文字
背景
行間
UK-Days/宇工デイズ
表彰伝達・壮行会・ヘルメット寄贈式・終業式
7月20日水曜日、表彰伝達・壮行会・ヘルメット寄贈式・終業式が、中庭・応接室より、放送と映像配信で行われました。
ー表彰伝達ー
-壮行会- インターハイ出場:バスケットボール部 ソフトテニス部 関東大会出場:陸上競技部
-ヘルメット贈呈式- -終業式-
「高校生!みんなでかぶろう自転車ヘルメット~LET’S HELMET UP!~」事業モデル校認定式
6月29日(火)16時から県庁昭和館4階「正庁」にて、「高校生!みんなでかぶろう自転車ヘルメット~LET’S HELMET UP!~」事業モデル校認定式が行われました。本校から代表して生徒会長(土木科3年 松㠀 美樺さん)が参加をし、福田知事から認定証、栃木県トラック協会 石塚会長からは自転車ヘルメット、宇都宮ブリッツェン堀選手からはステッカーをいただきました。自分の身は自分で守るためにも、これからヘルメット着用の輪を広げたいと思います。
第43回パソコン利用技術検定試験の実施報告
7月8日(金)、校内でパソコン利用技術検定試験が実施されました。パソコンの基本的な使用方法を理論的・実際的に系統立てて学習し、正しいパソコン利用技術を身に付けさせるものです。受検した生徒たちは、表計算やワープロの各種別問題に取組、それぞれが準備してきた成果を発揮していました。
企業技術者による建築施工体験実習(建築デザイン科)
7月7日(木)に建築デザイン科2年生を対象に建築施工体験実習を実施しました。
清水建設株式会社栃木営業所様を中心に専門工事に従事する企業技術者の皆様の協力のもと、建築施工の体験指導を受けることで、将来の建設業の担い手となる基礎的な資質を培い、建設業に対する興味・関心と理解を深めることができました。
○実習内容
・鳶工事:足場の組み立て 高所作業による高力ボルトの締め付け
・鉄筋工事:鉄筋の組み立て 鉄筋の圧接
・型枠工事:躯体の型枠組み立て
・タイル工事:タイルの張りつけ
・左官工事:漆喰系左官材料の左官作業
・内装工事:ビニル床タイルの加工 天井仕上げ材の張りつけ 内装下地骨組の組み立て
国家試験 測量士補 合格率80%
5月15日(日)に行われた国家試験“測量士補”の合格者が発表されました。
環境土木科3年生が39名受験し、31名合格しました。(合格率80%)
全国合格率44.1%を大きく上回る結果となりました。
電子機械科キャリア形成支援事業実施
6月23日(木)に小山市にあります株式会社オフィスエフエイ・コムにて、キャリア形成支援事業を行いました。生徒は、実際に動くロボットを目の当たりにし、担当の方の説明に興味津々になり、聞いていました。今後の進路の一助にしたいです。
ロボット見学の様子 担当者から説明を受ける様子
講義の様子
宇工バスケ部 インターハイ出場の切符を取得!!!
6/26(日)マルワアリーナとちぎにおいて令和4年度全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技栃木県予選会が行われ、宇都宮北高校との決勝において熱戦の末、99-61で勝利しました。
7/27(水)から香川県高松市で開催される全国大会(インターハイ)に出場します。多くの応援大変ありがとうございました。全国大会でもチーム一丸となり栃木県代表として精一杯がんばります。
第68回 情報技術検定試験の実施報告
6月24日(金)の放課後、校内で情報技術検定試験が実施されました。工業技術者として必要な基礎的情報技術に関する知識と技能が習得されているかを検定する内容です。受検した2,3年生は、それぞれが上位級の合格を目指し、ハードウェアやプログラミングの知識など、取り組んできた成果を発揮していました。
スケアードストレイト方式による交通安全教室
6月15日(水)5、6時間目、本校中庭で全校生徒を対象にスケアードストレイト方式による交通安全教室を実施いたしました。宇都宮南警察署交通課長 菊池様、栃木県警察本部警務部県民広報相談課 佐藤様、宇都宮市市民まちづくり部生活安心課 田邉様からご講話いただきました。また、株式会社ワーサル様による交通事故の再現をしていただき改めて交通事故悲惨さを学びました。今後も交通事故を起こさない、遭わないよう交通ルールや交通マナーを遵守し、自転車に乗る際には十分に気を付けて欲しいと思います。
機械科 キャリア形成支援事業の実施
6月20日(月)機械科3年A組、6月21日(火)機械科3年B組の実習の時間に、より専門的知識・技術を学ぶために、日産栃木自動車大学校の職員を講師に招き、ロビンエンジン分解、組立、始動、ブレーキパッドの脱着等について学びました。
生徒達は、技術を学ぶと共に、卒業後の社会における自分の役割や在り方生き方等について深く考えたりする機会になりました。
バレーボール部インターハイ準優勝!!
