文字
背景
行間
カテゴリ:建設科の活動
建設見学会報告!(建設科3年)
江戸東京博物館・東京スカイツリーを見学しました!
江戸東京博物館では、菊竹清訓氏の設計した建築物の外観や内観、江戸や東京の街並みや建築物、生活を知る展示を見学しました。
東京スカイツリーでは、東京スカイツリーの概要を説明して頂ける「団体説明プログラム」を受講後、展望台見学やソラマチ見学を行いました。
建設という観点で都心の街並みや大規模建設物を体験し、よい経験になりました。

江戸東京博物館でのひとコマ。 東京スカイツリーをバックに。
江戸東京博物館では、菊竹清訓氏の設計した建築物の外観や内観、江戸や東京の街並みや建築物、生活を知る展示を見学しました。
東京スカイツリーでは、東京スカイツリーの概要を説明して頂ける「団体説明プログラム」を受講後、展望台見学やソラマチ見学を行いました。
建設という観点で都心の街並みや大規模建設物を体験し、よい経験になりました。
江戸東京博物館でのひとコマ。 東京スカイツリーをバックに。
建設科 活動報告
「キャリア形成支援事業」
建設科2年生を対象に実施しました。
6月19日(木)、福井コンピュータ株式会社様及び株式会社コアミ計測器様より講師を迎え、「最新の測量・システム機器に関する講習」をテーマに、電子平板の活用方法等の講義と実技を交えた講習が実施されました。電子平板は県内の多くの企業で使われており、“ドボジョ”(土木系女子)の生徒も慣れない手つきながら意欲的に取り組んでいました。(2014.6.19)
建設科 活動報告
「小型車両系建設機械 特別教育」
建設科2年生全員が受講しました。
6月10日(火)~11日(水)にかけて、学校とコマツ教習所株式会社栃木センタを会場に上記の特別教育が行われました。この「小型車両系建設機械」は建設現場では欠かすことのできない重機であり、生徒たちは初めて運転する建設機械に戸惑いながらも真剣に取り組んでいました。(2014.6.12)
建設科 活動報告
「ローラー運転業務特別教育」受講!(建設科3年)
建設科3年生が5月28日(水)から二日間にわたり、ローラー(締固め)という建設重機の運転が可能となる特別教育を受講し、全員が修了しました。
道路工事などの際に地面を締固める重機の運転者に必要な講習であり、建設に関わる仕事では、たいへん多く活用されるものです。
卒業後にも今回学んだ運転技能を建設現場で活用してくれることを期待します!

建設科3年生が5月28日(水)から二日間にわたり、ローラー(締固め)という建設重機の運転が可能となる特別教育を受講し、全員が修了しました。
道路工事などの際に地面を締固める重機の運転者に必要な講習であり、建設に関わる仕事では、たいへん多く活用されるものです。
卒業後にも今回学んだ運転技能を建設現場で活用してくれることを期待します!
講師の方からの直接指導 生徒一人だけでの走行練習
建設科_活動報告
仮設駐輪場の増設工事を行いました。
建設科の生徒が自前で工事
実習棟の耐震工事に伴い、少し手狭な仮設の駐輪場を利用していた新入生のために、
建設科の3・2年生が日頃学んでいる技術を活かして増設作工事を行いました。
耐震工事が終わるまでの期間、有効に活用して欲しいと思います。
(2014年4月28日)
建設科の生徒が自前で工事
実習棟の耐震工事に伴い、少し手狭な仮設の駐輪場を利用していた新入生のために、
建設科の3・2年生が日頃学んでいる技術を活かして増設作工事を行いました。
耐震工事が終わるまでの期間、有効に活用して欲しいと思います。
(2014年4月28日)