文字
背景
行間
真岡工業高校NEWS
9月クラス皆勤表彰
クラス皆勤表彰〔機械科3年 5カ月 継続中〕
10月5日、朝のSHRで9月のクラス皆勤表彰が行われました。
機械科3年は4月から5か月連続クラス皆勤!
『継続は力なり!』、これからもクラス一丸となって頑張ります。

10月5日、朝のSHRで9月のクラス皆勤表彰が行われました。
機械科3年は4月から5か月連続クラス皆勤!
『継続は力なり!』、これからもクラス一丸となって頑張ります。
学校評議員会
第1回学校評議員会開催
平成27年10月5日(月)に、5名の評議員をお招きし、第1回学校評議員会を開催しました。
授業見学や意見交換を行い、本校生の学習の様子を見学していただきました。


平成27年10月5日(月)に、5名の評議員をお招きし、第1回学校評議員会を開催しました。
授業見学や意見交換を行い、本校生の学習の様子を見学していただきました。
建設科活動報告!
真岡女子高校の依頼を受けてベンチを製作しました!
建設科3年建築コースの生徒が課題研究の授業の一環として、ベンチの製作をしました!
真岡女子高校の図書室に設置するベンチの製作依頼を受けての活動となり、事前の現場調査やユーザーへのインタビュー、プレゼンテーションなどベンチの製作を通して企画・設計・施工の一連の流れを体験し、学習する事ができました!
貴重な学びの機会を与えていただき、真岡女子高校の皆さんありがとうございました!

納品されたベンチです! 製作した生徒と真女高の生徒さん
建設科3年建築コースの生徒が課題研究の授業の一環として、ベンチの製作をしました!
真岡女子高校の図書室に設置するベンチの製作依頼を受けての活動となり、事前の現場調査やユーザーへのインタビュー、プレゼンテーションなどベンチの製作を通して企画・設計・施工の一連の流れを体験し、学習する事ができました!
貴重な学びの機会を与えていただき、真岡女子高校の皆さんありがとうございました!
納品されたベンチです! 製作した生徒と真女高の生徒さん
建設科・建設研究部活動報告!
月見茶会に招待して頂きました!
益子町「土祭2015」の最終日(9月28日)に城内地域企画―土に還る「茶室」-の最終イベント「月見茶会」への招待を受け、会場設営に携わった生徒たちが参加させていただきました!
地域の子どもたちによるお茶のふるまいなど、真工生と地域の方々との有意義な交流会となりました!月見茶会の様子を以下に紹介します!

地域の子どもたちがお茶のお稽古を受け、お茶をたててくれました。

器は子どもたちの手作りです! みんな達成感でいっぱいです!

内部の様子です! スーパームーンと土瓶茶室・・・。
会期中は、地域の皆さんだけでなく、来場された多くの方々を笑顔にしていたそうです。
地域と高校生たちが協働で作り上げた会場とその会場を最大限に生かして企画を成功させた地域の皆さんと地域の子どもたち、そして茶道協会の皆さまや益子芳星高校の皆さん・・・大変お世話になりました!
益子町「土祭2015」の最終日(9月28日)に城内地域企画―土に還る「茶室」-の最終イベント「月見茶会」への招待を受け、会場設営に携わった生徒たちが参加させていただきました!
地域の子どもたちによるお茶のふるまいなど、真工生と地域の方々との有意義な交流会となりました!月見茶会の様子を以下に紹介します!
地域の子どもたちがお茶のお稽古を受け、お茶をたててくれました。
器は子どもたちの手作りです! みんな達成感でいっぱいです!
内部の様子です! スーパームーンと土瓶茶室・・・。
会期中は、地域の皆さんだけでなく、来場された多くの方々を笑顔にしていたそうです。
地域と高校生たちが協働で作り上げた会場とその会場を最大限に生かして企画を成功させた地域の皆さんと地域の子どもたち、そして茶道協会の皆さまや益子芳星高校の皆さん・・・大変お世話になりました!
平和学習
修学旅行前 荒井退造学ぶ
9月25日(木)、地歴・公民科の特別授業で郷土の偉人、荒井退造氏について学習しました。
本日の下野新聞に内容が掲載されましたのでご覧ください。
下野新聞HP http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20150928/2095172
9月25日(木)、地歴・公民科の特別授業で郷土の偉人、荒井退造氏について学習しました。
本日の下野新聞に内容が掲載されましたのでご覧ください。
下野新聞HP http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20150928/2095172
シルバーウイーク
Hondaエコマイレッジチャレンジ2015
土祭
高校野球秋季大会(準々決勝進出)
シルバーウィーク中、多くの真工生が活躍しました。


