真岡工業高校NEWS

令和5年度生活安全講話が行われました

 7月11日(火)、全学年対象に生活安全講話が実施されました。当初、体育館での実施を予定しておりましたが、気温35℃という暑さの中、熱中症対策の観点から各ホームルームによるリモートでの開催となりました。最後には生徒指導部長からのお話もあり、夏休みを前に危険意識を高めることができました。

【講師】

真岡警察署 生活安全課 鈴木様

 

【講話内容】

1)薬物乱用について・動画視聴

2)情報モラル・SNSの取り扱いについて

3)交通事故防止・ヘルメット着用について

 

ボランティア部 活動報告

         

       ボランティア部 活動報告①

 1年生が3名入部し、全学年で14名になりました。現在、ほうきを掛けておホルダーと手織物用木枠を作成しています。上級生が作業の説明をしたり、手本を見せたりしながらわきあいあい活動しています。

 

 

 

キャリア形成支援事業 電子科

令和5年度 キャリア形成支援事業   電子科

            『ネットワーク通信について』講義

      企業名     藤井産業株式会社 情報ソリューション部 情報インフラ営業技術課

      講    師     吉村 羽流空   荒井 健二  2名

      日    程     令和5年6月20日(火)  2~3限目

                      電子科2年生  40名 電子科棟3階 計測実習室にて

      講義内容  データ通信、ネットワークを中心に、資格や高校時代の体験談を交え

                      ての講義内容で、生徒たちも真剣に聞き、多くのことを学ぶ貴重な時

                      間となりました。藤井産業株式会社 情報ソリューション部 の方々、

                      たいへんありがとうございました。

                       

                                                     ネットワーク技術 講義

卓球部 大会結果報告(インターハイ県予選)

 6月9~11日にTKCいちごアリーナ・県北体育館にて、インターハイ県予選(卓球)が行われました。

 この大会の結果、男子ダブルスで添谷・大塚ペアが県ベスト16となり県シード権を獲得しました。

 男子シングルス・男子団体ともに県シードまであと1勝と惜しい結果となりました。しかし、団体戦・シングルス・ダブルスの全てにおいて、出場した全員が1勝以上でき、良い経験となりました。

 今大会で出た課題を元に、秋の新人戦に向けて努力を重ね、目標である団体で県ベスト4、関東大会出場を目指します。

 

結果は以下です。

男子団体

<1回戦> 真工 ③ー0 黒羽

<2回戦> 真工 1ー③ 真岡

(ベスト16)

 

男子シングルス

<1回戦>

大塚(真工) ③ー1 佐藤(佐松桜)

金岡(真工) ③ー0 藤澤(黒羽)

 

<2回戦>

大塚(真工) 0ー③ 政本(足利工)

添谷(真工) ③ー0 阿久津(鹿商工)

田中(真工) ③ー0 村上(さくら)

金岡(真工) 2ー③ 柳沢(青藍)

 

<3回戦>

添谷(真工) 0ー③ 小島(文星附)

田中(真工) 0ー③ 河原(作新)

(ベスト64)

 

男子ダブルス

 <1回戦>

吉野・金岡(真工) ③ー0 助川・大澤(黒磯南)

赤羽・田中(真工) ③ー1 齋川・吉田(白鴎足)

 

<2回戦>

添谷・大塚(真工) ③ー0 熊倉・大島(栃木)

吉野・金岡(真工) 0ー③ 坂本・安生(作新)

赤羽・田中(真工) 1ー③ 我満・椎名(青藍)

 

<3回戦>

添谷・大塚(真工) ③ー0 渡邊・舩山(作新)

 

<4回戦>

添谷・大塚(真工) 1ー③ 續橋・水谷(青藍)

(ベスト16)

 

サッカー部 令和5年度インターハイ予選結果

サッカー部 令和5年度インターハイ予選結果

 

6月3日(土) 佐野市コンチネンタルホームフィールド

      2回戦  真岡工業 7-2 壬生

          前半 (2-1)

