文字
背景
行間
カテゴリ:電子科の活動
ロボットアメリカンフットボール
「ロボットアメリカンフットボール栃木県大会準優勝」
期 日 : 令和3年12月25日(土) 9:00~12:30
会 場 : 栃木県立宇都宮工業高等学校 (大講義室)
競 技 : エントリー数 6校9ームが参加
工業部会主催によりロボットアメリカンフットボールの県予選大会が栃木県立宇都宮工業高等学校で開催され、
本校から電子研究部5名が出場しました。昨年は、練習時に動作トラブル等もがありましたが、今回は、万全を
期して参加しました。予選リーグで2勝し、決勝リーグへ進出しました。決勝リーグでは宇都宮工業高校と対戦し、
1勝1敗の結果となり、準優勝でしたが、今回、事前の準備時間にも余裕があり、技術力もレベルアップしたと思
います。また、部員全員が一丸となってがんばった結果だと思います。
今回もコロナ禍のため全国大会は中止で残念でしたが、電子研究部としての技術力がアップしたことを確信
できた大会でした。
工業技術基礎 配線テスト
「電子科1年生 配線テストにチャレンジ!」
~ 計測実習の集大成として配線テストを実施 ~
期 日 : 令和3年11月19日(金) 9:00~11:50
会 場 : 栃木県立真岡工業高等学校 電子棟3階 計測実習室
内 容 : 計測実習のまとめとして一人一人配線し測定する試験です。
試験形式は、3班に分け試験時間は30分で行います。
いつもの実習と違い緊張感を持ちながら配線、測定に真剣
に取り組くんでいました。
担当の先生からの説明 試験前の緊張感
測定データの計算中 配線中
小学生プログラミング体験教室
「小学生プログラミング体験教室」
~Basic言語を用いたタイマー回路とロボット制御~
期 日 : 令和3年7月27日(火)、28日(水) 9:00~12:00
会 場 : 栃木県立真岡工業高等学校パソコン室
内 容 : 小学6年生対象に真岡市教育委員会主催のもと2日間の「ものづくり
を通したプログラミング体験講座」を実施しました。本校の電子研究部の
7名がアドバイザーとなり、小学生20名といっしょにタイマー回路の製
作やロボット制御のプログラミングなど楽しく学び終了することができま
した。参加した小学生のみなさん、電子研究部のみなさんお疲れ様でした。
開会式(真岡市教育長あいさつ) タイマー回路の製作実習
閉会式
キャリア形成事業
令和3年度 キャリア形成支援事業 電子科
『ハンダ付技術と安全な取扱い方について』講義及び実習
企業名 千住金属工業株式会社
講 師 大塚 様 德冨 様 中島 様 3名
日 程 令和3年6月22日(火) 1~5限目
電子科2年生 40名 電子科棟3階 計測実習室にて
1~2限 ・製造現場での安全教育及び環境問題
・ハンダ付けのメカニズム
3~5限・ハンダ付けの実習
・ハンダ付けの実装実習
(LED回路の製作)
大変貴重な体験をさせていただき、多くのことを学ぶことができました。千住金属工業株式会社の皆様、たいへんありがとうございました。
はんだ付け構造・原理の講話 はんだ付けの基本実習
はんだ付けの実装実習 LED回路の組立製作
工業技術基礎 電子科1年生
令和3年度工業技術基礎実習 本日より始まる
~電子科1年生 オリエンテーション ~
本日より電子科1年生の工業技術基礎実習が始まりました。第1日目は、オリエンテー
ションとして、安全教育や実習室の使い方、報告書の提出方法など担当教員および科長
より話がありました。
今後、実習では、感染対策用の手袋(静電気防止)着用での実習となります。
初めての実習でもあり緊張しながらも真剣に話を聞いていました
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。