文字
背景
行間
<学校への連絡について>
学校への電話連絡について、下記の通りお願いします。
◇平日及び土曜課外の欠席・遅刻等連絡(災害時を除く)
原則web上の欠席等連絡フォームによる連絡とします。
前日17:00~当日8:15 に入力してください。
◇部活動の連絡・・・顧問と確認をお願いします。
◇勤務時間内(平日8:20~16:50)の連絡・・・学校代表番号へおかけください。
<教職員と生徒間におけるSNS等の使用について>
【生徒・保護者の皆様へ】
本県における教職員の不祥事が連続している現状から、その発端となり得る、教職員によるSNS等を使った児童生徒との私的なやりとりの禁止について改めて明確化しましたので、生徒、保護者の皆様に周知いたします。
本校としましても、教職員の立場から改めて、教職員と生徒間におけるSNS等の使用についての校内規定を策定し、教職員一同共通認識のもと、規定に則り対応してまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
桜が丘日誌
【剣道部】第2回冬季剣道錬成大会結果報告
こんにちは、剣道部です!
12月21日(土)に、鹿沼高校会場で冬季剣道錬成大会が行われました。この大会は2月に行われる県新人戦に向けて、実践経験の場を設けて士気を高めようということで昨年から始まった大会です。
午前中に予選リーグを行い、各リーグ上位2チームが決勝トーナメントに進めます。本校は予選リーグを2位で通過し、午後の決勝トーナメントに駒を進めました。惜しくも決勝トーナメントでは勝ち星を上げることができませんでしたが、結果は3位でした!
昨年は優勝したため悔しいところもありましたが、5人に満たない状態でよく戦い抜いたのではないかと思います。
年末には千葉遠征も控えていますので、体調に十分気を付けながら今後も稽古に励んでいきたいと思います!今後とも本校剣道部をよろしくお願い致します!
保護者のみなさまへ
1月の行事予定をグループスペース内「保護者の皆様へ」ページに掲載しました。保護者用アカウントでログインしてご覧ください。
【文芸部】全国・関東大会等出場報告です
文芸部です。令和6年度の上位大会等出場報告を文芸部日誌に掲載しました。
(下線部をクリックすると文芸部のページにジャンプします)
全国総文祭や関東地区大会で活躍しました。
その他、次年度の全国出場をかけた橡文芸賞の結果も掲載しました!ぜひ日誌をご覧ください。
保護者のみなさまへ
12月の行事予定をグループスペース内「保護者の皆様へ」ページに掲載しました。保護者用アカウントでログインしてご覧ください。
【剣道部】芳賀町剣道大会結果
こんにちは、剣道部です!
11月17日(日)に芳賀町剣道大会が行われました。
本校からは1年生3名が出場し、高校女子個人の部で見事優勝、3位(2人)に輝きました!
試合内容も気合溢れる素晴らしいもので、3名とも入賞することができて非常に良い日となりました。
また、小中学生との交流もありました。中学から高校に進学する段階で競技人口が大きく減少してしまうことが高校剣道の課題ですが、今回の大会のように、今後とも小中高の垣根を越えた交流を盛んに持ち、芳賀地区の剣道が更に盛り上がっていくことを期待したいです。
本校剣道部は現在6名と人数は少ないですが、県内での練習試合をはじめ、今年は県外遠征(埼玉、神奈川、千葉、茨城など)にも数多く参加しています!興味のある中学生の皆さんは、ぜひ見学に来てみて下さい
【地域連携】2年生の自主企画の発表
保護者のみなさまへ
11月の行事予定をグループスペース内「保護者の皆様へ」ページに掲載しました。保護者用アカウントでログインしてご覧ください。
2学年修学旅行⑤
少々のアクシデントや体調不良はあれども、旅の行程を変えることなく最終日を迎えることができました。
昨日の1日班別研修では、着物を着ての京都市散策や、食べ歩きなどで、京都の文化に触れた生徒が多かったようです。
本日最終日、午前中はクラス別の内容です。寺社の参拝や、お菓子作り体験などを行いました。現在は修学旅行生専用の新幹線に乗り、東京を目指しています。
移動中眠っている生徒たちも多くなり、疲れが溜まっているようですが、最後の最後まで、気を抜かず旅行を終えたいと思います。
2学年修学旅行④
昨日は神戸、大阪にそれぞれ降り立ち、午後から班別研修でした。
生徒たちがそれぞれ工夫して過ごせたため、大きなトラブルはありませんでした。
本日は3日目です。疲れが溜まってくる頃ですので、生徒たちには健康と安全に注意を払って過ごしてもらいたいと思います。
旅行も折り返しです。改めて教員一同気を引き締めて引率して参ります。
2学年修学旅行③
広島のお好み焼きを楽しんだ後は、ホテルへと移動し、初日の行程を終えました。
そして2日目を迎えましたが、昨日より良い天気に恵まれました。これから迎える生徒たちの自由散策も不自由なく行えそうです。
ただ今、新幹線に乗って神戸、大阪方面へと移動中です。
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |