カテゴリ:建設科の活動

建設科 課題研究発表会

課題研究発表会 ~建設科~
建設科3年生36名 建設科2年生36名 

1月27日(水)に建設科3年生の課題研究発表会が行われました。
各班の内容を紹介します。

1 子ども用椅子の製作          2 案内サイン製作の取組み
                 
   

3 ものづくりコンテスト(測量部門)   4 ものづくりへの挑戦
   /コンクリートスロープの製作
                  
 

 5 ものづくり工房             6 ものづくり貢献活動
                             ~真女高図書館ベンチ製作を通して~
                 

 7 河川構造物の調査・研究       8 3Dプリンタによる軸組模型の製作
                   

9 コットンキャビン周辺の整備
   

○発表会の様子
  



建設科

とちぎマイスターによる技術講習会が行われました

 平成29年度、栃木県で開催される技能五輪全国大会・全国アビリンピック出場に向けて、1月23日土曜日、建設科1年生6名を対象に、とちぎマイスターの荒井建築 荒井正義 様を講師に招いて技術講習会が行われました。
 講習初日は、技能五輪地方予選課題である、2級建築大工技能士の課題をもとに原寸図の描き方を学びました。
 

 
 

真心工房活動報告!!

真心工房
竹太鼓の台を製作しました。

 建設科3年建築コースの生徒が真岡市社会福祉協議会の依頼を受けて、竹太鼓の台を製作しました。製作した台は、真岡市さくら作業所で行われた真岡市ふれあいフェスティバルで使用されました。生徒達も、ものづくりをとおして達成感や楽しさを実感できる良い経験となりました

   
      

建設科1学年 現場見学会!

建設現場見学会を実施しました!
建設業協会芳賀支部様のご協力のもと、土木・建築の建設現場の見学会を実施しました!
大規模な工事現場を実際に目の当たりにし、現場の方々に丁寧な解説を頂きました。
これからの設に関する知識・技術の習得に向けて、大変興味深い内容となり、生徒にとって有意義な現場見学会となりました!
以下に現場見学の様子を紹介します!
※道路改良工事宇都宮向田線(土木工事):工事のご担当 小金建設様
  
コンクリートの躯体に興味津々です。   重機は建設男子の憧れです。

※道路改良工事祖母井中央通り(土木工事):工事のご担当 剋真建設様
  
工事の丁寧な説明を頂きました。     道路にも様々な工夫がなされています。

※大規模建築新築工事(建築工事)
  工事ご担当 竹石・剋真・エイシン特定建設工事共同企業体様
  
約15億円の大規模工事です!      職人さんの仕事にも興味津々です!

生徒たちには、今後も建設についての知識・技術を深め、将来の建設現場を支える人材になって欲しいと思います。
見学の機会を与えて頂いた建設業協会芳賀支部の皆様を始め、各工事現場の方々、本当にありがとうございました!

人材育成事業

建設科3年生
将来の建設業を担う人材育成事業第2日目を実施しました

 富山コンクリート工業株式会社栃木営業所(真岡市)羽石哲郎様の指導により、試験機を使用したコンクリートのテストピースと平板の圧縮強度試験およびデータ整理などをご指導いただきました。
 また、工場内も案内していただき、コンクリート製品ができるまでの工程を見学させていただきました。
 多大なご協力をいただいた富山コンクリート工業株式会社ならびに、羽石哲郎様に心よりお礼申し上げます。