カテゴリ:建設科の活動

キャリア形成支援事業

建設科2年生 キャリア形成支援事業を実施しました

 

 平成27年6月18日(木)建設科2年生を対象に、学校法人宇都宮メディア・アーツ専門学校の講師3名をお招きして、キャリア形成支援事業を実施しました。

 「ものづくりと色彩に関する講習」をテーマに、道路や建物、サインなど都市景観を構成する要素と色彩に関する講義や模型製作、擬似的な町並み作り、色の見え方の考察などの実習を行いました。

 高い専門分野に精通した講師の方々から、優れた知識や技能を高める魅力ある授業を実施していただき、専門的知識や技能を深めることができました。

 


 

「小型車輌系建設機械 特別教育」

建設2年 「小型車輌系建設機械 特別教育」 実施!

 6月10日(水)と、11日(木)の2日間に渡り、建設科2年生を対象に「小型車輌系建設機械 特別教育」が実施されました。1日目は本校で学科講習、2日目はコマツ教習所で実技講習を行いました。初めての重機の運転に、戸惑いながらも生徒は一生懸命受講していました。

  

建設現場見学会報告!

[東京スカイツリー]&[羽田空港JALメンテナンスセンター]見学
 平成27年6月8日(月)に建設科3年生を対象に現場見学会が実施されました。午前は東京スカイツリーの見学、午後は、羽田空港JALメンテナンスセンターで航空教室や格納庫の見学を実施してきました。
 
 我が国の中心地である東京の代表的な建設構造物を見学することができ、有意義な時間を過ごすことができました。
  
                 スカイツリー見学

  
        航空教室                    格納庫見学

「ローラーの運転業務 特別教育」

平成27年度 「ローラーの運転業務 特別教育」を実施しました。

 6月1日(月)と、2日(火)の2日間に渡り、建設科3年生を対象にした「ローラーの運転業務 特別教育」を実施しました。1日目は本校で学科講習、2日目はコマツ教習所で実技講習を、慣れない重機の運転にも生徒は一生懸命受講していました。

 
 

建設科報告

東屋プレゼント式を行いました ~西真岡保育園にて~

建設科3年建築コース9名 課題研究班
 

 冬晴れの空の下、先日完成しました東屋のプレゼント式(贈呈式)が西真岡保育園の園庭で行われ、園児たちと一緒に動物の絵のプレートを取り付けました。
 式では、園児のみなさんから素敵な歌のプレゼントがあり、理事長先生からは記念品や感謝状を頂きました。

  
 
 
 
 
 西真岡保育園から、東屋を『ひつじ亭』と名付けて頂きました。今年はひつじ年ということもあり、また人間にとって「ひつじ」は、群れの象徴であり、自分の体の毛を人間の洋服(ウール)となってあたためてくれる、人間にとってとても大切な意味のある動物だということです。
 

 3年間で学んだ建築の技術を生かし、東屋を建設することにより保育園のこどもたちの笑顔に触れられたことで大きな達成感を得ることができました。
 
 素敵な経験の機会を与えてくださりました、西真岡保育園さまに感謝するとともに、こどもたちが楽しく使ってくれることを願っています。

   
 
 歌のプレゼントをもらいました♪         動物のプレートを取り付けた東屋

 
 
 いろんなお店屋さん(ごっこ)が開かれました
     

 園児とプレートの取り付け      元気いっぱい遊んでくれていました!