文字
背景
行間
UK-Days/宇工デイズ
令和4(2022)年度 第75回卒業式
令和4(2022)年度 第75回卒業式が、行われました。
ジュニアマイスター顕彰特別表彰について(報告)
2月28日(火)、校内表彰式が実施されました。各種表彰の中で、公益社団法人全国工業高等学校長協会によるジュニアマイスター顕彰制度の特別表彰がありました。昨年度を上回る7名が、次の条件を満たし表彰されました。
① ジュニアマイスターゴールドの認定を受けている。
② 取得区分のSランクまたはAランクの資格を取得している。
③ 上位8つの資格の合計得点が本年度後期の区分表で60点以上である。
④ 学校長が「学校生活が充実し、他の模範となる生徒である」と認めている。
受賞された皆さん、おめでとうございました。
電子機械科3年 安部 爽 さん 建築デザイン科3年 黒崎 太一 さん
環境土木科3年 鈴木 志門 さん 環境土木科3年 笛木 雄大 さん
環境土木科3年 福澤 響 さん 環境土木科3年 村田 翔太 さん
環境土木科3年 渡邊 結唯 さん
協力企業へ課題研究結果報告
2月27日(月)に協力企業の株式会社オートテクニックジャパンにて、今年度の課題研究結果報告会を行いました。今年度は、機械科・電子機械科の生徒あわせて17名が参加し、折り畳みスタンド・四輪EVランチャー・防球ネット・移動式スタンドの製作を行いました。(株)オートテクニックジャパン様には、大変感謝申し上げます。
企業の方と生徒 報告会
折りたたみスタンド&移動式スタンド 四輪EVランチャー
防球ネット
大学教授より自動運転技術を学ぶ
2月22日(水)の科学技術と産業にて、来年度電子機械コースを希望する1年生40名が、日本工業大学教授鈴木宏典先生より、講義を受けました。『身近な移動を便利にする「ラストワンマイル」の自動運転システム』と題して50分の講義でしたが、鈴木先生は、いかに身近で安価な材料を使用し、自動運転を現実化するかが大切であると言い、学生と苦労しながら実証を行う様子を話してくれました。生徒は、これからの自動運転技術について関心を持って聞いていました。
「科学技術と産業」講話 情報セキュリティについて
学校設定科目「科学技術と産業」で2月15日(水)5限目、1年生を対象に情報セキュリティに関する講話を実施しました。講師にIPA(独立行政法人 情報処理推進機構)
セキュリティセンター 企画部 シニアエキスパートの加賀谷 伸一郎様をお招きして技術面を中心に説明いただきました。
特に、セキュリティの脆弱性対策や分析、暗号技術、普及活動などセキュリティセンターの役割や多要素認証について、各系共通で学ぶ専門科目「工業情報数理」で扱った内容をより深く、最前線の技術を理解することができました。最後にお話しいただいたセキュリティの技術者になるための心得については、今後の学習活動に活かしていきたいと思います。
次世代の建設業を担う人材育成事業「企業技術者による授業」(建築デザイン科)実施
2月15日(水)に栃木県建設業協会様のご協力のもと、建築デザイン科2年生を対象に「企業技術者による授業」を実施しました。建築デザイン科では、カンセキスタジアム施設見学と若手現場監督との座談会を通して、建設産業への理解と関心を深めました。
宇工バスケ部 関東新人大会優勝!!!
