文字
背景
行間
宇工Days
「科学技術と産業」講話 高校生のまちづくり参画とSDGs
学校設定科目「科学技術と産業」で1月11日(水)5限目、1年生を対象に「高校生のまちづくり参画とSDGs」について講話を実施しました。講師には宇都宮共和大学教授 陣内雄次様 をお招きしました。生徒はSDGsの歴史や背景、高校生がまちづくりに参画する意味や手がかり、社会からの期待などを理解することができました。
ジャパンマイコンカーラリー2023全国大会(Camera Class)報告
1月7日(土)、8日(日)に大阪電気通信大学でジャパンマイコンカーラリー2023全国大会が開催され、Camera Class1台が参加しました。生徒たちは冬休み中も精力的に活動し、調整を行ってきました。
2回の走行とも完走することはできませんでしたが、1年間取り組んできた成果が出せたと思います。
全国大会に出場するマシンの走行を見ることができ、貴重な経験をすることができました。応援ありがとうございました。
3学期始業式 表彰伝達 壮行会
各教室への配信による表彰伝達・壮行会が行われました。
■ソフトテニス部
令和4年度 第48回関東高等学校選抜ソフトテニス大会
■写真部
令和4年度 関東地区高等学校 写真展 山梨大会
機械科 3年B組 大阿久 奨太
機械科 3年A組 山口 侑希
技能検定「機械検査作業」講習会
機械系1~2年生の希望者を対象に、2学期終業式から冬休み期間の6日間、技能検定「機械検査作業」の講習会を行いました。ものづくりの基礎であり、品質を決定づける測定・検査作業を、3種目、様々な測定器を用いて制限時間内に行う検定です。企業で長年活躍された外部講師の先生方をお招きしており、先生方は経験に裏付けされた知識と技を生徒の目線に立ちながら伝えてくださいました。生徒は熱心に聞き、集中して練習を重ねていました。
宇工図書館~司書室からの風景(12月)~
12月の図書委員さんたちの活動の様子です。館内や館外におすすめの本の紹介や雪の結晶を制作・館内に装飾していただき、素敵な冬の装いになりました。(司書)
令和5年もよろしくお願い致します
令和4年も残り少なくなりましたが、本校の教育活動にご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございました。来年、令和5年は、創立100周年を迎えます。引き続き相変わらぬご支援を賜りますようどうぞよろしくお願い致します。
ウインターカップ2022 ベスト16!
〈大会報告〉
ウインターカップ2022(令和4年度 全国高等学校バスケットボール選手権大会)に出場したバスケットボール部は、ベスト16で大会を終えました!
1回戦【県立能代科学技術高等学校(秋田)75-宇工103】
2回戦【県立豊見城高等学校(沖縄)62-宇工73】
3回戦【中部大学第一高等学校(愛知)117-宇工77】
電気情報システム系資格試験への挑戦!
今週末に実施される資格試験への最終調整をしています。電気情報システム系1年生は第二種電気工事士技能試験、電子情報2年生は工事担任者第二級デジタル通信へ挑戦します。全員合格できるといいですね。
先月実施された2級電気工事施工管理試験には電気科2年生全員が受験し、自己採点の結果も上々。合格発表日が待ち遠しいです。
計算技術検定の表彰
第87回 計算技術検定の合格者に対し、表彰が行われました。この検定は、工業で使われる関数電卓を有効に活用できる能力向上を目的とした試験です。前期試験の86回と合わせると今年度は、3級には271名、2級には28名、1級には11名合格しました。
最上位級である1級は、電卓の活用だけではなく、幾何学的な考え方や、統計的な処理が求められます。昨年度の1級合格者は1名、一昨年は0名でした。全国でも毎年数名しかいない特別表彰(1級全種目満点)を受賞した生徒をはじめ、あきらめずに何回も挑戦し続け合格をつかみ取った生徒、2年生にもかかわらず果敢に挑戦し合格した生徒など、それぞれが検定を通して、技術や思考、物事に真剣に向き合う姿勢などが身についたのではないかと思います。生徒の成長と、将来へ向けての飛躍を感じました。
表彰伝達 2学期終業式
応接室からの配信による、表彰伝達・2学期終業式が行われました。
令和4年度 UKスポフェス -体育祭・校内競技大会-
12月20日(火)21日(水)の二日間にかけて、体育祭と校内競技大会を連続で行うUKスポフェスを実施しました。新型コロナウイルス感染対策などを徹底しながら、生徒の学校活動の充実を図るために、生徒と教職員が協力して行事を運営し、笑顔と活気溢れる生徒の姿が見られました。
バスケットボール部 出発式
ウィンターカップ2022(令和4年度 全国高等学校バスケットボール選手権大会)に出場するバスケットボール部の出発式が行われました。初戦は12月24日(土)14:00東京体育館にて、県立能代科学技術高等学校との試合になります。
令和4年度 UKスポフェス -校内競技大会- 実施のお知らせ
本日実施!UKスポフェス-校内競技大会-!
