真岡工業高校NEWS

令和6年度生活安全講話が行われました

 7月16日(火)、全学年対象に生活安全講話が実施されました。熱中症対策の観点から各ホームルームによるリモートでの開催となりました。講話の最後には生徒指導部長からのお話もあり、夏休みを前に危険意識を高めることができました。

 

 

【講師】

  真岡警察署 生活安全課 松林様

        交通課   岡畑様

 

【講話内容】

  1)ネットトラブルの危険性についての動画視聴(なりすまし被害)

 

  2)交通事故にあわない、起こさないために

    事故にあったときの対応

    事故を起こしたときの責任

    巨額の賠償金の支払いの事例

 

真岡鐵道沿線駅舎清掃活動

真岡鐵道沿線駅舎清掃を実施しました。

 7月19日(金)終業式終了後に、本校1年生の生徒22名が真岡鐵道沿線駅舎清掃活動を実施しました。

 暑い中ではありましたが、日頃から利用させていただいている駅舎に感謝を込めて一生懸命、清掃してきました。 

 活動中、地域の方から「ありがとう」と声掛けを頂き、生徒たちの励みとなりました。

 

 

1学期終業式が行われました

本日7月19日(金)、表彰式ならびに1学期終業式が行われました。

 表彰式では、各部活動の大会成績と校内球技大会の表彰が行われ、各部活動の輝かしい功績が表彰されました。

 これから夏季休業に入りますが、生徒の皆さんは、交通事故、水難事故などに遭わないよう充分に注意し、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

 3年生は特に進路活動で忙しい夏となります。後悔することのないよう一生懸命取り組みましょう。

  

     表彰式の様子          終業式での校長先生の式辞

機械系キャリア形成支援事業を実施しました

令和6年度 キャリア形成支援事業 (機械科・生産機械科)

     講   師 学校法人 ホンダ学園 ホンダテクニカルカレッジ関東 様

     日   程    令和6年7月18日(木)  2~5限目

     対 象   機械科3年生、生産機械科3年生  

  内 容 講話 『夢の電動モビリティを追い求めて』

         体験1『汎用エンジンGX120分解・組立』
         体験2『UNI - CUB試乗・実車NSX見学』

 

      講話の様子

 

 

 エンジン・分解組立説明の様子

 

   UNI - CUB試乗の様子

 

 大変貴重な体験をさせていただき、多くのことを学ぶことができました。

ホンダテクニカルカレッジ関東の皆様、ありがとうございました。

生産機械科 出前授業を実施しました

 講 師 日本工業大学 様

 日 程 令和6年7月9日(火)2~5限

 対 象 生産機械科2年

 内 容 講話1 『温故知新』(伝統技法の話)

     講話2 『風力発電で自然エネルギーを利用しよう』

 

    講話1の様子

 

    講話2の様子

 

日本工業大学の皆様、本日は貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。

機械科・生産機械科 出前授業を実施しました

 講 師 埼玉自動車大学校 様

 日 程 令和6年7月5日(金)2~5限

 対 象 機械科2年、生産機械科2年

 内 容 講話 『未来のくるま・学校を知る』

     体験1『エンジン実習(50ccエンジンの分解・組立)』

     体験2『動力伝達を学ぶ(カットモデル、実習車の操作)』

 

 

     講話の様子

 

 体験1(エンジン実習)の様子

 

 体験2(動力伝達実習)の様子

 

自動車に関する様々な知識と技術を学ぶことができました。

埼玉自動車大学校の皆様、本日は貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

令和6年度キャリア形成支援事業

令和6年度 キャリア形成支援事業   電子科

            講義『電子計測制御の考え方について』

 企業名    株式会社バンテック  

 講 師    製造部 組立課 課長  荒浪 好伸 様

 日 程    令和6年6月17日(月)  4~5限目

     電子科3年生  40名 電子科棟3階 計測実習室

 内 容 

 自動制御の基礎、安全教育、一貫生産の情報管理システムなどの技術に関することを体験談を含めて講義していただきました。

 生徒たちも真剣に聞き、多くのことを学ぶ貴重な時間となりました。

 たいへんありがとうございました。

令和6年度夏季球技大会が行われました

 5月30日(木)校内球技大会が行われました。サッカー、バレーボール、ソフトテニス、卓球、バドミントンの5種目がクラス対抗で行われました。台風の通過にともない延期が懸念されていましたが、天候に恵まれ無事開催することができました。授業とはまた違う生徒の姿を見ることができました。

 

     サッカー

 

    ソフトテニス

 

    バレーボール

 

   バドミントン

 

     卓球

 

1年生 優勝 生産機械科

2年生 優勝 機械科

3年生 優勝 電子科

という結果となりました。

二輪車安全運転講習会が行われました

 

 5月27日(月)に真岡自動車教習所にて、2・3年生の原付免許保有者を対象に二輪車安全運転講習会が行われました。真岡警察署の交通課職員の方や、栃木県二輪車安全運転推進委員会の講師の方々による講義を受けた後、教習所内のコースを使って、実技講習を行いました。

 生徒たちは熱心に講習を受け、安全第一で実技講習を行うことができました。交通ルールを再確認し、運転技術の向上につながる大変良い機会となりました。

 

 

講義の様子

実技講習(慣熟走行)

実技講習(スラローム走行)

実技講習(一本橋走行)

交通安全教室が行われました

 

 5月17日(金)に本校グラウンドにて、スケアードストレート方式による交通安全教室が行われました。

 「スーパードライバーズ」のスタントマンによる死亡者の多い事故の再現を間近で見て、交通ルールや命の大切さについて考えることができました。登下校時の交通マナーを見直し、事故の被害者にも加害者にもならないように、この体験をいかしていきたいと思います。