農業土木科日誌

2017年6月の記事一覧

農業と環境(実習)


 今回の実習は、先月も行った「トウモロコシの生育調査」でした。
これまでの授業で学んだトウモロコシの形態や性質を、実際に観察して知識を深めようということが今回の授業の目的です。

 生徒たちは「雄穂」「雌穂」「絹糸」は、教科書の図を見て学びましたが、育てたトウモロコシの調査によって、
図や写真では見えない細かい部分まで知ることができたと思います。

 農業土木科という学科の特性を活かし、今回の生育調査では草丈を測量で使う標尺で測りました。生徒たちの身長ぐらいまで成長したトウモロコシがあるのは、全員で管理作業を定期的に行った結果です。
そして私たちは、先月の生育調査の結果と比べてトウモロコシはどの程度成長したのか比較することができました。
 皆さん、トウモロコシ収穫までもう少しです!害虫や病気に負けないトウモロコシが収穫できるといいですね!