文字
背景
行間
真岡工業高校NEWS
生徒会役員任命式
平成31年 生徒会役員任命式
平成31年1月8日(火)、本日より新学期が始まり、始業式後に新生徒会役員の任命式が行われました。校長先生より選挙により選出された6名の役員が任命され、新生徒会長より14名の役員が委嘱されました。
昨年末の臨時生徒総会にて役員の定数が改定され、新体制では20名の生徒会役員で学校行事等を運営していきます。よりよい充実した学校生活が送れるように精一杯取り組んでいきます。
マイスターによる技能検定指導
マイスターによる技能検定指導
3級技能検定(旋盤作業・機械検査)に向けてマイスターによる実技指導がありました。
ロボットアメリカンフットボール栃木県大会
「ロボットアメリカンフットボール栃木県大会 準優勝」
~ 祝 10年連続全国大会出場 ~
期 日 : 平成30年12月22日(土)9:00~15:00
会 場 : 栃木県立那須清峰高等学校 (体育館)
競 技 : エントリー数 6校7台が参加
工業部会主催によりロボットアメリカンフットボールの県予選大会が栃木県立那須清峰高等学校を会場に
開催され、本校から課題研究班 6名、電子研究部 6名が出場しました。大会は、AリーグとBリーグに分
かれそれぞれ競技を行いました。リーグ戦1位同士により優勝決定戦、2位同士により3位決定戦で順位が
決まります。大会結果は、課題研究班「300ml牛乳」がAリーグ戦 3敗、電子研究部「Morley」がBリー
グ戦1位で決勝トーナメントに進みましたが、惜しくも準優勝でした。電子研究部「Morley」は、2月17
日の神奈川県で行われる全国大会への出場切符を手に入れました。全国大会では、上位入賞を目指して頑
張りたいと思います。
課題研究班 電子研究部
人権教育講演会~CYBERDYNE講演会~
「高齢化社会におけるHALⓇの取り組み」
CYBERDYNE株式会社 若松浩二先生、村中達郎先生による講演会を実施しました。
12月13日、6時限、本校体育館で、全校生徒を対象に人権教育講演会を実施しました。CYBERDYNE株式会社 営業部門 若松 浩二 、 村中 達郎 先生を講師に招き、「高齢化社会におけるHALⓇの取り組み」という演題で、医療現場のみならず、様々な場面で人間の動作を補助するサイボーグ型ロボットHALⓇについてお話しくださいました。実際に生徒が装着して20kgのポリタンクを軽々と持ち上げていました。高齢者並びに肢体不自由者の人権感覚を理解すると同時に、工業高校の未来と可能性を改めて自覚することができました。お忙しい中ありがとうございました。
終業式
交通講話、臨時生徒総会、表彰式、終業式を行いました
本日で第2学期が終了となります。
明日より冬休みに入ります。事故等十分気をつけて過ごしてください。
3学期の始業式は、1月8日(火)となります。