学校日誌

■up-to-date

お知らせ 壮行会・フィールドホッケー部男女

本日、昼休みに校長室にて壮行会が行われました。

フィールドホッケー部 男子・女子は今月末に開催される全国大会に出場します絵文字:重要絵文字:重要

生徒会長より応援の挨拶、校長挨拶、激励金贈呈の後、各部部長から決意表明の挨拶がありました絵文字:キラキラ

ぜひ、今までの練習の成果を発揮し、全力を出しきってほしいと思います。

日光から、全職員・生徒でホッケー部にエールを送りたいと思います絵文字:お知らせ絵文字:お知らせ絵文字:お知らせ

フレー!フレー!!今高ホッケー部男女絵文字:星
   

大会:第52回全国高等学校選抜ホッケー大会

日付:12/2212/27

場所:岐阜県

花丸 税に関する作文 入賞報告

1年次生の夏休み・課題であった「税に関する作文」において、2人の生徒の作品が入賞しました絵文字:重要絵文字:重要おめでとうございます絵文字:キラキラ

  

会議・研修 1年次 進路プレゼンテーション

本日より1年次生の「産業社会と人間」の時間に、進路に関するプレゼンテーションが始まりました絵文字:重要

社会と情報の時間に、それぞれの生徒が進路について調べ、作成したパワーポイントの資料を使い、各クラスで発表しました。本日からスタートということもあり、緊張しながら発表している生徒の様子がありましたが、聞いている生徒達が真剣に話に耳を傾けていて、どのクラスも暖かい雰囲気で時間が流れていました絵文字:ハート絵文字:ハート

また、進路がハッキリ決まっている生徒も、そうでない生徒も、今回のプレゼンを通して進路について深く考える良いきっかけとなり、また聞いている生徒にとっても様々な分野のことを知る機会になっていると思います絵文字:一人

これから、6時間をかけて全ての生徒のプレゼンを行っていきます。それぞれが作成した資料で自信を持って発表してほしいと思います絵文字:お知らせ絵文字:お知らせ絵文字:お知らせ


本日プレゼンを行った生徒のみなさんはお疲れ様でした絵文字:キラキラ

    

花丸 サザンカの季節

みなさん1週間お疲れ様でした絵文字:キラキラ

校庭から校舎側を見るとサザンカが咲いています絵文字:良くできました OK
緑とピンクのコントラストがとっても可愛いお花ですね絵文字:ハート

  

さて、天気予報では「暖かくなります絵文字:晴れ」、の言葉の通り太陽が毎日見られて気持ちがいいですが、一方でやはり日光の気候は寒い日が多いように感じます。みなさんいかがお過ごしですか?
新型コロナウィルスの感染拡大が、広がりつつあり、まだまだ油断できませんが、今週末は3連休です絵文字:重要来月頭には期末テストも控えています絵文字:重要絵文字:重要ぜひ、有意義な休みにしてくださいね絵文字:キラキラ

会議・研修 1年次 男女参画共同セミナー

本日、1年次生は日光市役所 健康福祉部の職員の方の司会で、男女共同参画セミナーを行いました絵文字:会議

ポルト・ボヌール代表の方を講師としてお招きし、 
「キャリアデザインから~自分らしい生き方、働き方とは~」
の演題でお話をいただきました絵文字:キラキラ

クイズを交えながら、次の2点についてご説明頂きました絵文字:重要

絵文字:マル現在、少しずつ女性が社会に進出してきているように見える日本ですが、世界の国々と比べて見ていくと、社会の中での男女の活躍の割合はまだまだ男性に偏っていること

絵文字:マル常に変化していく社会の中で生きて行く今高年次生のために、それぞれの将来を決める際に大切なことについて(情報収集・自分がどうしたいか・自分で選択する)

 

また後半では、日光市役所職員の方「デートDVについて、資料(マンガでの事例紹介)を読み進めながら、お話いただきました。

 

1年次生には、本日のセミナーを生かして進路実現に向け頑張ってほしいと思います絵文字:重要また、友達との付き合い方も改めて考える良い機会になったのではないかと思います絵文字:二人絵文字:ハート

 

本日はお忙しい中、今高1年次生のためにお話いただきました講師の先生、日光市の職員の方々、ありがとうございました絵文字:キラキラ絵文字:ハート

      

会議・研修 防犯講話

本日は全生徒を対象に

防犯講話:「SNSのトラブル防止並びに犯罪の被害に遭わないために」
を行いました。

今市警察署 生活安全課より警部補である金子様を講師の先生をお招きし、お話をいただきました絵文字:会議

 

最初の「SNSを使っている人はいますか?」の質問で多くの生徒が手を挙げることろから講話がスタートしましたが、たくさんの生徒がスマートフォンを持っていて、SNSを使っていることが分かりました絵文字:重要

<講演の内容>

①インターネット(SNS)で犯罪や事件に巻き込まれないための正しい使い方について

②詐欺に巻き込まれないために

③犯罪である大麻の使用について

たくさんの生徒が利用しているインターネット(SNS)はとても便利で楽しいものですが、使い方によっては便利さゆえに事件や犯罪に簡単に巻き込まれてしまうことを再確認することができました。今高生のみなさんでも、インターネットを通して、被害者にも加害者にもなりうる可能性があるということす。

