ブログ

桜が丘日誌

卓球部大会報告

5月3日(土)から6日(火)にかけて、県南体育館、鹿沼総合体育館にて、平成26年度県高校総体兼第64回関東高校卓球大会県予選会が行われました。本校の卓球部は学校対抗の部、個人の部シングルス、ダブルスで関東大会出場を決める素晴らしい結果を収めました。
〇学校対抗の部:優勝
〇個人の部シングルス:2年生1名準優勝、1名ベスト8
〇個人の部ダブルス:2年生ペア優勝、1年生ペア第3位
関東大会でのさらなる活躍を期待します。

合唱部・吹奏楽部合同演奏会

5月4日(日・祝)、芳賀町民会館にて第4回合唱部・吹奏楽部合同演奏会を開催しました。
コンクールの課題曲や自由曲のほか、映画音楽をテーマとしたステージを披露しました。
たくさんのお客様にお越しいただき、良い演奏会となりました。ありがとうございました。

テニス部大会報告

4月12日(土)、平成26年度県高校総体テニス大会兼関東予選が行われました。ダブルスでは、本校テニス部の3年生のペアが接戦の末に第3位という成績を収めました。
また、4月29日(火・祝)には団体戦が行われ、本校はベスト8という結果でした。
硬式テニス部県総体

バドミントン部大会報告

4月28日(月)から2日間にわたって県体育館にて、平成26年度県高校総体バドミントン競技会兼第60回関東高校バドミントン選手権大会県予選会が行われました。本校のバドミントン部は3回戦に進出し、ベスト16という結果でした。

交通講話・生徒総会

4月24日(木)、6時限目に真岡警察署の生井巡査長をお迎えして交通講話を行いました。
栃木県の交通事故の現状や、悲惨な事故を起こさないために何を心掛けるべきか、といったことについてわかりやすくお話しいただきました。また、DVDを観て、生徒にとって身近な自転車による事故の恐ろしさやルールについても再確認することができました。
その後、7時限目には平成26年度生徒会総会を実施しました。昨年度の生徒会年間行事・会計決算の報告や、今年度の行事予定・会計予算の審議などを行いました。全校生徒の総力を挙げてよりよい真岡女子高を作っていきましょう。
交通講話生徒会総会

ソフトテニス部大会報告

4月26日(土)、27日(日)、県高校総体ソフトテニス大会兼関東高校県予選会が行われ、本校のソフトテニス部が出場しました。3年生のペア2組が関東大会への出場を決め、また、2年生と3年生のペアがポイントにより関東一般の出場権を獲得しました。
関東大会でのさらなる活躍を期待します。

平成26年度創立記念式・記念講演

4月17日(木)午後、第1体育館にて平成26年度創立記念式・記念講演を行いました。
記念講演では宇都宮大学農学部生物生産学科准教授の福井えみ子先生を講師としてお迎えし、「真岡女子高等学校創立記念日によせて―はじまりは出会いから―」という演題でご講演をいただきました。生徒に身近な血液型の話題から、黒毛和種の牛や尾瀬に生息するニホンジカについてなど、写真を使ってわかりやすくお話いただきました。
また、進路を考える上では“特にどんなことに興味があるのか、何がやりたいのか”をよく見据え、苦しくても努力できる学科を選んでほしい、全ての出会いを糧に頑張ってほしい、と激励のお言葉をいただきました。
H26創立記念講演H26創立記念講演?