バレーボール部インターハイ県予選準優勝!!
18日(土)、19日(日)に行われたインターハイ県予選において、文星芸術大学附属k高等学校に勝利し、決勝戦にて作新学院高等学校と対戦。惜しくも負けてしまいましたが、数十年ぶりに準優勝することができました!!
令和4年度 第1回学校評議員会が開催されました
6月20日(月)、本校会議室におきまして、第1回学校評議員会が開催されました。評議員の方々から貴重なご意見や励ましのお言葉を多数いただきました。途中、授業見学・施設見学も行われ、大変充実した時間となりました。
令和4年度 前期 計算技術検定試験の実施(報告)
6月17日(金)、計算技術検定が実施されました。この検定は、関数電卓を有効に活用できる能力向上を目的とした試験です。1年生は3系が3級を受検し、四則計算・関数計算・実務計算のそれぞれを制限時間内に7割以上の正解を目指します。また、2,3年生の中には上位級を挑戦する生徒もおり、昨日までの放課後、学習に取り組んだ成果を発揮していました。
宇工図書館~司書室からの風景~(5~6月)
初夏の館内ディスプレイの作業の様子です。図書委員さんと先生で、館内の装飾をしていただき、涼しげな装いになりました。(司書)
「コース(学科)及び類型の選択」生徒向け説明会の実施(報告)
6月1日(水)、1年生を対象に「コース(学科)及び類型の選択」説明会を実施しました。当日は、環境建設システム系の教室から他クラスへ配信するオンライン形式でした。各自が進路実現に向けて、学習指導や進路指導等に関する話を真剣に聴いていました。
「いちご一会きれいな街で迎え隊」活動を実施
栃木県国体を盛り上げるための活動である「いちご一会きれいな街で迎え隊」に環境委員会の生徒が参加しました!
6月8日(水)の放課後、「いちゴミ袋」を使って雀宮駅周辺道路のゴミを拾い、地域をきれいに保つ活動に機械科の生徒が取り組みました。国体開催時期まで今後も活動を実施していきます。
宇工プラネット2022開催
6月5日(日)にFKDインターパーク店1階イベント広場にて宇工プラネット2022を開催しました。多くの方が、生徒の説明を熱心に聞いていただきました。本当にありがとうございました。
宇工プラネット2022来場御礼
本日、FKDインターパークで開催いたしました宇工プラネットへ多くの皆様にご来場いただき誠にありがとうございました。
今後とも温かい御支援をいただきますようよろしくお願いいたします。
バレーボール関東大会1回戦勝利!!
本日、群馬県前橋市で行われた関東大会において、千葉県立船橋二和高校に2-0で初戦を勝利しました!
2回戦は前橋商業高校に惜負しましたが、顧問の今井先生曰く、数十年ぶりの初戦突破です!
関東大会 壮行会!
5月30日(月)、朝のホームルーム時、関東大会へ出場する6部活(バスケットボール部・バレーボール部・ソフトテニス部・陸上競技部・柔道部・空手少林寺拳法部)の壮行会が中庭にて行われました。
UKブルーの澄み渡る空の中、出場選手は中庭に。
生徒は、各教室の窓から壮行会。
激励金贈呈
各部の代表生徒