UK-Days/宇工デイズ

にっこり 【予告】フェスタmy宇都宮へ参加

 5月22日(日)にオリオンスクエアで開催される、フェスタmy宇都宮に科学技術研究部が参加します。当日は科学技術研究部が製作したミニLRTを走らせる予定です。時間は午前10時から午後3時までです。ぜひ、皆さん来場ください。
 

環境美化活動ボランティアを実施

令和4年度第1回目の環境美化活動ボランティアを実施!
5月11日(水)の放課後、雀宮駅周辺道路のゴミ拾いを行いました。環境委員会に所属している機械科の生徒が参加してくれました。今年度はあと7回活動を予定しています。
 

生徒会活動報告-宇都宮フラッグアート2022参加-

5月1日から5月31日まで開催される「宇都宮フラッグアート2022inオリオン」で本校のフラッグアート作品がオリオン通りに掲げられました。東武宇都宮駅側のオリオン通り入口付近に展示された本校の3作品をぜひご覧下さい。
 
生徒会・美術部3年生作品    美術部2年生作品

宇工図書館~司書室からの風景~(4月)

 図書館にも春が来ました。様々な活動も始まり、生徒の皆さんはどのような本と出会う1年になるでしょうか。(司書)


 
1年生の図書館オリエンテーション        図書委員活動開始    

 
図書館内の装飾作業「桜」

「科学技術と産業」講話「知的財産について」

 4月20日(水)5限目、大講義室と各系コンピュータ実習室に分かれて、日本弁理士会関東会の弁理士、亀崎伸宏 様を講師にお招きし講話を実施しました。
 特許や意匠について、特に栃木県の特産品である「とちおとめ」の失敗と反省を生かした「スカイベリー」の商標権の取組、アキレス社が開発した瞬足、様々な商品のCM音楽やコンビニの看板の配色など、特許権、意匠権、商標権とはどのようなことか、また、実用新案とどう違うのかなど詳しく説明いただきました。生徒は身近な食品、商品を例にした説明を熱心に聴きメモを取っていました。
 

生徒会活動報告-令和4年度生徒総会-

令和4年度の生徒総会を実施しました。
校内に整備されたICT機器の活用や新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、全クラスオンラインによる生徒総会を実施しました。
生徒総会で様々な議案が議決されることで、今年度の生徒会活動が本格的に始まります。
  
校長挨拶(代理:教頭先生)  生徒会長挨拶
  
議事進行の様子        クラスの様子
  
専門委員長の皆さん      令和4年度生徒会役員

創立記念式典が行われました!

 本日、宇都宮工業高校は、99回目の創立記念日を迎えました。

朝のホームルーム時、オンラインにて創立記念式典が行われました。校長先生のお話の中で応援歌が紹介され、その歌声は、学校の歴史の深さとともに、心に響き渡りました。

来年は創立100周年を迎えますが、様々な記念行事が予定されています。

    

       応接室よりオンライン配信 教室にいる生徒達へ

     
         生徒手帳を開き 応援歌を見つめる生徒

学校設定科目「科学技術と産業」ガイダンス

1学年の生徒を対象に、学校設定科目「科学技術と産業」の授業ガイダンスを実施しました。ガイダンスでは、科学技術高校としての本校の特長、令和元年度から令和3年度に取り組んだ文部科学省指定「地域との協働による高等学校教育改革推進事業(プロフェッショナル型)」の概要、「科学技術と産業」の内容について説明しました。

授業では、外部講師による講話、所属する系と異なる系の先生による授業、発想力向上のための知的財産権に関する講話、ペーパータワーやパスタタワーの製作、校内パテントコンテストなどを実施する予定です。


    

    

GIGAタブレットパソコン 1年生配布スタート!

   本日より、個人用GIGAタブレットパソコンの配布が、1年生で始まりました!今後、タブレットを授業等で「安心・安全・快適」に活用できるように、取り扱い方の確認が行われました。

    
                    タブレットの箱を初めて開けた生徒達からは、笑顔があふれていました!