文字
背景
行間
学校日誌
2019年5月の記事一覧
本校で育てた和牛を販売しました。
4月23日に開催された、栃木県農業高校枝肉勉強会に出品した和牛の販売を、地元のフードオアシスオータニ荒町店で実施させていただき、大変好評に終わりました。生徒も自分たちで育てた牛を自分たちの手で売ることができ、消費者とのやりとりにもやりがいを感じ、販売を楽しんでいました。

益子特別支援学校との交流会
5月8日(水)益子特別支援学校との交流会を実施しました。
本校の農場に生徒38名と引率教員15名の方々が来校され、10時~11時半までの短い時間でしたが交流を深めていきました。
実施内容は、2班に分かれ農場の見学(イチゴ、トマトハウス、水田圃場)・マリーゴールドの種まき・レクリエーションなどを行いました。益子特別支援学校の皆さん本日はありがとうございました。また、会える日を楽しみにしています!
本校の農場に生徒38名と引率教員15名の方々が来校され、10時~11時半までの短い時間でしたが交流を深めていきました。
実施内容は、2班に分かれ農場の見学(イチゴ、トマトハウス、水田圃場)・マリーゴールドの種まき・レクリエーションなどを行いました。益子特別支援学校の皆さん本日はありがとうございました。また、会える日を楽しみにしています!
第10回関東甲信越高校生溶接コンクール
4月27日(土)、神奈川県藤沢市の神鋼溶接サービス株式会社研修センターに於いて「第10回関東甲信越高校生溶接コンクール」が行われました。この溶接コンクールは、昨年11月に行われた栃木県高校生溶接コンクールにて農業機械科の佐藤くんが見事2位入り、関東大会への切符を手にしました。
今回、溶接コンクールに参加して、残念ながら入賞は叶わず、悔しい思いをしました。しかし、参加した佐藤くんは、競技を行ったことにより課題を見つけることができ、この気持ちをバネに来年のコンクール出場に向けて溶接の技術を磨いて活きたいと気持ちを強くしました。
今回、溶接コンクールに参加して、残念ながら入賞は叶わず、悔しい思いをしました。しかし、参加した佐藤くんは、競技を行ったことにより課題を見つけることができ、この気持ちをバネに来年のコンクール出場に向けて溶接の技術を磨いて活きたいと気持ちを強くしました。
ライフル射撃部大会報告
4月19日(金)~22日(月)岐阜県岐阜市にて「第19回全日本ジュニアビームライフル射撃競技大会」に本校生徒10名が出場しました。
【ビームピストル少年男子60発競技】に出場した総合ビジネス科の仲田くんが予選を5位で通過し、決勝戦(F)148.7点で6位入賞を果たしました。
詳細は、部活動一覧→ライフル射撃部をご覧下さい。
【ビームピストル少年男子60発競技】に出場した総合ビジネス科の仲田くんが予選を5位で通過し、決勝戦(F)148.7点で6位入賞を果たしました。
詳細は、部活動一覧→ライフル射撃部をご覧下さい。
市貝町芝さくらまつりイベントステージ演奏
5月6日(月)11:30~本校の吹奏楽部が、市貝町芝さくらまつりイベントステージにてコンサートを行いました。雨の降りそうな天気でしたが、たくさんのお客様に来場して頂き、おなじみのアニメソングや懐かしの曲などを演奏し「ヤングマン」の曲では、会場の皆様と「Y・M・C・A」の振り付けで盛り上がりました。お客様の暖かいご声援をいただき、部員たちは日ごろの練習成果を存分に発揮することができたと思います。