本日の講演を通して、改めてインターネットとの関わり方について、家族や友人と話してみてください。そして正しくインターネットと関わっていくようにしましょう絵文字:重要絵文字:重要

 

本日は、お忙しい中、今高生のためにお話いただきました金子様、私たちの身の回りで起きている実際の事件の話をたくさん交えながらの講演、とても参考になりました。本当にありがとうございました絵文字:ハート

    

生徒会役員任命式

日 時  11月10日(火)15時55分
場 所  校長室
次 第  1開 式
     2任命証授与
     3校長より激励のことば
     4生徒会会長より抱負のことば
     5閉 式

生徒会会長1、副会長2、書記4、会計4、会計監査4、議長団4名が令和2年新生徒会役員へ任命されました。

会議・研修 インクルーシブセミナー

本日の7限目に全生徒対象に、「インクルーシブセミナー」を行いました。



演題:「多様性」を生かす社会へ~相手を知ること・自分を知ること~


宇都宮大学大学院より司城紀代美先生をお招きし、講演を行っていただきました絵文字:会議

 

本日は、密を避けるために、1・3年次生は体育館、2年次生は各教室で話を聞きました。

 

動画を交え、身近な例を挙げながら分かりやすくお話をしていただき、生徒は真剣に話に耳を傾けていました絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ


講話の中で先生がおっしゃっていた素敵な言葉がたくさんありましたのでいくつか挙げさせていただきます絵文字:ハート

・「誰かが違う」のではなく、「誰もが違う」

・「自分の当たり前」は「他の人にとっては当たり前」ではないかもしれない

・得意なことや、苦手なことを含め自分自身を知り、上手く付き合うことの大切さ

 

生徒たちにとって、自分自身が生活している環境や周りの人々、自分自身について向き合うことができる貴重な時間になったのではないかと思います絵文字:重要

 

お忙しい中、今高生のために講演をいただきました司城先生、本日はありがとうございました絵文字:ハート絵文字:ハート


     

会議・研修 1年次 進路ガイダンス

1年次生は、5・6・7限目に「進路ガイダンス」を行いました絵文字:会議

 

様々な分野の学校に来校していただき、それぞれ興味のある分野に分かれ、講座を受講しました絵文字:キラキラ今回は、高校とは違い、80分の講義でしたが、実技のある学校もたくさんあり、生徒たちも楽しそうに、また真剣に講義を受けていました絵文字:重要絵文字:重要

 

来年度の最終科目選択の締切りが来月上旬になります絵文字:ノート今回の進路ガイダンスを通し、もう1度じっくりと自分自身の進路について考えてみてください絵文字:重要そして納得のいく科目選択をしてほしいと思います絵文字:星

世の中がまだまだ新型コロナで難しい状況の中、本日は、今高1年次生のためにこのような貴重な機会をくださいました講師の先生方、(株)ライセンスのみなさま、本当にありがとうございました絵文字:ハート

                       

会議・研修 1年次 進路講演会

1年次生は、6・7限目の「産業社会と人間」の時間に、()ベネッセコーポレーションより講師の先生をお招きし、 Classi」の使い方について教えていただきました絵文字:会議

 

体育館では、それぞれにスマートフォンを持参し、ログイン・ドリル、ポートフォリオなど、説明を聞きながら、実際に操作を行いました絵文字:重要

とても丁寧に説明していただき、すでに使ったことがある生徒もとても真剣に説明に耳を傾け、実際に「Classi」で学習をを行っている生徒もいました絵文字:キラキラ

<本日の説明項目>

・学習動画

WEBドリル

WEBテスト

・学習記録

・成績カルテ

・ポートフォリオ

・校内グループ


たくさんの説明がありました。ぜひ、家に帰ってからそれぞれの項目をもう1度試してみてください。また、これからの学習にどんどん活用してほしいと思います絵文字:良くできました OK


今高1年次生のために説明をしてくださった講師の先生方、本日はありがとうございました絵文字:ハート

    

会議・研修 1年次 「私の生き方」

本日、1年次生は、7限目に「私の生き方」という題目で2人の本校教員からの話を聞きました絵文字:会議

国語科・岩本先生

英語科・佐藤先生

・ちょうど今高1年次生と同じ年のころに将来についてどのような考えていたか

・どうして先生という職業を選んだか

・高校生の時期は、選択肢を広げるためにも得意不得意関係無く、色んな事に一生懸命取り組むことが大切

・高校生の時期の進路選択が重要

などの話を聞きました絵文字:良くできました OK


メモを取っている生徒や、一生懸命話に耳を傾けている生徒、積極的に隣の生徒と話し合う姿が見られました絵文字:重要

来年度に向けて、最終科目選択の期限が迫っている1年次生にとっては、身近な存在である2人の教員の話を聞くことを通して、改めてそれぞれの将来について深く考えるきっかけになったのではないかと思います絵文字:キラキラ
     

遠足 1年次 進路説明会

2学期中間テスト最終日でした。生徒のみなさんはお疲れ様でした絵文字:鉛筆
1年次生は午後、バスに乗り宇都宮のマロニエプラザに進路説明会に参加しました。

色々なイベントが中止になっている今年度は、クラスごとにバスで出発するだけでも、みんな楽しそうでした絵文字:重要絵文字:重要

様々な大学・専門学校などが今高生1年次生のためだけに集まってくれ、たくさんのブースがありました。
生徒達は、始まってすぐ興味のあるところに分かれ、真剣に話を聞いている姿が見られました。オープンキャンパスが中止になっている学校がある中で、貴重な時間となったのではないかと思います。