クラスの力を発揮しよう!
図書贈呈式が行われました!
本校の図書館に、デュポン・スタイロ株式会社様より図書が寄贈され、贈呈式が行われました。
令和4年度 UKスポフェス -体育祭- 実施のお知らせ
本日実施!UKスポフェス-体育祭-!
目指せ!総合優勝!
表彰祝賀会 開催
大講義室にて、各表彰を受賞された先生方の祝賀会を開催しました。
〈県教育功労者表彰・御下賜金記念産業教育功労者表彰〉
菅野光広 校長先生
〈御下賜金記念産業教育功労者表彰〉
家庭科 佐藤裕美子先生 機械科 水沼良幸先生 電子機械科 半田春彦先生
〈とちぎ教育賞〉
電子機械科 水沼伸人先生
栃木県高校選抜ソフトテニス大会団体戦優勝!3大会連続県制覇!!!
12月18日(日)に第41回栃木県高校選抜ソフトテニス大会兼関東高校選抜ソフトテニス大会県予選会(団体戦)が行われ、優勝することができました。
2月1日~2月3日に行われる関東高等学校選抜ソフトテニス大会に出場します。団体戦では3大会連続で県を制覇することができました。関東、全国でも上位進出ができるチームになれるようにこれからも精一杯努力していきます。引き続き応援よろしくお願いします。
<試合結果>
準々決勝 宇都宮工業 ③-0 黒磯
準 決 勝 宇都宮工業 ②-0 那須清峰
決 勝 宇都宮工業 ②-0 矢板中央
出場選手
金原 遥人(土木2)野木中出身 野口 椋平(電気2)南犬飼中出身
小堀 愁翔(電気2)芳賀中出身 古口 皓嗣(機械システム系1C)中村中出身
齋藤 星太朗(土木2)田原中出身 阿久津 諒(電気2)豊岡中出身
飯山 勇哉(電気2)若松原中出身 増山 大(電気2)真岡中出身
高校生ビジネスプラン・グランプリ「創造力、無限大∞」入賞および表彰式
日本政策金融公庫主催の高校生ビジネスプラン・グランプリ「創造力、無限大∞」において電子機械科2年生6名のプランがベスト100に入賞しました。プランは「インターネットを用いた人流制御(IoH)の提供」で、人が密集する混雑した場所や災害時の人の流れを制御するシステムの提供です。今年度の応募総数は過去最多の参加校数455校・応募総数4996件。表彰式では地区担当の秋山様から表彰状を授与いただきました。今後、本プランを令和5年1月28日(土)の地区発表会で発表する予定です。
生徒会活動報告!
クリスマスに向けて、生徒用昇降口付近に飾りつけを生徒会生徒や先生方で行いました。
コロナ禍で様々な制限がある中で、生徒の皆さんの気持ちが少しでも和らぎ、楽しい学校生活になることに役立てばと願います。
「とちぎんSDGs私募債(未来へのこころ)」贈呈式
株式会社キヨーワ様より、「とちぎんSDGs私募債(未来へのこころ)」を通し、衝立(ローパーティション)と衝立安定脚1本を寄贈して頂きました。
来校者の方々への対応や面談などで有効に活用させて頂きたいと思います。
株式会社キヨーワ様及び栃木銀行様には心より感謝申し上げます。