文字
背景
行間
真岡工業高校NEWS
企業による出前授業 (電子科)
『ハンダ付技術と安全な取扱い方について』講義及び実習
企業名 千住金属工業株式会社
講 師 潮田 様 金田 様 2名
日 程 令和5年12月8日(金) 1~3限目
電子科1年生 33名 電子科棟3階 計測実習室にて
1~3限 ・ハンダの種類
・ハンダ付けのメカニズム
・ハンダの練習
・ハンダ付けの実装実習 (LED点灯回路キットの製作実習)
大変貴重な体験をさせていただき、多くのことを学ぶことができ
ました。千住金属工業株式会社の皆様、たいへんありがとうござ
いました。
開 会 はんだ付け構造・原理の講話
はんだ付けの基本実習 LEDキットの組立製作
完 成
出前授業「プログラミング学習」~Basic言語を用いたロボット制御~
期 日 : 令和5年12月 5日(火) 10:30~15:20 真岡市立大内中学校
内 容 : ロボット制御技術としてBasic言語を利用したプログラミングを
学習することを目標とし、今回で5年目の出前授業を真岡市立大
内中学校の中学2年生を対象に真岡市教育委員会の協力により
「プログラミング学習」を実施しました。
実施にあたり、本校の電子研究部の6名がアドバイザーとなり、
中学生に楽しく、丁寧にプログラミングの考え方などサポートし
ながら実施できました。
真岡市立大内中学校
工業技術コンクール (電子科)
日 時 : 令和5年12月4日(月) 3h~6h
工業技術コンクールは、毎年3年生が3年間の集大成として実施しています。今年度の工業技術コンクールの課題は、3つのテーマに絞り、電気の基礎・基本を中心に下記のような課題を実施しました。
Excelの表計算とキルヒホッフの計算 オシロスコープよる波形観測測定
電気工事単位作業
日豊工業株式会社様 寄贈品贈呈式
令和5年11月14日、日豊工業株式会社(代表取締役 轟 久敬)様より、創業70周年記念として寄贈品をいただきました。
・ジョイントカッター
・ポリッシャー
・木工用バイス 他
贈呈式
ポリッシャー ジョイントカッター 木工用バイス
生徒の実習や課題研究などの教育活動において、大いに活用させていただきます。ありがとうございました。
令和5年度 機械科1年生高大連携が行われました
令和5年度11月15日(水)1~3限を使用して、機械科1年生の高大連携プログラムが行われました。
【テーマ】形状記憶合金カーを走らせよう!
【講師】足利大学 工学部 創生工学科
機械分野(機械工学コース) 小林 重照 教授
講義の中では食塩水と1円玉、10円玉を使用した電池の作成や、形状記憶合金カーを走らせる実験などが行われ、熱心に受講する生徒の様子を見ることができました。
講義の様子
実験の様子
令和5年度創立記念式典が行われました
本日11月1日(水)、本校創立61周年を記念する令和5年度創立記念式典が行われました。昨年の60周年という節目から、また新たに歩みを進める本校の歴史を記念し、同窓会長である石井豊様より挨拶をいただきました。
令和5年度創立記念式典の様子
また式典後には、真工高カイゼン提案コンテスト表彰式が行われ、生徒の素晴らしいアイデアが表彰されました。
表彰の様子 表彰者20名
【表彰一覧】
最優秀賞 『テレビの撤去とテレビ台の有効活用』
優秀賞 『カーテン抑え』
『清掃用具入れに収納ボックスの設置』
以上の表彰の他、優良賞5点、努力賞12点が表彰されました。いずれも工業高校らしいモノづくりの視点を持った素晴らしいアイデアでした。生徒のアイデアで学校をより良くできるよう、今後も取り組んで参ります。
第73回栃木県児童生徒発明工夫展覧会【金賞】【銀賞】【銅賞】を受賞
令和5年10月13日(金)~10月15日(日)栃木県産業技術センターにて第73回栃木県児童生徒発明工夫展覧会が開催されました。
本校より、機械科課題研究で作成したペットボトルに関する作品3点と、生産機械科課題研究で作成した高齢者の入浴に関する作品2点を出品し、それぞれ【金賞】【銀賞】【銅賞】を受賞しました。
なお、金賞を受賞した作品は、栃木県発明協会より推薦され、全日本学生児童発明くふう展へ出品する予定です。
【金賞】ペットボトル洗浄装置
※ペットボトルを一瞬で洗浄する装置です。
【金賞】高齢者入浴見守りアナウンス装置
※高齢者の浴室での事故を防ぐ装置です。
【銀賞】ペットボトル圧縮装置
※ペットボトルを一瞬で潰す装置です。
【銀賞】ペットボトルラベルカッター
※ペットボトルのラベルを簡単に剥がす道具です。
【銅賞】浴槽滑り込み防止テーブル
※浴槽に滑り込むことを防止することで浴槽内の事故を防ぐ道具です。
2学年インターンシップ安全教育を行いました
10月20日(金)5限目 2学年インターンシップ前の安全指導(機械科・生産機械科・電子科)を行いました。栃木県技能振興コーナーの小池耕充様を講師に招き、インターンシップに臨む心構えや、安全に対する意識についてご講話いただきました。安全にインターンシップが行われるよう、生徒はメモをとりながら良く聞いていました。
令和5年度体育祭が行われました
10月24日(火)秋晴れの中、本校グラウンドで体育祭が行われました。機械科、生産機械科、電子科、建設科の4学科対抗で大縄跳び、旗揚げ競争、玉入れ、生徒教員リレー、障害物競争、台風の目、綱引き、学科選抜リレーの計8種目で競い合いました。最終的な順位は以下の通りです。
【最終結果】
総 合 優 勝 生産機械科
総合準優勝 機 械 科
第 3 位 建 設 科
第 4 位 電 子 科
各学科とも学年の垣根を越えて応援しあう姿を見ることができ、生徒の絆が深まったようでした。大きな怪我なども無く無事に終えることができました。
開会式
大縄跳び 旗揚げ競争
玉入れ 生徒教員リレー
障害物競争 台風の目
綱引き 学科選抜リレー
得点発表
サッカー部 高円宮杯U-18ユースリーグ【後期】開幕!
サッカー部 高円宮杯U-18ユースリーグ【後期】開幕
2023高円宮杯ユースリーグ【後期】が始まりました。
初戦の宇都宮短期大学附属高校Cとの試合結果をお伝えします。
真岡工業 - 宇短附C 1 - 1(前半1-1 後半0-0)
何度もチャンスを作るも勝ちきれず、勝ち点1を分け合う結果となりました。しかし、この試合ではセットプレーから得点することができました。まもなく始まる選手権予選に向けて、さまざまな得点のパターンを増やしていきたいと思います。
引き続き、応援をよろしくお願いします!
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。