本日、今高1年次生のために集まってくださった各学校の講師の方々、(株)ライセンスのみなさまありがとうございました絵文字:ハート

      

生徒会役員選挙立会演説会

日時  10月8日(木)7限目
会場  第1体育館
内容  立会演説会(会長立候補者1名・副会長立候補者2名)
    投票
    開票は10月9日(金)に実施

今高オリンピック2020<クラス旗>

今回の「今高オリンピック2020 ~Shine!青春の1ページ~」のために制作しました。
その後、使用したクラス旗を第1体育館に掲示しました。
    
        選手宣誓            3年2組     3年1組         3年4組      3年3組
    
    1年2組  1年1組  3年5組            1年3組            2年1組       2年2組
   
     2年3組      2年4組      2年5組   1年4組   1年5組

グループ 1年次集会

本日、1年次生は、6限目の「産業社会と人間」の時間に年次集会を開きました絵文字:重要絵文字:重要

<本日の内容>

・大学や短大、専門学校などのオープンキャンパスへの参加について絵文字:学校

・年次主任の話絵文字:会議

・校歌の練習絵文字:音楽

 

入学式は体育館で行われたものの、1年次生は校歌絵文字:音楽を練習する機会、歌う機会が今まで無く、本日1年次生全員で、歌詞・曲の確認、そして実際に1番~3番まで、通して歌う練習を行いました絵文字:キラキラ

本日、今高の校歌を歌うことを通して、1年次生は改めて今高生としての自覚が芽生えたのではないかと思います絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ

     

今高オリンピック2020<第4日目>

今高オリンピック2020 ~Shine!青春の1ページ~

1 期日 9月29日(火)7時限目

2 場所 校庭

3 開催 借人競争
     台風の目
     部活動対抗リレー
     文化部発表(演劇部、書道部、吹奏楽部、ギター部)
     ファイナルセレモニー(かくし芸大会)
     閉会式

4 結果 借人競争  優勝(同点) 3年5組と1年3組  3位 2年1組
     台風の目  優勝 3年1組   準優勝 2年4組   第3位2年1組

      総合優勝  1年2組 
      総合準優勝 3年4組 
      総合3位  2年5組
    
       晴天 全員集合             借人競争               台風の目
    
       部活動対応リレー          演劇部 外郎売            書道部 パフォーマンス
   
       吹奏楽部 演奏           生徒 かくし芸大会

今高オリンピック2020<第3日目>

今高オリンピック2020 ~Shine!青春の1ページ~

1 期日 9月29日(火)7時限目

2 場所 校庭

3 開催 大縄跳び クラス対抗リレー

4 結果 
     大縄跳び     優勝(同点) 2年1組と2年4組    3位 3年4組と1年3組
     クラス対抗リレー 優勝 2年4組   準優勝 3年2組   第3位1年3組  
    
        全員集合               大縄跳び              クラス対抗リレー

今高オリンピック2020<第2日目>

今高オリンピック2020<第2日目>


今高オリンピック2020 ~Shine!青春の1ページ~

1 期日 9月28日(月)放課後

2 場所 テニスコート

3 開催 球技大会 (テニス競技)

4 結果 ソフトテニス女子
     Aリーグ優勝 3年1組  Bリーグ優勝 2年1組 
     Cリーグ優勝 1年2組  Dリーグ優勝 1年1組 
     
           テニス競技

今高オリンピック2020<第1日目>

今高オリンピック2020 ~Shine!青春の1ページ~

1 期日 9月25日(金)

2 場所 第1体育館・第2体育館

3 開催 開会式
     球技大会 (バレーボール競技・卓球競技)

4 結果 
   バレーボル男子 優勝 3年3組  準優勝 3年2組  第3位 3年4組と2年1組
   バレーボル女子 優勝 1年2組  準優勝 3年4組  第3位 1年1組と1年4組
   卓球男子    優勝 1年4組  準優勝 1年2組  第3位 2年3組と2年4組
   卓球女子    優勝 3年5組  準優勝 3年4組  第3位 1年2組と1年4組

*雨天のため、テニス競技、大繩跳び、クラス対抗リレーは順延。
     
         選手宣誓              バレーボール競技             卓球競技

会議・研修 1年次 進路ガイダンス

本日、1年次生は6・7限目に進路ガイダンスを行いました。それぞれの生徒が将来希望する分野や興味がある分野に分かれ、実際に専門学校や大学から講師の先生方をお招きし、出前授業を受講しました絵文字:会議

 

どの教室でも、真剣に話に耳を傾ける生徒や、メモを一生懸命取る生徒・必死に作業をする生徒の姿が見られました絵文字:重要絵文字:重要
授業の後には、「やりたいことが見つかった!」と言っている生徒や、「もしかしたら違う進路もあるかもしれない」などと意見を交わしている生徒の姿があり、それぞれの興味がある分野での講義に、生徒達が絵文字:キラキラわくわく絵文字:キラキラしているように見えました絵文字:良くできました OK

本日の出前授業を通して、将来本当に自分が何になりたいのか、どんなことを学びたいのかを考えるきっかけに出来たのではないかと思います絵文字:良くできました OK

 

