UK-Days/宇工デイズ

宇工祭

宇工祭2015開催!
9月5日(土)本校にて宇工祭2015が開催されました。
今年のテーマはChase Our Dream! 目覚めよ未来の技術者たちとして、生徒が主体となって4系7学科の施設や授業の紹介を行い、クラスでの模擬店の出店、イベントなどに力を注ぎました。当日は暑さも和らぎ、天候にも恵まれ、よい学校祭日和となりました。短い時間でしたが本校の施設設備・学習内容、何より宇工生の活動を直接見ていただけたことと思います。多くの皆様にご来場いただき、ありがとうございました。
  

  

  

学力テスト

校内学力テスト実施
 秋を感じさせる9月のスタートとなる1日火曜日、夏休み中の学習の成果を大いに発揮できる、校内学力テストが実施されました。 
 
 
 
 休み明けの教室には、かなりの緊張感がはりつめ、真剣な眼差しでテストに挑む生徒の姿が見られました。
 

壮行会

壮行会 
 
 
国体出場  水泳部

全国大会   生産システム研究部

関東大会出場  弓道部

東関東大会出場   音楽部
ものづくりコンテスト関東大会出場  測量部門
以上の部活動の壮行会が実施されました。
  

2学期始業式・表彰式

新学期スタート!始業式・表彰式が実施される
 8月31日月曜日、2学期のスタートとなる始業式と、部活動等での成果を賞状授与する表彰式が、実施されました。1年で最も長く、行事の多い2学期ですが、3年生にとっては、進路を決定する大切な時期となります。夏休みからの気持ちを切り替え、真剣な表情で式に臨む生徒が多く見られました。
  

校内競技大会

校内競技大会が実施されました!
雨天が心配されましたが、曇りとなり、校内競技大会が実施されました。クラス対抗の真剣勝負に、学年を超えた熱戦が繰り広げられました。

            

SPH事業~

英語で機械設計を学ぶ!
本校のSPH事業の一環として、電子機械科3年生の機械設計の授業に、グレゴリーA・バック先生を講師にお迎えし「力のつりあい・力の分析・分解について」英語で学びました。必死に英語を理解しようとする真剣な生徒達の様子が多く見られました。グレゴリーA・バック先生はアメリカの大学名誉教授(工学博士)で、現在は宇都宮にお住まいです。これからも特別講義をお願いする予定です。    
   

キャリア形成支援事業[機械科]

キャリア形成支援事業[機械科]
6月22日(月)、6月23日(火)にキャリア形成支援事業として、日産自動車大学校の先生を講師としてお迎えし、エンジン分解、ブレーキパッドの脱着をおこなう講座をおこないました。22日は機械科3年A組、23日は機械科3年B組でした。生徒達は講座終了後の車両展示に興味津々でした。
         

情報技術検定

情報技術検定
6月6日(金)の放課後、情報技術検定の1級、2級、3級の試験が実施されます。電子機械科2年生は、全員2級を受験します。特に1級は難関な試験になっており、挑戦する生徒が合格出来るよう、願っています。

鉛筆 科学技術と産業

科学技術と産業[1年]
本日の1年生の授業「科学技術と産業」は宇都宮大学の大庭教授をお迎えして、化学についての講義を受けることが出来ました。蛍光タンパク質の実験ではあっと驚く物がみられました。これからも様々な分野の話を聞きたいと思います。
      

内科検診・試験予告

内科検診[3年]
本日は3年生の内科検診がありました。3年生は高校在籍中の最後の検診となります。


漢字テスト[全学年]
第3回漢字テストが6月19日(金)朝におこなわれます。下記の範囲なので、しっかり予習してのぞみましょう。

範囲
   1年    4級  p.28 ~ 29
   2年    3級  p.32 ~ 33
   3年  準2級   p.52 ~ 53


計算技術検定
計算技術検定が放課後おこなわれます。特に3級は、1年生の機械システム系、建築デザイン系はクラス全員が受験します。1級、2級の試験も同時におこないます。受験者全員合格を目指しましょう!

情報処理・パソコン 生徒の出演情報

科学技術研究部、生産システム研究部の生徒がRADIO BERRY(エフエム栃木)のラジオ番組の取材を受けました。月曜日の番組「RBZ」内で放送されます。今回収録された内容のうち、科学技術研究部は6月15日(月)16:30頃、生産システム研究部は7月6日(月)16:30頃の放送予定です。
      

ソフトテニス部関東大会結果

6月6,7日、前橋市総合運動公園テニスコートにおいて、関東大会に出場してきました。
<大会結果> 
 ・団体戦 二回戦 対 笛吹高校(山梨) 0対3 敗退

 ・個人戦  藤田・ 林   2-4 鶴嶺(神奈川) 2回戦敗退
        菅野・落合 0-4 昭和学院(千葉) 1回戦敗退
        相馬・澤野 4-0 前橋商(群馬)
                4-2 川越東(埼玉)
                4-2 柏中央(千葉)
                0-4 松山(埼玉) 5回戦、ベスト16!!
インハイ予選も頑張ります。

 

鉛筆 眼科検診

今日は、全学年で眼科検診でした。1時間で6クラスずつ、4時間目までかかりました。


明日6月12日(金)は、第2回 校内英単語テスト
です。生徒諸君はしっかり予習してのぞみましょう!

鉛筆 科学技術と産業

科学技術と産業[1年]
本日の1年生の授業「科学技術と産業」は「スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール」事業の一環として、グローバル人材の育成を目指し、外国人講師による講演会を実施しました。サウスダコダ鉱業技術大学 名誉教授のグレゴリーA・バック先生による全編英語による講演でした。
      
卒業アルバムの写真撮影[3年]
3年生は、卒業アルバム用クラスごとの個人撮影と集合写真を撮影しました。あと約9ヶ月で卒業です。まずは進路をしっかり決めましょう。
   

鉛筆 英単語テスト

第2回 校内英単語テストが6月12日(金)に実施されます。範囲は下記になりますので、しっかり予習してテストにのぞみましょう。

1学年 「Word Meister 3000」 P46~P55
2学年 「Word Meister 3000」 P120~P129
3学年 「Value 1400」 P176~P183

鉛筆 休日の様子

3年進学模試
3年生の大学進学希望者向けの模試がありました。数学、英語(リスニング含む)、理科、国語、地歴と5教科の試験を実施しました。終了時間は16:50で、休みの日ですが朝から夕方まで、生徒たちはよく頑張っていました。これからも努力を積み重ねてください。

また、6月7日(日)には、第2種電気工事士試験、危険物取扱者試験があります。受験する生徒は頑張ってください。

鉛筆 歯科検診

本日は3年生で歯科検診がありました。通院が必要な生徒につきましては「歯科検診結果のお知らせ」を配布いたします。放課後等の時間を利用して、しっかり治療してください。
 

鉛筆 科コース選択説明会・携帯電話安全教室

今日の1年生の5時間目は「科コース選択説明会」でした。科コース選択説明会では、2学年で選択する科コースについての説明でした。コースにより専門性が異なり、さらに進学類型、専門類型でも学ぶ内容が異なるため、慎重に選択する必要があります。また、6時間目は「携帯電話安全教室」でした。NTTドコモの鈴木様をお迎えし、LINEなどの書き込みの注意点などSNSのトラブルに関することをお話いただきました。