土祭
高校野球秋季大会(準々決勝進出)
シルバーウィーク中、多くの真工生が活躍しました。
ライフル射撃競技部
第70回紀の国わかやま国体出場
真岡市教育委員会激励
第70回紀の国わかやま国体ライフル射撃競技エアライフル少年男子に出場する、本校ライフル射撃競技部3年小口郁弥君に、真岡市教育委員会から激励をいただきました。
みなさんの声援に応えられるよう全力で頑張ります。

真岡市教育委員会激励
第70回紀の国わかやま国体ライフル射撃競技エアライフル少年男子に出場する、本校ライフル射撃競技部3年小口郁弥君に、真岡市教育委員会から激励をいただきました。
みなさんの声援に応えられるよう全力で頑張ります。
修学旅行事前学習
沖縄修学旅行事前学習
元沖縄県警察部長・荒井退造氏(宇都宮市出身)を学ぶ
第2学年の沖縄への修学旅行事前学習として、地歴・公民科の授業で、太平洋戦争末期の沖縄県警察部長で「命どう宝」を説き、多くの島民を疎開させ命を救った荒井退造氏(宇都宮市出身)について学ぶとともに平和を考えるきっかけにします。
10月20日、沖縄県糸満市摩文仁の平和記念公園訪問では「栃木の塔」・「島守の塔」に参拝し、荒井氏の遺徳をしのび献花をする予定です。

元沖縄県警察部長・荒井退造氏(宇都宮市出身)を学ぶ
第2学年の沖縄への修学旅行事前学習として、地歴・公民科の授業で、太平洋戦争末期の沖縄県警察部長で「命どう宝」を説き、多くの島民を疎開させ命を救った荒井退造氏(宇都宮市出身)について学ぶとともに平和を考えるきっかけにします。
10月20日、沖縄県糸満市摩文仁の平和記念公園訪問では「栃木の塔」・「島守の塔」に参拝し、荒井氏の遺徳をしのび献花をする予定です。
建設科活動報告!
益子町「土祭」開催中!
益子町「土祭(ヒジサイ)」が9月13日より開催されています!(9月28日まで)
これまでお知らせしてきた益子町「土祭(ヒジサイ)」の地域企画で城内地域の皆さんと協働で作り上げた「土に還る茶室」では、子供茶会などの催しを予定しています!
ぜひ、多くの方々にご来場いただき、生徒と地域の皆さんで作り上げた空間と益子のこころを体感して頂ける事を期待しています!
初日の様子と茶会の予定を下記に紹介します!
土祭2015 HP http://hijisai.jp/

初日から多数の来場者! 設営の様子もパネル展示!

子供たちの作った器も展示! 茶室インテリア・・・雰囲気良し!
◎茶会の開催予定
9月13日(日):育成会子供茶会
9月16日(水):秋草茶会 蒼の会
9月19日(土)~23日(日):益子茶華道協会&益子芳星高校
9月26日(土):煎茶会織田流有志
9月27日(日):育成会子供茶会
9月28日(月):月見茶会
益子町「土祭(ヒジサイ)」が9月13日より開催されています!(9月28日まで)
これまでお知らせしてきた益子町「土祭(ヒジサイ)」の地域企画で城内地域の皆さんと協働で作り上げた「土に還る茶室」では、子供茶会などの催しを予定しています!
ぜひ、多くの方々にご来場いただき、生徒と地域の皆さんで作り上げた空間と益子のこころを体感して頂ける事を期待しています!
初日の様子と茶会の予定を下記に紹介します!
土祭2015 HP http://hijisai.jp/
初日から多数の来場者! 設営の様子もパネル展示!
子供たちの作った器も展示! 茶室インテリア・・・雰囲気良し!
◎茶会の開催予定
9月13日(日):育成会子供茶会
9月16日(水):秋草茶会 蒼の会
9月19日(土)~23日(日):益子茶華道協会&益子芳星高校
9月26日(土):煎茶会織田流有志
9月27日(日):育成会子供茶会
9月28日(月):月見茶会
国体栃木県選手団結団式出席
第70回わかやま国体栃木県選手団結団式
平成27年9月11日(金)、栃木県総合教育センターにて行われた結団式に、2名の生徒が参加してきました。
結団式では福田知事より国体参加指定証が手渡され、国体に向け引き締まる感じでした。
ご声援、よろしくお願いします。
自転車競技:石原悠希(生産機械科3年) 9/26~10/2
ライフル射撃競技:小口郁弥(電子科3年) 9/24~10/1

(左)石原 (右)小口
平成27年9月11日(金)、栃木県総合教育センターにて行われた結団式に、2名の生徒が参加してきました。
結団式では福田知事より国体参加指定証が手渡され、国体に向け引き締まる感じでした。
ご声援、よろしくお願いします。
自転車競技:石原悠希(生産機械科3年) 9/26~10/2
ライフル射撃競技:小口郁弥(電子科3年) 9/24~10/1
(左)石原 (右)小口