お忙しい中、また様々な制限がある中、たくさんの講師の先生方にお越しいただきました。今高1年次生のために出前授業を行ってくださった各学校の講師の先生方、()ライセンスのみなさま、本当にありがとうございました絵文字:ハート絵文字:ハート

                   

令和2年度吹奏楽部定期演奏会の開催について

今市高等学校吹奏楽部 第43回定期演奏会

本年度は新型コロナの感染拡大を勘案し、お客様の来場での開催を自粛させていただきます。
その代替として、インターネット上でのライブ配信(YouTube)を実施することとなりました。

●日 時  2020年9月27日(日) 14時00分開演
●アクセス http://waiwaibox.jp/imatakasuibu/


●主 催  今市高等学校吹奏楽部保護者会
●後 援  栃木県吹奏楽連盟・今市高等学校PTA



会議・研修 3週間の教育実習

8月31日から3週間、色々な場面で活躍してくれた4名の教育実習の最終日となりました絵文字:会議

初めの頃は少しお互いに緊張もありましたが、少しすると、今市高校の先輩でもある先生方と話をしている生徒の様子は、とても活き活きとして、楽しそうでした絵文字:重要絵文字:重要

 

研究授業では、緊張の中、本当に一生懸命授業をされている姿を見て、私たち教員も改めて、初心に返って勉強させてもらった気がします。また、授業後には先輩教員から真剣にアドバイスをもらう勉強熱心な姿もたくさん見られました。

 

4人の実習生の最後のあいさつにもあったように、この3週間で学んだことを是非、今後の人生に生かしてほしいと思います絵文字:キラキラ

世の中が、新型コロナ感染拡大の影響もあり、たくさんの制限がある中で、3週間の実習、本当にお疲れ様でした絵文字:キラキラそしてありがとうございました絵文字:キラキラ

<研究授業の様子>
           

<最終日のあいさつ>
    

キラキラ 1年次 二宮堀クリーン大作戦

本日の6・7限目に、1年次生は毎年恒例の二宮堀クリーン大作戦」を行いました絵文字:お知らせ絵文字:お知らせ絵文字:お知らせ

今年で第11回目になる、この行事ですが、今年は例年になく涼しい中で清掃作業を行うことができました絵文字:重要絵文字:重要

校庭に集合し、説明を受け、各クラス・それぞれの係に分かれて、二宮堀の清掃を行いました絵文字:キラキラ

清掃作業係:水の中に入り、楽しみながらもシッカリとゴミを拾っていました

ゴミ運搬係:拾ったゴミを、一輪車やリヤカーを使い協力して運んでいました

ゴミ分別係:回収されたゴミを分別・仕分けをしていました

毎年のことですが、今年も絵文字:ハート近所の住民の方々から暖かい言葉絵文字:ハートをかけていただきながら、この行事を今年も行うことができました。1年次生は、地域の1員として活動ができ心地よい達成感を得られたのではないかと思います絵文字:良くできました OK

いつも暖かく見守っていただいている地域のみなさま、ご協力いただきました日光市職員のみなさま、本当にありがとうございました絵文字:キラキラ

そして1年次生のみなさんはお疲れ様でした絵文字:キラキラ

  
<1組>
  

<2組>
   
<3組>
   
<4組>
   
<5組>
  

 

昼休みに着替えを済まし、5限目に授業の様子です絵文字:重要完成したクラスTシャツが輝いていますね~絵文字:星絵文字:星
   

会議・研修 1年次 二宮堀クリーン大作戦事前指導

1年次生は6限目「産業社会と人間」の時間に、来週に予定されている二宮堀クリーン大作戦の事前指導を行いました絵文字:会議

二宮堀の役割・二宮尊徳について、今まで先輩達が行ってきた二宮堀クリーン大作戦について、地域の方々とのつながりなどについて、知識を深めました絵文字:良くできました OKまた、実際にどんなことを行うのか・役割分担などについても説明を受けました。先輩の写真などを交えての説明で、生徒達は来週行う活動がイメージ出来たのではないかと思います絵文字:晴れ

 

最後にあった質問 「他の人のために行っていることはありますか?」

来週の二宮堀クリーン大作戦を通して、この質問の答えが、それぞれに実感できるといいなと思います絵文字:キラキラ


学校で毎日行っている清掃も含め、来週の二宮堀クリーン大作戦では、自分が使わない所でもきれい絵文字:キラキラにすることで、他の誰かが気持ちよく生活出来る事に繋がり、学校の・そして地域の一員として存在している今高生として1年次生みんなで協力し、一生懸命活動していきましょう絵文字:重要絵文字:重要


  

キラキラ New ALT

今市高校の新しいALT(先生)の紹介です絵文字:重要絵文字:重要

とってもキュートな女性の先生絵文字:ハートイギリス出身のロージー(Rossie)先生です絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ

 

早速、1限目から授業を行い、1年生の授業では、ロージー先生の自己紹介をクイズ形式で行いました絵文字:会議生徒達はペアで話合いながら正解を目指して積極的に取り組んでいました絵文字:二人

新型コロナウィルスの感染の影響で、海外からの新しい先生方の入国の見通しが立たないため、緊急の対応で、県内の高校に継続で勤務している先生方がALT不在の学校に来校し、生徒へ指導してくださることになりました。この状況で、週1回でも生徒達にネイティブの英語に触れるチャンスをくださるロージー先生には本当に感謝感謝です絵文字:重要      絵文字:星Thank you Rossie絵文字:星 そしてこれからよろしくお願いします絵文字:ハート

週1回ではありますが、生徒達には週に1回のチャンスを生かして、どんどんと英語でコミュニケーションをとってほしいと思います絵文字:重要まずは職員室に積極的に来てor 廊下で会ったら元気にHelloHow are you?”と話しかけてみよう!

