ブログ

桜が丘日誌

3月行事予定表

3月の行事予定表を、GroupRooM内の「保護者のかたへ」のページに掲載しました。
保護者用のアカウントでログインして御覧ください。

〈復旧工事関係〉工事事務所設置

 管理棟北側にプレハブの工事事務所が設置されました。桜花寮(合宿所)の修復工事がいよいよ始まります。その後、管理棟や教室等の工事も行われます。
 これから工事車両の出入りも多くなりますので、生徒、保護者の皆様は通行に充分に注意して下さい。また今後の工事の予定や、それに伴う通行止め等については、おりおり生徒の皆さんに連絡・注意していきます。
 

学年集会

2学年集会 2月2日(木)LHRの時間に、1学年は外部講師による「進路講話」を実施しました。
 2学年は「学年集会」を開きました。左の写真は2学年集会の様子です。来年度からの授業時間等の変更の説明や、各クラス担任からの話がありました。

合唱部 県大会金賞

 1月29日(日)に、合唱部が、第19回栃木県ヴォーカルアンサンブルコンテスト高等学校の部に出場し、金賞・栃木県教育委員会教育長賞を受賞しました。
 歌ったのは、マジャール語の「冬」「だれかが木のてっぺんを歩く」の2曲です。
 本校合唱部は、栃木県代表に選ばれ、3月に埼玉県で開催される関東ヴォーカルアンサンブルコンテストにも出場することになりました。
 一層美しいハーモニーとなるよう頑張りますので、応援をお願いいたします!

放送部 関東大会2位

放送部_関東大会 放送部が白鴎大学東キャンパスを会場として開催された「関東地区高校放送コンクール」に出場しました。これは過日の県大会で出場権を得たものです。
 番組部門と朗読部門の2部門に出場し、朗読部門で星野さん(2年)が2位の優秀賞を受賞しました。

寒さ、インフルエンザに注意を

 「本日は気温が低いので、ストーブの使用延長を許可します」という係の先生の放送が流れる日が増えてるようです。節分、そして立春が近づいていますが、「厳寒」という言葉が身にしみて感じられる日が続いています。
 また県内ではインフルエンザの流行も伝えられ、保健委員の生徒も交代で注意の呼びかけの放送をしてくれています。
 春までもう少し。放送をよく聞いて健康管理を充分にして厳寒を乗り切りましょう。

職員室に質問に来る生徒

職員室に質問に来る生徒 受験シーズンの只中となり、進路への意識の高まりとともに、職員室に質問に来る生徒が平常よりも増えてきています。
 センター試験を終えて国公立前期試験を間近に控えた3年生はもちろんのこと、1、2年生もよく来ています。
 それぞれの先生達の机の横には、質問に来る生徒用の丸椅子が置いてありますから、休み時間や放課後など、いつでも来て下さい。