真岡工業高校NEWS

令和5年度 防災訓練が行われました。

 9月5日(火)防災訓練として避難訓練が実施されました。放送の合図とともに、各クラスが乱れることなく校庭に避難することができました。真岡消防署の署員の方にもご来校いただき、指導・講評をしていただきました。

 後に予定されていた消火訓練は、気温30℃を超える中で熱中症対策の観点から中止となりました。

生徒・職員が防災を意識する良い訓練となりました。

   校庭避難の様子

  指導・講評の様子

第2学期始業式・表彰式・壮行会が行われました

 8月29日(火)第2学期始業式・表彰式・壮行会がリモート形式で実施されました。表彰式では生産機械研究部の輝かしい大会成績をたたえ、壮行会では国体出場選手の激励を行いました。


 猛暑が続くなか、本日は元気な生徒の姿を見ることが出来ました。2学期以降も熱中症事故、交通事故に十分気を付けつつ、充実した学校生活を送りましょう。

 

    始業式の様子

    表彰式の様子

    壮行会の様子

 

サッカー部 テクニカルカップ

 

テクニカルカップ 結果報告

 

 8月10日・11日の2日間、テクニカルカップが行われました。

 惜しくも第2位という結果でしたが、今のチームに足りないものを確認できる良い機会となりました。今回の反省を生かし、9月から始まる後期リーグ戦や選手権予選に向けて、練習に取り組んでいきたいと思います。

 

8月10日(木) 会場:宇都宮白楊高校

 1回戦 真岡工業  -  今市工業  7-0

 2回戦 真岡工業  -  宇都宮白楊 1-1(PK  6-5)

 

8月11日(金) 会場:宇都宮工業高校

  決勝  真岡工業  -  宇都宮工業 1-3

 

【8月10日(木)】

   

 

【8月11日(金)】

 

 

 

 

ボランティア部 活動報告③

        ボランティア部活動報告③

 廃棄傘の骨を再利用してミニチュア傘を作成し、8月3日(木)に依頼主である真岡青年会議所様へお渡ししました。8月27日(日)に井頭公園で行われるイベントで配布される予定です。小さい骨を1本ずつをレジン(接着剤)で接続する作業に苦労しました。

  完成したミニチュア傘      真岡青年会議所の皆様と

完成したミニチュア傘  

 

 8月3日(木)真岡地区防犯協会主催の「ながら見守りボランティア講習会」へ参加しました。防犯への意識づけや普段の生活の中で幼児や小学生への見守りのコツやポイントについてお話くださいました。講習会終了後にビッグエクストラ真岡店へ移動し、とちまるくん・るりちゃんと一緒に啓発活動をしました。今後、困っているような子どもたちがいたら、積極的に声をかけていきたいと思います。

    講習会の様子       ビッグエクストラでの活動

 

 

 8月7日(月) 真岡線高校生清掃活動ボランティアへ参加し、真岡線沿線の2つの高校と分担して真岡駅の清掃を行いました。暑い中でしたが、毎年お手伝いさせていただけることに感謝しながら活動しました。

   跨線橋につながる階段        駅ギャラリー

 

 今後もさらに活動の幅を広げていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度 一日体験学習が行われました。

令和5年8月4日(金)、「一日体験学習」を開催しました。
昨年度までは感染症対策の観点から中学生のみの参加としていましたが、今年度は保護者も参加が可能となり、従来の一日体験学習に戻ってきました。

朝から気温31℃という暑さのなか、熱中症対策を十分に行いながら実施されました。真岡市内の中学校の希望者が午前、真岡市外の中学校の希望者が午後の二部日程で、全体説明、各学科での実習内容の見学を行いました。約440名の中学生・保護者が参加しました。

  
  ▲ 全体案内の様子       ▲ アンケートの様子

 

▲ 機械科・生産機械科 学科紹介の様子

 
▲ 建設科  学科紹介の様子 

 
▲ 電子科  学科紹介の様子

小学生プログラミング体験教室

「夏休み小学生プログラミング体験教室」
         ~ビジュアル型プログラミングによる制御実験~

  期 日 : 令和5年7月26日(水)、27日(木)  9:00~15:30

  会 場 : 栃木県立真岡工業高等学校 パソコン室


  内 容 : 小学5,6年生対象に真岡市教育委員会との協力により、「夏休み

                        小学生プログラミング体験教室」を実施しました。本校の電子研

                        究部の10名がアドバイザーとなり、小学生20名のサポートをしな

                        がら楽しくプログラミングの学習ができました。また、真岡市教

                       育委員会の皆様にもご協力いただきありがとうございました。

                    

                                   開会式                       みんなでプログラミング制作中  

                   

              ラズベリーパイピコによる制御回路           Basic言語によるプログラミング

                

               プログラミングによる自走ロボット                       修了証授与

ボランティア部 活動報告②

       ボランティア部 活動報告②

 ほうきホルダーと手織用木枠の塗装をしました。塗装と乾燥を何度か

繰り返します。下処理として、金属と木材のやすり掛けも丁寧にしまし

た。釘を打ったりホルダーを取り付けるなど、完成まであと一息です。

 

真岡鐵道沿線駅舎清掃活動

真岡鐵道沿線駅舎清掃を実施しました。

 7月20日(木)終業式終了後に、本校1年生の生徒20名が真岡鐵道沿線駅舎清掃活動を実施しました。

 暑い中ではありましたが、日頃から利用させていただいている駅舎に感謝を込めて一生懸命、清掃してきました。  

~ゴミ拾いの様子~ ~掃き掃除の様子~
~待合室の清掃の様子~ ~トイレ清掃の様子~

 

1学期終業式が行われました

本日7月20日、表彰式ならびに1学期終業式が行われました。

 表彰式では、各部活動の大会成績と校内球技大会の表彰が行われました。また、終業式は熱中症対策の観点から、電子黒板を用いたリモートでの実施となりました。

 これから夏季休業に入りますが、生徒の皆さんは、交通事故、水難事故などに遭わないよう充分に注意するようお願いします。そして、やるべきことを取捨選択し、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

 3年生は特に進路活動で忙しい夏となります。後悔することのないよう一生懸命取り組みましょう。

 

    表彰式の様子        終業式の式辞の様子

卓球部 大会結果報告(国体予選)

 卓球部 大会結果報告です。

 7/8(土)にTKCいちごアリーナで国体県予選が行われ、真岡工業高校からは12名が出場しました。

 この大会で、建設科2年の添谷がベスト32に入りました(県大会シード相当)

 

 秋の大会までに成長できるよう、日々努力します。

 大会結果は以下のとおりです。

 

鈴木・柳田・木村・吉野・石場・伊傳(1回戦敗退)

赤羽・金岡(2回戦敗退【1勝】)

齋藤・大塚・田中(3回戦敗退【2勝】)

添谷(5回戦敗退・ベスト32【4勝】)