 
   

 

会議・研修 教育実習生

8月31日から3週間、4名教育実習生が今市高校に来てくれています絵文字:重要絵文字:重要早速、各ホームルームでは、朝の連絡をしていました絵文字:会議4名の実習生のみなさんは、3週間、教員としてたくさんの事を経験し、活躍してくれると思います絵文字:キラキラまた、今市高校の卒業生でもありますので、先輩として是非、生徒達や教員仲間とたくさん交流をして、教員側の立場で、今市高校の思い出を作ってほしいと思います絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ

   

キラキラ 学校の日常

2学期がスタートし、1週間が経ちます絵文字:重要
みなさん、1週間お疲れ様でした絵文字:ハート

世の中での、新型コロナ感染症が終熄の兆しがなかなか見えない中で、今学期も今高では
・朝の検温確認
・保健委員による昼休みの感染対策の啓発
・手洗いうがい・マスク着用

など、感染対策をそれぞれが意識して行っていきますよ~絵文字:重要絵文字:重要

    

まる 2学期 始業式

みなさんお久しぶりです絵文字:重要絵文字:重要今年の夏休みはどのように過ごしましたか?

 

本日より2020年の2学期がスタートしました絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ校舎内には生徒達の元気な声が響き渡っていました絵文字:四人

始業式が放送にて行われ、生徒達は各教室にて参加しました。

<校長挨拶>

 ●色んな事に一生懸命に取り組もう!
 ※2つの話から一生懸命に取り組むことの大切さを改めて実感出来たのではないでしょうか。

 ・外山滋比古さんの「思考の整理学」より→セレンディピティ(何かを追い求めている時に別の物が発見されること)

 ・潜水艦の話

 ●新型コロナウィルスを通して知らず知らずのうちに、他者を傷つけたり、誹謗中傷に繋がる言動には注意しよう!

    
  

 

 始業式後、学習部・生徒部・健康部より、これからの学校生活につての話があり、生徒達は各教室で真剣に話を聴いていました。2学期は学校行事も予定されています絵文字:星校長・健康部長の話にもあったように、収束が見えない新型コロナウィルス感染の中で、学校生活でも感染防止を徹底していかなくてはいけませんが、2学期もたくさんの先輩や仲間と協力し、楽しく・元気に過ごしていきましょ~絵文字:ハート

まる 1学期終業式・離任式

本日は3時間の授業後、4限目に1学期終業式&離任式が行われました。

今回も、放送にて各教室での式の実施となりました。

 

<離任式 保健体育科:絵文字:星武藤先生絵文字:星

生徒会長の挨拶、生徒会の花束贈呈のあと、武藤先生の挨拶がありました。今高での1.5年分の思い出と、感謝の言葉がありました。生徒会長・武藤先生の言葉にもありましたが、お別れは寂しいですね。ですが、いつも笑顔の武藤先生と過ごせた今高での生活は、生徒達にとってとても素敵な思い出になったと思います絵文字:重要武藤先生、本当にありがとうございました絵文字:ハート

      

 

<終業式 校長あいさつ>

『考える力』

・今年度の目標であり6月1日の校長挨拶にあった「考える」を実行していますか?

・広島の原爆ドーム・長野の無言館の話⇒あなたならどうしますか?

SDGs(持続可能な開発目標)には17項目の達成目標があり、世界で2030年までの達成のために生徒のみなさんに出来ることはなにか?

3つの項目についての話と質問がありました。ぜひ、生徒のみなさんは夏休み中に、この質問について考えてみてくださいね絵文字:重要絵文字:重要

   

<3年次 HR

3年次生にとっては、高校最後、そして勝負の夏です絵文字:重要各ホームルームでは、通知表の配付に加えクラス担任・副担任からの激励がありました絵文字:重要絵文字:重要簡単ではありません。辛いこともあるかもしれませんが、動画で見た少年のように、それぞれの将来の夢の実現に向けて、全力で1日1歩の努力を諦めずにコツコツと積み重ねてほしいと思います絵文字:お知らせ絵文字:お知らせ絵文字:お知らせ
  

 

 

絵文字:マル1学期は、いつもとは違う形の休校からのスタートでした。登校日数は短かったですが、生活の様式が変わり、長いようにも感じた1学期ではなかったでしょうか?1学期本当にお疲れ様でした絵文字:ハートそれでも毎日元気に登校し、学校に生徒のみなさんの声が響いている今高は、私たち教員にとっては、いいなと改めて感じた1学期でもありました絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ明日から絵文字:晴れ夏休み絵文字:晴れに入りますが、健康には十分気をつけて、休む時は休む絵文字:重要勉強するときは勉強する(宿題もありますよ~絵文字:一人絵文字:重要絵文字:重要部活動する時は部活動絵文字:重要絵文字:重要絵文字:重要楽しむときは楽しむ絵文字:重要絵文字:重要絵文字:重要絵文字:重要で充実した夏休みを過ごしてくださいね絵文字:良くできました OK

2学期にまた、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています絵文字:キラキラ

Have a wonderful summer vacation!

