宇工Days

電子機械科3年工業技術コンクール実施

 12月15日(木)電子機械科3年37名が、工業技術コンクールを行いました。3年間で学んだ電子機械実習の集大成として、マイコン制御・電子回路・PLC制御の3部門の競技にのぞみました。生徒達は、真剣に課題に取組み、現在の自分の技術を十分に発揮しました。

・マイコン制御・・・マイコンボードを使用し、入出力のプログラムを作成します。

 

・電子回路・・・・・オシロスコープによる電圧・周波数の測定や全波整流回路の結線をします。

 

・PLC制御・・・・課題にそったシーケンス制御が出来るように、プログラムを作成します。

 

「科学技術と産業」講話 循環型社会の中での環境芸術

 学校設定科目「科学技術と産業」で12月14日(水)5限目、1年生を対象に循環型社会の中での環境芸術について講話を実施しました。講師には益子町在住の陶壁作家 藤原郁三様 をお招きしました。様々な施設に設置されている作品と本校に設置されている蛍硝子に込めたSDGsへ思いを知り感動をいただきました。

 

 

創立100周年記念事業 オンライン交流学習(国際交流)2回目

 12月12日(月)、創立100周年記念事業の1つであるオンライン国際交流学習を全日制・定時制の代表生徒を対象に実施しました。足利大学の留学生の方を講師に迎え、国際交流やコミュニケーション力の向上を目標に、母国の文化や大学院での研究について交流をしていただきました。感染対策に注意しながら、発音に気を配ったスピーチを、全員が熱心に参加していました。

 

 

表彰伝達 壮行会

12月12日(月)中庭からの配信による表彰伝達・壮行会が行われました。

            

                  表彰伝達                                                                         壮行会

■バスケットボール部 

 SoftBank ウインターカップ 2022 第75回 全国高等学校バスケットボール選手権大会出場

■空手少林寺拳法部

 令和4年度 第25回 関東高等学校少林寺拳法選抜大会出場  

  環境設備科2年 平見 友梨香  電気情報システム系1年A組 柿沼 暉恒            

  電子機械科2年 湯澤 丞太郎             

■機械研究部

 ジャパンマイコンカーラリー2023 全国大会出場 機械科3年B組 葛西 隆貴 

機械科工業技術コンクール実施

 12月5日(月)に機械科3年A組、6日(火)に機械科3年B組の工業技術コンクールが行われました。3年間で学んだ機械科実習の集大成として、旋盤部門、溶接部門での技術を競い合いました。旋盤部門では、作業時間60分で決められた寸法の段付き丸棒を製作し作業時間や寸法精度を競い、溶接部門ではガス溶接で鉄箱を製作し、アーク溶接でT字のすみ肉溶接、そして溶断の実技試験を行いました。次週、班を交替して行います。

 

 

【修学旅行】最終日(クラス別研修)

 おはようございます。4日目ということで楽しかった修学旅行も最終日を迎えてしまいました。

 本日は、クラス別研修です。機械B組・電子情報科・建築デザイン科・環境土木科では、伏見稲荷大社に来ました。

 

 

【修学旅行】3日目(班別研修)

 本日は、待ちに待った班別研修です。朝食を取った後、多くの班がUSJに行っておりました。中にはUSJ以外に行っている生徒もおり、それぞれ思い思いの時間を過ごしていました。

 

 

 

【修学旅行】ホテル到着(大阪)

 クラス別研修が終わり、ホテルに到着しました。各クラス、ビュッフェ形式の夕食を各々楽しんでいました。

 また、班長会議もチャペルで行い、生徒も修学旅行ならでは雰囲気を味わっていました。

 

【修学旅行】クラス別研修②

 神戸メリケンパークや通天閣、大阪城、姫路城など、各クラス様々なところへ研修に行ってきました。

 とても良い経験になりました。

 

 

 

【修学旅行】クラス別研修

 機械2B・建築2では、海遊館に行った後、新世界に移動し、串カツ屋さんで昼食を取りました。

 本場の味、雰囲気を堪能してきました。

 

 

宇都宮駅東口地区まちびらきに科学技術研究部が参加

 11月26日(土)に宇都宮駅東口うつのみやテラス前広場におきまして、宇都宮駅東口地区まちびらきグランドオープニングイベントが開催され、本校科学技術研究部が参加しました。科学技術研究部はミニLRT乗車体験会やWHILL(電動車椅子)によるLRTへの乗入れデモ走行を行いました。今後も宇都宮市と連携を深めながら、地域貢献を進めていきます。

 

    WHILLによるLRTへの乗降              多くの方が試乗

 

      皆さんに大人気でした                  実物と一緒に撮影

HondaRacingTHANKSDAYに科学技術研究部が参加

 11月27日(日)モビリティリゾートもてぎにおいて、HondaRacingTHANKSDAYに外部団体で唯一の参加をしました。当日は晴天に恵まれ、多くの来場者でにぎわいました。車好きの方ばかりということもあり、フォーミュラカーやエコランカーに興味を持っていただき、生徒は明るく元気に説明していました。フォーミュラカーの試乗も多くの方に体験いただきました。Honda様にはこのような機会をいただき大変感謝いたします。

  

 

 本校ブースには、多くの方に来ていただきました

【修学旅行】2日目朝

 2日目朝です。本日はクラス別研修です。

 それぞれのクラスが様々なところへ見学に行きます。みなさん眠い目を擦りながら朝食を取っていました。

 

【修学旅行】ホテル到着

 1日目の日程が終了し、無事にホテルに到着しました!

 体調不良者も出ずに無事に1日目を終えられました。明日も朝が早いのでゆっくり休んで1日の疲れを癒やして欲しいと思います。

【修学旅行】夕ご飯(広島お好み焼き)

 広島の夜を彩るドリミネーションを見ながらバスで移動し、広島お好み焼きをいただきました。

 みんな本場の味に舌鼓を打っているようでした。ご馳走様でした!

 

 

【修学旅行】宮島・厳島神社

 広島駅からバスに乗り、そこからさらにフェリーに乗って宮島・厳島神社へ行き、参拝してきました。

 多くの人で賑わっており、普段では味わえないような雰囲気で、神聖な空気を全身で浴びてきました。

 

 

【修学旅行】広島駅に到着!

 新幹線からの絶景を眺めながらお弁当を食べ、東京駅から4時間かけて広島に到着!

これから宮島へと向かいます!

 

 

【修学旅行】いよいよ出発!!

 いよいよ待ちに待った修学旅行です!

今から新幹線に乗り、広島へと向かいます!

 

(AM7:11)

 

 小山駅から乗車したメンバーと合流し、のぞみ83号で、広島駅を目指し東京駅を出発しました!

(AM8:51)

宇都宮地区東口地区まちびらき参加

 11月26日(土)・27日(日)の2日間で、宇都宮駅東口うつのみやテラス前広場におきまして、宇都宮駅東口地区まちびらきグランドオープニングイベントが行われます。本校の科学技術研究部はミニLRT乗車体験会を行います。本校の参加は、26日(土)のみとなります。多くの方の参加を、お待ちしています。https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/citypromotion/kanko/event/1030140/index.html