一丸となって臨みたいと思います。
競技の様子
表彰の様子
集合写真
今後も生産機械研究部をよろしくお願い致します。
第2学期始業式・表彰式が行われました
8月29日(木)、第2学期始業式・表彰式が実施されました。熱中症対策の観点から教室でのリモート開催となりましたが、元気な生徒の姿を見ることができました。校長式辞では、電子研究部の小学生プログラミング体験教室など、本校生徒の活躍が取り上げられ生徒の励みとなりました。
表彰式では、関東大会に出場した「高校生ものづくりコンテスト栃木大会(木材加工部門)」での県3位の成績について表彰されました。
始業式の様子
2学期以降も熱中症事故、交通事故に十分気を付け、目標を持って充実した学校生活を送りましょう。
ボランティア部 活動報告
真岡線高校生清掃ボランティア
8月8日(木) 真岡駅にて真岡線沿線にある高校と合同で清掃ボランティアを行いました。今回は駅舎の西側にある展示車両通路の除草を担当しました。短時間でしたが集中して除草したので、とてもきれいになったと思います。
今後も活動の幅を広げていきたいと思います。
ボランティア部 活動報告
第2回 ながら見守りボランティア講習会
8月1日(木) 、昨年に引き続き、部員10名が参加しました。何かをしながら
子供たちを見守る際の注意点などを教えていただきました。防犯ボランティア
さんの減少により、ながら見守りの重要性が高まっています。
不審者対策として使用される「さすまた」や、機動隊が使用する防護盾を見
せていただきました。
↑ 講習会の様子
↑ さすまたの体験 ↑ 防護盾の体験
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。