キラキラ 1学期 表彰伝達式

本日の授業終了後、校長室にて1学期表彰伝達式が行われました絵文字:重要

それぞれの部活動の部長、表彰者が集まり、校長より賞状の伝達がされました絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ

 

<令和2年度重点強化拠点校指定証>

・男子フィールドホッケー部

・女子フィールドホッケー部

<令和2年度強化推進拠点校指定証>

・女子弓道部

<第21回栃木県学校教育書写道作品展 大賞 条幅の部>

・3年 男子生徒

<令和元年度第2回硬筆書写技能検定準2級 成績優秀者>

・3年 女子生徒


世界中が、新型コロナでまだまだ油断できない中で、今市高校の生徒が様々な分野で活躍してくれていていて、とても嬉しく思います絵文字:一人絵文字:ハート本日、表彰をされた団体・生徒のみなさん、本当におめでとうございました絵文字:ハート絵文字:ハート

     

花丸 ALT(カイル先生) 離任式

本日は、今高に来て約3年の任期を終えアメリカに帰国するALTであるカイル先生の離任式が行われました絵文字:重要

まだまだ先が見えない新型コロナの現状の中で、全校生徒の前での式を行うことはできませんでしたが、放送にての離任式を行いました。

①校長の挨拶
 ②生徒会長の挨拶
 ③感謝のプレゼント贈呈

 ④最後にカイル先生の挨拶が英語と日本語でありました。
カイル先生が一生懸命考えた日本語の挨拶は、カイル先生にとって「今市高校がMy homeとなりました」という言葉や、今高でのたくさんの思い出、感謝の気持ちなど盛りだくさんで、とても心温まる言葉ばかりでした絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ

休み時間や放課後の時間まで、たくさんの生徒がカイル先生に会いに来ていたのも印象的でした絵文字:重要絵文字:重要

 

職員の打ち合わせでは、栃木県教育委員会からの感謝状の贈呈がありました絵文字:記念日私たち教職員のカイル先生には本当に感謝しかありません絵文字:ハート絵文字:ハート

 

カイル先生が、今市高校からいなくなってしまうのは本当に残念ですが、さよならではなくまた会えると信じて

絵文字:ハートThank you very much for all of your support絵文字:ハート

絵文字:星See you again and have a safe flight絵文字:星
       



グループ 第1回 定例評議委員会

本日の放課後、今年度最初の、定例評議委員会が行われました絵文字:キラキラ

1年次生にとっては初めての生徒会による行事でした絵文字:重要生徒会役員が中心となり、各クラスのHR委員2人が集まり、時間通り始まりました。

<議事・報告内容>

・後期体育大会の予算について

・夏休みの過ごし方について

・感染症予防について

スムーズな進行によ会は円滑に進み、第1回の定例評議委員会が終了しました。

  

 

みなさん1週間お疲れ様でした絵文字:ハート
来週から(7/207/31)、4時間授業+保護者面談期間となり、いつもと違うスケジュールでの学校生活となります。本日の評議委員会での報告内容にもあったように、まだまだ新しい生活様式を意識して生活をしていかなくてはいけません。引き続き、気を引き締めて生活し、来週からもまた元気な生徒のみなさんの姿を見られるのを楽しみにしています絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ

花丸 今日のお花

みなさんこんにちは絵文字:重要

最近は雨絵文字:小雨の日が多く、太陽絵文字:晴れを恋しく感じますが、いかがお過ごしでしょうか。
本日はこの季節ならではの花の報告です絵文字:良くできました OK

紫陽花(あじさい・hydrangea)

中庭にある色んな色のあじさいは、雨の日も曇りの日も、生徒達の様子を見守ってくれています絵文字:ハート

    

令和2(2020)年度今高祭の開催中止

新型コロナウィルス感染拡大の危険性を鑑み、生徒の安全を最優先させる観点から、令和2(2020)年度今高祭の開催を中止させていただきました。

まる 3年次集会

期末テスト2日目の本日、3年次生年次集会を行いました。

<本日の内容>

①これから本格的に始まっていく入試や就職試験に向けての服装頭髪検査

②年次主任からの話

 

年次主任の話の中では、これからそれぞれの道に進んでいく・目標に向かって本格的に始動してしく3年次生に向けて、大切にしなくてはいけないこと・意識してほしいこと、また3年間通しての年次目標の再確認など、盛りだくさんでした絵文字:会議生徒同士で話合うときは積極的に話合いがされていたり、指名されて発表することにも慣れていて3年次生の成長を感じることができました絵文字:重要絵文字:重要

 

3年次生の卒業まで、あと244日絵文字:重要
長いようであっと言う間の時間だと思います。年次主任の言葉にあったように、この244日の中には辛い日もあると思いますが、みなさんはそれを乗り越えられるだけの成長はしてきています。1日1日を無駄にせず、大切にし、将来に向けて、残りの高校生活を充実したものにしてほしいと思います絵文字:キラキラ


      

会議・研修 1年次★第1回年次集会

少しずつ高校生活にも慣れてきた本日、1年次生は7限目に年次集会を行いました。

通常なら、4月に生徒部長からの話や、年次主任の話を聞き、今高の規則やルールの確認、今高生として生活して行く上で心がけることなどを確認していくのですが、今年度は休校期間が続いたため、本日の実施となりました。

 

