ブログ

桜が丘日誌

陸上競技部 インターハイ結果速報

 8月3日から岩手県北上総合運動公園陸上競技場で行われている平成23年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会について御報告します。
 初日の3日、女子やり投げに真女高3年の大野ひかるさんが出場しました。
 結果としては、残念ながら決勝に進むことはできず、全国大会のレベルの高さを痛感しました。しかし、全国有数の実力者の競技を間近で見ることができたこと、何よりインターハイの生の空気を肌で感じられたことは、きっと同選手の将来の宝物になることでしょう。
 応援をしていただいた皆様、本当にありがとうございました。
smallsmall

欅の枝打ち

欅枝打ち 校庭の欅を枝打ち作業が行われています。
 この欅は樹齢百年になる、真岡市の名木にも指定されている木です。大木なので台風の季節には大きな枝が落下する危険もあるため、スリムにしています。高所作業車が入っていますので、通行には充分に注意してください。(一時的に通行できなくなる時間帯もあります。)
 

学習合宿

H23学習合宿 1年生が学習合宿を、7月25日から28日まで、3泊4日の日程で行いました。
 高校生としての学習習慣の確立と進路意識の高揚のため、学年全体、一堂に会して、切磋琢磨し合いつつ、集中して取り組みました。
 体調を崩した者もほとんどおらず、元気で頑張り抜きました。この学習合宿で得た学びのあり方や、確認した自己の学びの意志を忘れず、今後の学習に生かし、自己の進路実現を果たしましょう。

放送部 全国大会 制作奨励賞受賞

NHK杯全国高校放送コンテスト 放送部が、第58回NHK杯全国高校放送コンテストに出場し、制作奨励賞を受賞しました。
 受賞したのは、ラジオドキュメント部門に出展した「つながる」という番組で、話すことで人とつながることがテーマです。
 同部門での受賞は、栃木県としても約10年ぶりの快挙です。

1学期終業式

  今日は1学期の終業式です。
 終業式の前には、表彰式と、インターハイなど全国大会出場選手と、関東大会出場選手達の壮行会も行いました。この夏、北東北で行われるインターハイに出場するのはワンゲル、卓球、陸上の3部です。また関東大会出場は、今のところ7部です。左の写真が出場選手達が並んだところですが、人数が多く壮観です。
壮行会 表彰式
 終業式では、校長先生、学習部長、生徒指導部長からのお話をいただき、校歌と『大地讃頌』の練習も行いました。
 明日から夏季休業期間となります。先生方からの注意を守り、充実した夏休みを送りましょう。

陸上競技部 学年別大会総合第4位

去る7月16,17日、栃木県総合運動公園陸上競技場にて、第52回栃木県高等学校陸上競技学年別大会が行われました。この大会は個人戦だけではなく、学年対抗、学校対抗戦にもなっており、3年生は総合第3位、2年生は総合優勝を果たし、学校対抗では、総合4位という成績を収めることができました。個人でも3年女子やり投げ、3年女子100mH、3年女子5000mW、2年女子ハンマー投げで優勝を収めました。3年生の多くはこの大会をもって引退をします。本当にお疲れさまでした。
small

桜が丘祭

今日は、学校祭の「桜が丘祭」です。午前中は体育館で開会式、そして迫力あるステージ発表が行われました。
 午後は、各教室などで文化部の発表などが行われました。
small 理化部 文芸部
茶華道部/理化部/文芸部

荒城の月幻想

荒城の月幻想 3年生全員による集団演舞「『荒城の月』幻想」を上演しました。
 今まで、体育の授業は勿論のこと、朝練や昼休みの練習もして、心を一つにして踊れるように頑張ってきました。その甲斐あって、真っ青な空のもと、一、二年生全員、先生方、保護者の皆さん、地域の方々の見守る中で、一糸乱れぬ演舞を見せることができました。
 終了後は、ご指導くださった大島先生に各クラス代表からお礼の挨拶をしました。多くの生徒が泣いていましたが、すがすがしい感動の涙でした。これからは、やり遂げられたという誇りを胸に、受験に向けて頑張っていきます。

桜が丘祭準備

明日7月15日は学校祭である「桜が丘祭」です。
今日の午後はその準備でした。
英語部 茶華道部 アニメ部
英語部 / 茶華道部 / アニメ部
 
また、3年生は集団演舞「荒城の月幻想」の練習を行いました。炎天下でしたが、頑張りました。本番を楽しみに待っていてくださいね!
荒城の月幻想01 荒城の月幻想03 荒城の月幻想02

放送部 全国大会準決勝進出!!

NHK杯全国高校放送コンテストの準々決勝審査が7月9日、10日に行われました。
放送部が制作した2番組のうち、ラジオドキュメント部門「つながる」が準決勝に勝ち残りました。
部門に出展されたおよそ200作品のうち、準決勝に残ることができるのは40作品のみで、真岡女子高校放送部が準決勝に進出するのも、数年ぶりです。
準決勝は、7月27日に行われます。