          後半 (5-1)

 

6月4日(日) 佐野市コンチネンタルホームフィールド

                3回戦  真岡工業 1-4 足利

          前半 (0-2)

          後半 (1-2)

 

 2回戦の壬生高校戦では、積極的な攻撃でチャンスをつくり、先制ゴールを決めてから勢いに乗ることができました。2-1で前半を終え、後半はフォワードの選手の積極的な抜け出しもあり、5得点のゴールラッシュとなりました。1年生ゴールキーパーもプレーだけでなく、大きな声で試合を盛り上げ、チーム一丸となって勝利を収めることができました。

 翌日の3回戦足利高校戦では、相手のサイドチェンジにうまく対応できず、開始早々に失点し、相手ペースでの試合でした。攻撃ではなかなかパスが繋がらず、少ないチャンスを決めきることができませんでした。セットプレーで1点を返したものの、1-4で敗れる悔しい結果になりました。

 今後は、課題である守備を中心に、練習に取り組んでいきたいと思います。引き続き、応援よろしくお願いします!

令和5年度夏季校内球技大会が行われました

 5月25日(木)校内球技大会が行われました。サッカー、バレーボール、ソフトテニス、卓球、バドミントンの5種目がクラス対抗で行われました。今大会より応援が可能となり、各競技例年以上の盛り上がりとなりました。

 

    開会式の様子

 

     サッカー

    ソフトテニス

    バレーボール

   バドミントン

     卓球

PTA総会が行われました

5月2日(火)令和5年度PTA総会を実施しました。多数のご参加をいただき、ありがとうございました。また、PTA総会の後にはクラス別懇談会も実施されました。

 

総会次第

1)開会

2)PTA会長挨拶

3)校長挨拶

4)令和4年度事業及び会計報告

  令和5年度事業及び予算計画

  役員改選

5)役員委嘱、退任PTA役員感謝状贈呈

6)学習指導部、進路指導部、生徒指導部諸連絡

7)閉会

令和5年度生徒総会が行われました

 4月25日(火)、3年ぶりに体育館に全生徒が集い、令和5年度生徒総会が実施されました。

 昨年度の行事実績と会計報告、今年度の行事予定案と予算案が議題に挙げられ、無事承認されました。今年度は、これまでの行事が少しづつ通常実施できると考えられます。全校一丸となって学校を盛り上げてほしいと思います。

        生徒総会の様子

生産機械科1年 工業技術基礎オリエンテーション

 4月7日(金)生産機械科1年生の工業技術基礎(実習)オリエンテーションが行われました。1年生にとって初めての工業技術基礎(実習)となる本日は、事故・怪我が発生しないように安全教育から、実習報告書の書き方や実習に対する心構えを学びました。


【オリエンテーション内容】
 ・科長講話(安全教育)
 ・実習担当教員紹介
 ・用具、服装の確認・指導
 ・工業技術基礎についての説明
 ・安全作業についての説明
 ・レポートの書き方についての説明
 ・ノギスの基礎的知識と使用方法
  (読み方の練習、ワークを用いた計測の練習)

 

      科長講話(安全教育)

     工業技術基礎についての説明

    ノギスの基礎的知識と使用方法

 

新入生適応指導が行われました

4月11日(火)・12日(水)の2日間、新入生適応指導が行われました。

◯校長講話
 「目標を持つ」ことの大切さや、工業高校生としての在り方や心構えをお話いただきました。

 

 

◯科長講話
 機械科、生産機械科、建設科、電子科の各学科長より、学科の特色や学校生活において意識すべきことなどを教えていただきました。

 

 

◯部活動紹介
 様々な部活動による活動紹介・パフォーマンスを見学し、生徒は興味深々の様子でした。

 

 

◯部長講話
 生徒指導部・学習指導部・進路指導部のそれぞれの視点から、充実した学校生活にするための注意事項を教えていただきました。生徒手帳を片手に真剣に聴くことができました。