農業土木科日誌

2017年12月の記事一覧

ニワトリ解体実習【農業土木科】

 2年生の「総合実習」で実施したニワトリ解体実習を、1年生の「農業と環境」の授業で行いました。1年生の「農業と環境」では、栽培に関する授業と並行してニワトリの飼育に関して授業を進めていきました。「動物の福祉」や「屠殺」について、生徒たちに考えてもらいながら授業を進めていきました。
 今回は、ニワトリを締めて解体した後、命を頂いたことに感謝して全員で調理まで行いました。ニワトリの解体では、生徒全員がニワトリに対して真摯な気持ちで向き合った結果、戸惑いながらも部位別に分けることができました。その後、農業土木科で収穫した野菜を使い、調理してシチューを全員で食べました。
 実は、ニワトリを飼育していた際のエサは、農業と環境で栽培して発生したくず野菜等のみを使っていました。生徒自身が育てた野菜で育ったニワトリを頂いたことで、生徒自身が考えさせることにつながってと思います。
 最後に農業土木科を学ぶ一員として、命の尊さを学び、インフラ整備等、産業の担い手としての自覚を持つきっかけになれば幸いです。

        

       

キャリア形成支援事業「渡良瀬遊水地第二調節池掘削工事」[農業土木科]


 今回、農業土木科2年生を対象にキャリア形成支援事業を実施しました。
私たちは、渡良瀬遊水地第二調節池において潮田建設株式会社様、株式会社片柳建設様に協力していただき渡良瀬土砂掘削工事及び部屋土砂改良工事の見学を行いました。
 この事業では2班に分かれて行い、建設機械や測量器械の乗車及び操作体験、渡良瀬遊水地内で行われている建設発生土リサイクル技術の見学をしました。
生徒たちの中には、学校内では見られない建設現場の機械や技術に強い関心を持っている生徒もいました。
この見学会を通して生徒が、建設業など産業の担い手として来年の進路実現につなげてほしいと思います。 
 今回は、現場見学会を実施していただきありがとうございました。

   

農業と環境[農業土木科]


 今回の「農業と環境」では、全員でハクサイとダイコンの収穫を行いました。
寒さが厳しくなる時期になってきて、収穫できる野菜が少なくなってきていましたが、今まで管理をしてきたおかげで収穫することができました。農業土木科1年生は、今回体調不良等により全員で収穫をすることができませんでしたが、久しぶりの圃場での実習に生徒たちは圃場の様子を見ながら行うことができました。
    

総合実習[農業土木科]

 今回、2年生の「総合実習」ではニワトリの解体実習を行いました。
この実習は、毎年1年生の「農業と環境」で行っていますが、昨年発生した鳥インフルエンザの影響によって行うことができませんでした。そのため、今回2年生の「総合実習」で実施することになりました。
 この実習によって、農業土木科の生徒たちに学んでほしいことは何でしょうか。それは「命の大切さ」です。私たち農業土木科は、設計や施工、測量などの専門科目を学んでいます。これらは、水路や橋、道路、堤防など人々の社会生活基盤に欠かせない構造物をつくる産業の担い手として、知っておかなければならないことだからです。もし仮に、利用している人のことを考えずに設計や施工を行ったとしたら・・・。後々、このことが人を傷つけることへ繋がってしまいます。
 実習では、ニワトリを締めることに抵抗を感じる生徒が多くいました。また、解体の実習を通して、生き物に対する尊敬や感謝等、多くのことを学ぶことができたのではないでしょうか。