文字
背景
行間
宇工Days
宇工図書館~晩秋・クリスマス・年末活動②~
館内ディスプレイの作業の様子です。POPの掲示や晩秋から冬への装飾がされました。様々な形の雪の結晶の表情を見ることができます。宇工図書館もすっかり冬の装いです。(図書部)
宇工図書館~晩秋・クリスマス・年末活動①~
館外ディスプレイ(渡り廊下の掲示板におすすめの本を紹介)作業の様子です。
細部にもこだわったオリジナリティあふれるデザインが素敵な本の紹介を読むことができます。(図書部)
令和5年度 体育祭 実施のお知らせ
本日実施!体育祭!
新・花の応援団 復活!
集結せよ!学科のチカラ!
写真左:平成25年度体育祭より 写真右:本日管理棟3階より
異校種交流の実施-音楽部によるクリスマスコンサート-
12月19日(火)に異校種交流として富屋特別支援学校の皆さんをお迎えして、音楽部によるクリスマスコンサートを実施しました。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、4年ぶりの対面による交流会となったコンサートは、本校の音楽部員にとってもたいへん貴重な機会となりました!
大学の先生による講話
12月20日(水)に1学年を対象に『科学技術と産業』にて、大学の先生による講話を行いました。宇都宮短期大学 人間福祉学科 准教授 小野 篤史 先生をお招きし、「自分自身を見つめなおしてみよう」と題して講話をいただきました。始めにアイスブレイクで伝言ゲームを行い、変な伝わり方に大盛り上がりしました。話す時には、優しい声のトーンで話すこと。そして聞くポイントとして、「目線・あいづち・うなずき・表情・姿勢」が大切で、聴き上手になりましょうとアドバイスをいただきました。
南図書館ものづくり講座「キャンドルメリーゴーランドの製作」
12月17日(日)本校の環境建設システム棟で、宇都宮市立南図書館主催小・中学生対象ものづくり講座を開催しました。今回は、12名の小中学生の皆さんが、木材を使って、小さなメリーゴーランドを作りました。そしてクリスマスに向けて、飾り付けたキャンドルに火を灯すと自然と回るキャンドルメリーゴーランド、みんな完成できました。
木材を使って製作中 羽根が肝心
あと少しで完成 製作したキャンドルメリーゴーランド
令和5年度 校内競技大会 実施!
12月14日(木)に校内競技大会を実施しました。
生徒それぞれが競技に取り組み、生徒達の活気と笑顔の溢れる一日になりました。
サッカー ソフトテニス バスケットボール
ソフトバレーボール バドミントン
大学教授による講話
12月13日(水)に1学年を対象に科学技術と産業にて、大学教授による講話を行いました。日本工業大学 先進工学部 ロボティクス学科 教授 樋口 勝 先生をお招きし、「人と福祉用ロボットとの係り」と題して講話をいただきました。始めに技能者と技術者の違いや大学で学ぶ意義を話していただき、続いてロボットの定義、ロボットに手足は必要か?などをロボットアニメに例えながらわかりやすく説明いただきました。
令和5年度 校内競技大会 実施のお知らせ
本日実施!校内競技大会!
今こそクラスで団結せよ!
壮行会
12月13日(水)に第5回目となる壮行会が放送にて実施されました。今回、バスケットボール部、機械研究部が全国大会へ、空手・少林寺拳法部が関東大会と全国大会に出場します。
上位大会でも活躍できるよう応援をお願いします。
100周年記念事業国際交流
12月12日(火)に足利大学の留学生を講師に迎え、英語を活用した国際交流学習を行いました。生徒は、4名が参加し留学生が大学で、研究している内容について、説明がありました。現在、風力発電について、風車に及ぼす圧力や風、風車の形によってどのように発電力が異なるのかなどの研究をしているとのことでした。説明後、生徒は英語で苦労しながら質問をしました。和やかな雰囲気のなか国際交流をすることができました。
宇都宮青葉高等学園との交流学習
12月6日(水)に、宇都宮青葉高等学園との交流及び共同学習を開催しました。
今年度は、環境土木科3年と木製のプランターを作りました。初めて電動ドライバーを使った生徒さんがほとんどでしたが、本校生と協力しみんな上手にプランターを完成させることができました。完成後は、笑顔で写真撮影。みんなとても満足した様子でした。本校生もとても楽しい時間を過ごすことができました。
昼休みには、本校で初めて青葉高等学園で作ったパンの販売を行い、あっという間に完売してしまい多くの生徒が購入できず残念がっていました。運よくパンを購入できた生徒や先生方からはとてもおいしいと大好評でした。ぜひ、来年度もパンの販売を検討していただきたいと思います。
生徒・職員ともに素晴らしい経験をさせていただきました。青葉高等学園の生徒さん、そして先生方、本当にありがとうございました!
図書贈呈式が行われました!
11月30日(木)、本校の図書館に、デュポン・スタイロ株式会社様より図書が寄贈され、贈呈式が行われました。
修学旅行 4日目
修学旅行、最終日になります。
本日はクラス別の京都見学です。
建築デザイン科2年生 2級土木施工管理技士補 合格率88%達成!
建築デザイン科2年生を対象に希望者で挑戦した2級土木施工管理技士において、88%の合格率を達成しました。建築デザイン科における2級土木施工管理技士への挑戦は、初の試みとなりましたが、多くの生徒が成果を上げることができました。
修学旅行 3日目
修学旅行 3日目がはじまります。
ユニバーサルスタジオジャパンにて
修学旅行 2日目
修学旅行 2日目が始まります。
宮島へ渡ります
厳島神社にて
この後はクラス別研修になります。
広島の次は、神戸・大阪方面に向かいます
神戸にて
修学旅行 1日目
無事に、宇都宮・小山から出発しました。
東京から広島行きの車窓から
平和記念公園、講話、平和記念資料館を巡り、ホテルに到着しました。
外部講師による講話
11月22日(水)に1学年を対象に「科学技術と産業」にて、東京電力パワーグリット㈱様より栃木総支社長 望月様、人財開発室人財開発グループ 渡邉様、業務総括グループ 髙橋様に来校いただき、「安定供給とカーボンニュートラル実現の両立に向けて」と題し講話をいただきました。送電・変電・配電に係る設備や仕組みについてわかりやすく説明いただいき、栃木エリアの電力ネットワークや課題、電気の使う・作るのバランスが大事なことについても説明いただいきました。質疑応答では、生徒から多くの質問が出るなど関心の高さがうかがえました。
贈呈式について
日豊工業株式会社様より、建築デザイン科および環境土木科の授業で活用できる工具等を寄贈いただきました。実習等で大切に使わせていただきます。
寄贈品 建築デザイン科 インパクトドライバ
環境土木科 ドラムミキサー、デジタルノギス