真岡工業高校NEWS

終業式

表彰式・壮行会・終業式
本日、第1学期終業式が行われました。明日から9月2日まで夏休みとなります。充実した日々を過ごしてください。
また、同時に表彰伝達式と全国大会壮行会が行われました。
・伝達表彰式(ライフル射撃部・卓球部)
 特にライフル射撃部の宮下万綾(建2)さんは、全日本選手権(ビームライフル部門)で準優勝の成績を収めました。(詳細は部活動のページでご覧ください)
・全国大会壮行会(自転車競技部・ライフル射撃部)
  各部の健闘を祈ります。
日頃より本校の教育活動へのご協力有り難うございます。今後もご声援よろしくお願いします。

   

県立高校人権教育研究事業

718日、6時限、本校体育館で、全校生徒を対象に人権教育講演会を実施しました。社会福祉法人真岡市社会福祉協議会の堤芳弘先生を講師に招き、「災害と人権 避難所・ボランティア」という演題で、災害避難所における様々な人権問題や、そこでのボランティア活動を、先生のご経験をもとにお話しくださいました。「泥を見ずに人を見よ」から、人権感覚を失わずに被災地支援活動を行うことが重要であることを、生徒たちは理解しました。暑いなかお疲れさまでした。

 

生活安全講話を実施しました

本日6時間目に夏期休業中における犯罪予防(犯罪に巻き込まれないこと、犯罪を起こさないこと)を目的に、栃木県真岡警察署生活安全課長野原勝氏を招いて生活安全講話を実施しました。特に、インターネットにおける犯罪の防止を中心に講話をいただきました。お忙しい中、有り難うございました。


  

平成30年度 電気工事技術講習会

平成30年度 電気工事技術講習会を実施


『金属管の加工、ケーブル工事等』について講義及び施工
 期 日 : 平成30710()  13:0016:00
 会 場
 : 株式会社 関電工栃木支社 鹿沼営業所
 講 師 : ()関電工 技術指導者   和気 様、福地 様、関根 様、滝本 様

 

 容 : 電気工事の技術向上を目指した講習会が、教職員やコンテストに参加する
      生徒
を対象に実施されました。県内の高校から、36名の教職員と生徒が受講
      しました。
          生徒たちにとってはとても刺激となり、県大会への意気込みも一段と高まっ
      たようです。県大会
に向け頑張ってほしいと思います。          

                貴重な体験をさせていただいた()関電工の皆様、ご指導いただき大変有
      り難うございました。


                                                 

                ケーブル工事を施工する横山君と大友君               PF管の取付

                     

教員研修会を実施しました

平成28年4月に施行された障害者差別解消法により、障害者への合理的配慮が義務化され、高等学校における特別支援教育の充実が必要となってます。本日、発達障害を含む障害者が円滑な日常生活を送れるよう、高等学校の教育活動における指導や支援の方法、そして卒業後の就職進学先を含めた社会全体で、本人主体の円滑な支援を行っていく方策について研修いたしました。本校では引き続き、差別のない共生社会を目指す活動をおこなっていきます。


生産機械科 課題研究 企業実習

生産機械科 3年生 企業実習
課題研究において3Dプリンタ班の生徒7名が、昨年に引き続き真岡製作所様にて、鋳造の体験を行いました。今年度は2回に分けての実施予定で、今回は約3時間かけて、3Dプリンタで製作した模型を使って造型を行いました。
 
    造型の様子           できあがった鋳型
授業で習った鋳造を実際に体験することができ、また、これからの進路実現に向けても、貴重な体験をすることができました。

技術者倫理・安全教育

技術者倫理・安全教育を実施

 平成30年6月19日(火)に、1学年全員を対象とした「技術者倫理・安全教育」を
実施しました。
 工業人に求められる倫理観や安全に対する意識の大切さを学びました。

平成30年度 キャリア形成支援事業

 平成30年度 キャリア形成支援事業
 『ハンダ付技術と安全な取扱い方について』講義及び実習
      企業名    千住金属工業株式会社

             鬼塚 様、井関 様、福山 様   3名

             平成30612()  1~4限目

                   電子科2年生  40名 電子科棟3階 計測実習室にて

                               1~3限 ・ハンダの構造と原理

                                       ・ハンダ付けの実習

                                   ・ハンダ付けの実装実習

                                          (LEDキットの製作)

                                    4限  ・製造現場での安全教育及び環境問題
             大変貴重な体験をさせていただき、多くのことを学ぶことができました。
     千住金属工業株式会社の皆様、大変ありがとうございました。

                                                                                                                                                                    

キャリア形成支援事業(機械科3年)

職業講話・エンジン教室を実施

 ツインリンクもてぎを会場に、キャリア形成支援事業として、職業講話(ホンダコレクションホール20周年記念展示、本田宗一郎とホンダ)とエンジン教室(4ストロークエンジンについて)をおこないました。
 職業講話では本田宗一郎氏が『夢(Dream )』を持ち続け、その実現のためにたゆまぬ努力と挑戦(Callenge)をし続けていたこと、いち早く世界に目を向け、成功を成し遂げることを目標としたことが現在のホンダにも根付いていることがわかりました。
 エンジン教室では、実習形式でエンジンに触れながら、4ストロークエンジンの基礎と仕組みを学ぶ良い機会となりました。
   

第2種電気工事士

第2種電気工事士筆記試験を受験!
6月3日(日)に宇都宮大学にて第2種電気工事士筆記試験が行われ、電子科2年生40名が受験しました。