文字
背景
行間
カテゴリ:建設科の活動
建設科・建設研究部活動報告!
土祭(ヒジサイ)2015‐城内地域企画‐協働プロジェクト進行中!
益子町の土祭2015で城内地域の皆さんと真岡工業高校建設科生徒との協働プロジェクトが進行中です!
地域の皆さんの意見・要望をもとに建設研究部にて会場設営計画を提案し、地域の皆さんと建設科2年生徒を中心に設営作業を実施しています!
詳しくは建設研究部のページをご覧ください!
(土祭2015 http://hijisai.jp/blog/musubu/5302/ )
(土祭2012 http://hijisai.jp/blog/hijisai-archive/2012hijisai/2021/ )

青空の下で・・・。 地域の皆さんと記念撮影!
益子町の土祭2015で城内地域の皆さんと真岡工業高校建設科生徒との協働プロジェクトが進行中です!
地域の皆さんの意見・要望をもとに建設研究部にて会場設営計画を提案し、地域の皆さんと建設科2年生徒を中心に設営作業を実施しています!
詳しくは建設研究部のページをご覧ください!
(土祭2015 http://hijisai.jp/blog/musubu/5302/ )
(土祭2012 http://hijisai.jp/blog/hijisai-archive/2012hijisai/2021/ )
青空の下で・・・。 地域の皆さんと記念撮影!
「建設業経理事務士」特別教育
「建設業経理事務士」特別教育結果報告
7月27日(月)~29日(水)の3日間(3級は3日間、4級は2日間)建設科2・3年生を対象に「建設業経理事務士」の特別教育が行われました。
結果は、3級を9名が受講し7名が合格、4級を39名が受講し35名が合格となりました。
今回の特別教育で習得した知識を今後の学習や卒業後の進路に役立ててほしいと思います。
7月27日(月)~29日(水)の3日間(3級は3日間、4級は2日間)建設科2・3年生を対象に「建設業経理事務士」の特別教育が行われました。
結果は、3級を9名が受講し7名が合格、4級を39名が受講し35名が合格となりました。
今回の特別教育で習得した知識を今後の学習や卒業後の進路に役立ててほしいと思います。
「建設業経理事務士」特別教育
建設2・3年 「建設業経理事務士」特別教育 受講!
7月27日(月)~29日(水)の3日間(3級は3日間、4級は2日間)建設科2・3年生を対象に「建設業経理事務士」の特別教育が行われました。今回 3級は3年生11名、4級は2・3年生合わせて38名と、多くの生徒が受講しました。
この資格は建設業界において重要視されており、特別教育で習得した会計に関する知識を、今後の学習や卒業後の進路にも是非役立ててほしいと思います。
3級の受講風景(図書室) 4級の受講風景(PC室)
平成27年度 栃木県高校生ものづくりコンテスト<測量部門>
第3位入賞
7月22日(水)に宇都宮工業高等学校で行われた栃木県高校生ものづくりコンテスト<測量部門>に本校代表生徒が参加しました。炎天下の中、日頃の練習の成果を発揮し、健闘しました。
結果は、Aチーム(建設科3年生)が3位入賞をしました。Bチーム(建設科2年生)は惜しくも入賞を逃しましたが、次回につながる良い経験ができたと思います。
7月22日(水)に宇都宮工業高等学校で行われた栃木県高校生ものづくりコンテスト<測量部門>に本校代表生徒が参加しました。炎天下の中、日頃の練習の成果を発揮し、健闘しました。
結果は、Aチーム(建設科3年生)が3位入賞をしました。Bチーム(建設科2年生)は惜しくも入賞を逃しましたが、次回につながる良い経験ができたと思います。
平成27年度 栃木県高校生ものづくりコンテスト<木材加工部門>
7月22日(水)に宇都宮工業高等学校で行われた栃木県高校生ものづくりコンテスト<木材加工部門>に本校建設科3年生3名・2年生3名が参加しました。惜しくも入賞はなりませんでしたが、日頃の練習の成果を発揮し、健闘しました。