文字
背景
行間
2024年6月の記事一覧
栃木県農業関係高等学校PTA連絡協議会 合同県外視察
令和6年6月26日(水)
本校から、PTA副会長様・校長・教頭・本校職員の6名参加してきました。
栃木県立宇都宮白楊高等学校に、県内農業高校のPTA役員代表1名、校長、教頭などが集まりバスで出発しました。
最初の見学先である埼玉県立熊谷農業高等学校では、下記の施設を見学をさせていただきました。
牛舎、ライスセンター、GAP温室、胡蝶蘭温室、農機具実習棟、農場管理棟、食品科学科棟、記念館
~ 施設を見学した校長の感想 ~
埼玉県立熊谷農業高等学校は、121年目を迎える歴史と伝統を誇る学校です。農場は綺麗に整備され、その恵まれた環境の中で、生徒が学習・実習に一生懸命取り組んでいて感動しました。本校も、新たな未来共創型専門高校を目指し、今後に活かしていきたいと考えています。
昼食は深谷・割烹若菜で、深谷の郷土料理「煮ほうとう」を美味しくいただきました。
その後、道の駅おかべ → 旧渋沢邸「中の家」車窓見学 → 渋沢栄一記念館 など、旬なスポットを巡りました。
県外視察を通して他校との意見交換も行うことができ、大変充実した1日となりました。
令和6年度 情報モラル講話
本日6時間目に講師の方による情報モラル講話が実施されました。当初体育館で行う予定でしたが、熱中症予防のため
各教室にてオンライン(zoomによる)で視聴しました。現在、生徒の生活にはSNSが当たり前になってきています。
本日の講話は、SNSの正しい使い方、ネットの危険性、情報の取り扱い方などをもう一度学べ、生徒が自分の生活を振り返れる有意義な機会となりました。講師の先生大変お世話になりました。
令和6年度 防災避難訓練・消防団によるPR活動
本日の午後、防災避難訓練と真岡市消防団の方々によるPR活動が実施されました。火災を想定した避難訓練であり、避難経路と避難場所の確認を行いました。訓練終了後、消防団の方々による放水、ホース投げ、煙を体験させていただきました。貴重な経験を通して、生徒たちの防災意識が高まってくれたと思います。真岡市消防団の方々、大変お世話になりました。
令和6年度栃高P連総会
PTA活動報告
令和6年6月7日(金)14:30~
場所:ホテルニューイタヤ 桜の間(南館4階)
令和6年度栃木県高等学校PTA連合会並びに栃木県高等学校保護者連絡会総会に出席して参りました。
議事では、令和5年度事業報告・収支決算、令和6年度事業計画・収支予算また役員改選及び会計担当理事委嘱が行われました。その後、新役員紹介・挨拶、感謝状贈呈と続きましたが、本校からは小倉前PTA会長様が在任中の功績を称えられ受賞されております。
総会終了後には、PTA活動の現状について他校と意見交換することができ、充実した時間となりました。