2/11、2/12に神奈川県小田原市にて令和4年度第33回関東高等学校バスケットボール新人大会が行われ、前橋育英高校(群馬)、実践学園高校(東京)に勝利し、迎えた決勝でつくば秀英高校(茨城)に熱戦の末、77-60で勝利し、優勝しました。
現在B1リーグ(シーホース三河)で活躍している橋本晃佑選手以来、12年ぶりの優勝を飾ることができました。これも応援してくださった皆さんのおかげです。大変ありがとうございました。
県高校新人サッカー大会「準優勝」
2月5日(日)栃木県グリーンスタジアムで決勝戦が行われました。前日の準決勝戦で真岡高校を1-0で勝利し41年ぶりの決勝進出となりました。善戦しましたが、惜しくも0―1で佐野日大高校に敗退しました。多くの皆様からご声援をいただき、感謝申し上げます。
宇都宮市青少年賞表彰
2月3日(金)宇都宮市役所にて、宇都宮市青少年賞表彰式が行われ、科学技術研究部が出席しました。宇都宮市より日頃の活動を評価していただきました。これからも賞に恥じぬよう、至誠を大切に邁進していきます。
会場の様子 宇都宮市より表彰を受けました
県新人バレーボール大会第3位!!
1月28日(土)に引き続き、2月4日(土)に県南体育館で行われた栃木県新人バレーボール大会準決勝において、作新学院高等学校に惜負したものの、文星芸術大学附属高等学校に2-1で勝利し、第3位になりました!!応援ありがとうございました。
令和4年度 3年生を送る会
令和5年1月30日(月)、本校では3年ぶりの3年生を送る会が実施されました。人気芸人の「河邑ミク」「土佐兄弟」を招いて、バラエティショーや、サイン色紙がもらえる抽選会を楽しみました。
校長挨拶 お楽しみ抽選会
表彰伝達 関東大会壮行会
関東大会に出場するバスケットボール部・設備研究部の表彰伝達、関東大会壮行会が行われました。
■バスケットボール部
令和4年度関東高等学校バスケットボール新人大会 出場(神奈川県開催)
■設備研究部
北関東三県工業高校生徒研究発表大会 出場
校内生徒研究発表会及び創立100周年記念事業中間報告会
令和5年1月31日(火)1・2限目、第1体育館を会場に9テーマについて3年生が発表しました。発表は課題研究、創立100周年記念事業に関する内容で、1・2年生、職員と学校評議員、創立100周年記念事業実行委員の方に視聴いただきました。
校長挨拶 機械科の発表「マイコンカーの製作」
次々に発表 視聴の様子
宇都宮市長からの感謝状授与
1月27日(金)宇都宮市役所にて、宇都宮市長より感謝状授与式がありました。科学技術研究部のこれまでの活動に対して、宇都宮市長より評価していただきました。これからも感謝の心を忘れず、地域協働に努めて参ります。
佐藤市長より授与していただきました 車両の説明の様子
創立100周年 広報活動-横断幕の設置-
新生徒会役員の協力のもと、本校西側(雀宮駅東口を出てすぐ)に横断幕を設置しました。
「新生徒会役員任命式」
令和5年1月30日(月)宇工高新生徒会役員の任命式が行われました。
校長挨拶 旧生徒会役員挨拶
新生徒会役員任命 新生徒会役員挨拶
危険物取扱者試験 甲種1名合格!! 乙種全類25名合格!!
令和4年度に行われた(一財)消防試験研究センター主催の危険物取扱者試験において、危険物取扱者試験甲種に1名が合格しました。また、乙種全類に25名が合格しました。おめでとうございます!!
聾学校との交流学習
1月27日(金)機械システム系1年生の工業技術基礎(実習)に聾学校の情報機械科の生徒5名が参加しました。
他校の生徒との相互理解を深め、工業高校での実習内容を理解してもらうことを目的に、交流学習を行っています。旋盤実習と手仕上げ実習に分かれて行いました。4週にわたり金曜日に行う予定です。
創立100周年 広報活動-懸垂幕の設置-
機械システム系実習棟北側の壁面に、懸垂幕を設置しました!
表彰祝賀会
受賞された2名の先生の祝賀会を、実施しました。
環境土木科 倉持正行先生 令和4年度文部科学大臣優秀教職員表彰
電子機械科 半田春彦先生 県高校スポーツ賞特別功労賞〈卓球〉