文字
背景
行間
カテゴリ:生産機械科の活動
機械科・生産機械科 実習室の感染症対策について
機械科・生産機械科 マシニングセンタ実習室における感染症対策を実施!
新型コロナウイルス感染症対策としてマシニングセンタ実習室に座席ごとの間仕切りを製作しました。
機械工場において使わなくなった材料を切断・溶接・塗装し、それぞれの座席に設置しました。
このように、消毒や換気などの対策の他にも工業高校ならではの対策・工夫を行っています!
1学年工業技術基礎ガイダンス実施しました
生産機械科 1学年工業技術基礎ガイダンスの様子
1学年初めての授業となる工業技術基礎ガイダンスを実施しました。作業服の正しい着用方法や、事故防止に関する心得、ノギスの扱い方など、これからの実習に必要な知識を各先生よりご指導いただきました。


初めて触るノギスに苦戦しながらも、真剣に取り組むことができました。
1学年初めての授業となる工業技術基礎ガイダンスを実施しました。作業服の正しい着用方法や、事故防止に関する心得、ノギスの扱い方など、これからの実習に必要な知識を各先生よりご指導いただきました。
初めて触るノギスに苦戦しながらも、真剣に取り組むことができました。
生産機械科3年_技術コンクール実施
生産機械科3年技術コンクール
12月16日(月)生産機械科の3年生が終日、機械実習棟を中心に技術コンクールを実施しました。3年間で培った知識と技能を発揮して競い合いました。
実施種目:普通旋盤作業、アーク溶接・ガス溶接、計測・製図

計測・製図 普通旋盤作業

アーク溶接 ガス溶接
12月16日(月)生産機械科の3年生が終日、機械実習棟を中心に技術コンクールを実施しました。3年間で培った知識と技能を発揮して競い合いました。
実施種目:普通旋盤作業、アーク溶接・ガス溶接、計測・製図
計測・製図 普通旋盤作業
アーク溶接 ガス溶接
ロボットアイデア甲子園北関東大会に参加しました
ロボットアイデア甲子園参加!!
ロボットアイデア甲子園とはFA・ロボットシステムインテグレータ協会が主催しており、産業用ロボットの歴史や構造等を学び、産業用ロボットによる作業デモンストレーションを見学した後、産業用ロボットの新用途等のアイデアを出し合う大会です。
今回、生産機械科から3年生2名、1年生3名が参加しました。
普段考えない産業用ロボットについてのアイデアを考えることは、とても新鮮だからかレポートをスラスラとまとめていました。
セミナー中 ロボット見学中
レポートまとめ
高大連携事業 生産機械科1年
生産機械科1年 高大連携事業を実施!
7月17日(水) 高大連携事業として生産機械科1年生が講話を受講しました。
今回は日本工業大学 基幹工学部 機械工学科 増本憲泰 先生に来校して
いただき、自走型模型の製作を行いました。
生徒は自走する模型の仕組みを真剣に考えながらものづくりを行いました。
また、物理学を利用して、ものづくりに発展させていく内容に大きな関心をもった様子で、非常に有意義な時間となりました。
日本工業大学 増本先生 大変ありがとうございました。