これから今高生として、充実した生活を送るために大切な事を学年全員で確認する良い機会となり、生徒達は間隔を取って整列し、真剣に話に耳を傾けていました。

 

 

<生徒部長の話>

・制服について

・校舎内でのスマートフォンの扱いについて

・貴重品について

SNSの注意点について

・友人関係について

 

<年次主任の話>

・年次目標「一歩一歩」について

・高校生としてON/OFFを使い分けることについて

・優先順位を決めて行動することについて

 

<年次副主任の話>

・あいさつについて

・提出物について

・勉強について(初めての期末テストがもうすぐです絵文字:鉛筆

・休校中に再確認できた学校のありがたさについて

 

生徒部長の話にもあったように、3ヶ月前まで中学生だった1年次生のみなさんは、4月から高校生となり、今高生となりました絵文字:星高校では今まで以上に自分たちで考えて行動しなくてはいけないことがたくさん出てきます。是非、今高生として自覚を持ち、本日の話を生かして、楽しむ時は楽しみ絵文字:重要分からない事は質問し絵文字:重要礼儀やルール・マナーは守り絵文字:重要それぞれの目標に向かって充実した高校生活を送ってほしいと思います絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ

  

キラキラ 消毒作業

こんにちは絵文字:重要暑い日絵文字:晴れが続いていますが、みなさんお元気ですか?

 

新型コロナウィルスの流行に伴い、今年度のスタートは自宅での自粛生活で始まりました。まだまだ油断はできませんが、6月に入り、少しずつ規制が緩和され、都内では東京アラートが解除され、休業要請もステップ3となりまりた。

さて、今高では、通常日課での学校が始まって2週間ほどが経とうとしています。

少しばかりここで報告をさせていただきます絵文字:笑顔

生徒のみなさんの登校がいつ始まってもいいように5月の下旬から始まった消毒作業は今でも教員総動員で行われていますよ~

われわれ教員自身の活動報告でした絵文字:キラキラ

   

花丸 お花のお知らせ

みなさんこんにちは絵文字:重要今週もお疲れ様でした絵文字:重要絵文字:重要

梅雨入り宣言絵文字:小雨もされて、ジメジメ・むしむしする毎日が続きますが、健康管理は引き続きシッカリとして、無理はしないようにしましょう絵文字:お知らせ

今高よりツツジの報告をさせていただきます絵文字:キラキラ

校内至る所でピンクのツツジが迎えてくれています。

ツツジの花言葉は『節度』『慎み』だそうです。

また、ツツジには色別の花言葉もあるそうです。

ピンク : 恋の喜び

白    : 初恋

ツツジの花言葉のように、今高生として節度ある行動をここをがけることに加え、たくさんの人に出会い、色んな物に触れ、ドキドキ(恋)をしてみるのはいかがでしょうか?


  




さてみなさん、この2週間で、久々のフル稼働で気づかないうちに疲れがたまっていると思いますので、是非、この週末、時間を見つけてゆっくりとしてくださいね絵文字:ハート

 

また来週、生徒のみなさんに元気にあえるのを楽しみにしています!!

会議・研修 1年次★科目選択ガイダンスⅣ・制服セミナー

絵文字:マル1年次生は、本日の6限目の「産業社会と人間」の時間に、科目選択ガイダンスⅣを行いました絵文字:鉛筆

<本日の教科>

・外国科

・家庭科

・商業科

 

2年次に向けた科目選択ガイダンスは、第1回から始まり、本日が最終日となりました絵文字:重要それぞれの将来の目標達成のために、来年度どの科目の選択が必要なのか、しっかりと考え、分からない事などがある場合は、早めに担当の教科の先生に質問し、満足いく科目選択ができるようにしましょう絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ

     

絵文字:マル7限目は「制服セミナー」を行いました。例年だと、体育館に集合して、講師の先生をお招きし、講話をいただくのですが、今年は3密を避けなければいけないため、引き続き、各教室にて、関東トンボ株式会社様より、DVDをお借りし、動画の視聴を行いました絵文字:映画

 

いつもとは違ったスタイルでの講話となりましたが、生徒達はとても真剣に話を聞き、これから3年間付き合っていく今高の制服について考える良い機会となったと思います絵文字:良くできました OK

 

さて生徒のみなさん、制服を正しく着こなすことの大切さが分かったと思います。是非この講話を生かして、これからも今高の制服を正しく着用するようにしていきましょうね絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ

 

本日、このような機会を今高1年次生のためにご用意いただきました、関東トンボ株式会社のご担当者様、ありがとうございまいした絵文字:ハート

    

会議・研修 器楽★授業風景

本日の6限目の器楽の時間において、
「弦楽アンサンブルを聴いてみよう絵文字:音楽のタイトルで授業が行われました絵文字:重要
本日、プロのオーケストラのオンライン生配信があり、生の演奏を映像と共に鑑賞することができました絵文字:キラキラ
授業で、生配信でのプロの演奏を聴くことができ、生徒達もとても真剣に鑑賞していました。普段では経験することができない良い経験になったのではないかと思います絵文字:良くできました OK
世の中が、新型コロナウィルスで、大変な中で、この様な形で授業に取り入れることが出来たのも、生配信を行ってくださった楽団のみなさまのお陰です。本当にありがとうございました絵文字:ハート絵文字:ハート
早く実際の演奏を聞くことが出来る日が1日でも早くくるといいなと思います絵文字:キラキラ


  

会議・研修 1年次★科目選択ガイダンスⅢ

こんにちは絵文字:重要
みなさん週末はどのようにお過ごしでしたでしょうか?
3年次生は、学校で大学入試模試があり、各部活動も3密を意識しながら少しずつ再開している様子がありました絵文字:晴れ

本日、通常授業、2週目のスタートしました絵文字:重要
1年次生は7限目に「産業社会と人間」の授業にて、科目選択ガイダンスⅢが行われました。前回に引き続き、放送にて、各教科の担当教員からの説明がありました絵文字:鉛筆

<本日の教科>

・理科

・保健体育科

・芸術科


次回が、最後のガイダンスとなります。本日のガイダンスの3教科の整理をシッカリとして、次回にのぞめるようにしましょう!

     

晴れ 7限目★LHR

7限目は、全年次、LHR(ロングホームルーム)でした絵文字:三人
各ホームルームでは係決めをメインとし各クラス3密を意識しながらも、わきあいあい絵文字:キラキラ絵文字:キラキラと7限目を過ごしていまいした絵文字:重要
さすがは2・3年次生!係決めがスムーズに行われていました!
1年次生は、初めての今高での係分担で、まだ話をしたことがないクラスメイトと一緒の係になり「よろしくね」と挨拶をしている生徒もいました。心がぽかぽか絵文字:ハートします。1年次生、可愛いですねぇ絵文字:笑顔
まだまだドキドキが続く毎日ですが、少しずつ、たくさんのお友達の輪を広げていってほしいと思います絵文字:重要

 

今週もあと1日です。明日も元気に会いましょう絵文字:お知らせ

      

会議・研修 1年次★科目選択ガイダンスⅡ

暑い日が続いています絵文字:晴れ今高も各教室に扇風機を設置しました!
暑さに負けずに、生徒たちは頑張ってますよ!!

1年次生は、本日の6限目「産業社会と人間」の時間に、科目選択ガイダンスⅡを行いまいした。前回と同様、体育館での密を避けるために、各教室で放送によるガイダンスを聞きました。すご~く真剣にメモをしている生徒がたくさんいました絵文字:重要絵文字:重要

本日より、各教科担当の教員によるガイダンススタートです絵文字:鉛筆

<本日の教科>

・国語科

・地歴公民科

・数学科

 

それぞれの夢実現のために、どの教科の選択が必要なのか、残り2回もしっかり話を聞き、シラバスをよく読み、その上で分からない事は、担任や各教科の先生に質問できるといいですね絵文字:良くできました OK

   

会議・研修 1年次★科目選択ガイダンスⅠ

通常日課が始まった本日、1年次生は7限目に「産業社会と人間」の授業がありました。第1回目の今日は、科目選択ガイダンスⅠが行われました。

<本日の内容>

・総合学科における科目選択について

・科目選択と進路との関わりについて

・1年次より

体育館への密を防ぐ意味でも、放送にて教室でガイダンスを聞きました。始めてのことばかりで、さらに初日で大変だったかと思いますが、全クラス「シラバス」を開きながら一生懸命メモを取っている1年次生の姿が見られました絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ

 

来週から各教科のガイダンスが始まります。それぞれの将来を考えた、良い科目選択が出来るよう今日のように真剣に話を聞けるようにしましょう。

1日目お疲れ様でした絵文字:ハートたくさん寝て、また明日会いましょう絵文字:重要


   

花丸 通常登校初日★

こんにちは絵文字:重要絵文字:重要

全国の緊急事態宣言が解除後、みなさんはどのようにお過ごしでしょうか。気持ちが緩んでしまいそうですが、まだまだ油断はできません。今市高校は全員で、出来ることをしながら、安全な学校生活を送っていきたいと思います絵文字:星

 

絵文字:マル今市高校は本日より、45分日程の通常授業が始まりました。クラスの席も全員埋まり、全校生徒が登校してくる校舎はやっぱりいいなぁと感じました絵文字:三人絵文字:キラキラ

明日から、面談週間が始まります。これからの進路や科目選択の話もするかと思いますが、自粛期間中の悩みや学校生活への心配事なども、担任と話をする機会として活用できるといいなと思います。

  

花丸 今日の中庭

今高の中庭に新しいお花が仲間入りしました絵文字:重要絵文字:重要
「ベゴニア★begonia」です絵文字:良くできました OK
今週は、雨の日が続いていますが、白と赤とピンクのベゴニアが、元気に優しく教室を見守ってくれています絵文字:キラキラ

 

学校 臨時登校日★1年次生

こんにちは絵文字:晴れ
臨時登校日
3日目の今日は、1年次生です絵文字:重要

今日も今市高校の校舎に活気があふれていました絵文字:キラキラ

 

生徒の皆さんは、今週はそれぞれ、週1回、半日の登校でしたが、いかがでしたでしょうか?

来週から、各年次、週2回・午前中と午後にクラスを半分に分けて25分授業が始まります絵文字:鉛筆もちろん、3密を避ける・毎朝の検温・マスク着用などなど気をつけなければいけないことはたくさんありますが、少しずつ生徒のみなさんと会える日が多くなっていくことを、楽しみにしています絵文字:ハート生活のリズムが崩れている人は、明日から少しずつ戻していってくださいね絵文字:キラキラ

see you next week絵文字:重要絵文字:重要