文字
背景
行間
動物科学科日誌
専門学校連携授業④【動物科学科】
つくば国際ペット専門学校より北川先生、蛯名先生と専門学生さんにご来校いただきました!
7月は2回ほど来校いただきました!お忙しい中ありがとうございました!
1回目の連携授業では3年生を対象にアニマルセラピーについて授業を行っていただきました!アニマルセラピーには種類があり、実際に行うためには多くの準備が必要であることが分かりました。
適正テストを行っている様子です。お座り、おいでなどの基本的なしつけができるかどうか、また人に触れられても嫌がらないかなど、いくつかの項目を確認していきます。車いすに乗って犬の様子も確認します。シュナウザーのクッキーちゃんは初めて見る車いすにたじたじです。
2回目の授業では、2年生を対象に繁殖から子犬の飼養管理について教えていただきました。
今回は、専門学校よりラブラドール・レトリーバーの子犬とシベリアンハスキーの子犬を連れてきてくださいました!!普段の実習では小型犬を扱うので、大きな子犬たちに生徒たちは大興奮です。
パピートレーニングといわれる子犬向けのしつけを体験させていただきました!
人と一緒に遊ぶこと、名前を呼ばれること、階段の上り下りなどを教えていきます。
いきはよいよい帰りはこわい~♫ 子犬は人に褒められ、励まされ、健やかにたくましく成長していくのでした。
専門学校連携授業③【動物科学科】
6月に入って続々と連携授業が行われています!!
今回は、つくば国際ペット専門学校より山内先生、蛯名先生、専門学生(本校の卒業生!)が来校されました。
トレーニングの基本についてお話いただいた後、本校の実習犬とトレーニングを行いました。
3年生のトレーニング実習はまだまだ始まったばかりで課題が山積み…ですが!みなさんの練習次第で、犬も成長していきます!がんばってトレーニングを継続していきましょう!
山内先生、蛯名先生、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました!
余談ですが…
今回の実習でサポートに来てくれた専門学生さんは動物科学科の卒業生なのです!!
現在はドッグトレーナーコースの2年生で、進路に向けて日々頑張っている様子でした✨
またぜひ遊びに来てくださいね!!
農場視察研修
2年生の農場視察研修で
株式会社JETファームと日本ニューホランド株式会社栃木営業所に訪問させていただきました。
日本ニューホランド株式会社の営業所担当者の方から会社の説明と案内、最後にトラクタの試乗体験をさせていただきました。
普段なかなか乗ることができない大型の農業機械に乗ることができ、生徒にとって貴重な体験をすることができました。
2年目となる株式会社JETファームでは農場や搾乳の見学をさせていただきました。
多くの頭数を同時に行うの搾乳の様子に生徒も興味津々で見学をしていました。
どちらの見学でも真剣に話を聴き、今後の進路や学習の参考になりました。
お忙しい中農場の視察研修を受け入れてくださり誠にありがとうございました。
専門学校連携授業②【動物科学科】
国際ペット総合専門学校より島野先生、山口先生にご来校いただきました!
今回は2年生を対象に、グルーミング実習を行っていただきました。
本校犬のティアラとクッキーに協力してもらい、爪切り、耳掃除、ブラッシング、シャンプーの方法について学びました!
シャンプーの合間にハーブパックと泥パックの体験も行わせていただきました!!
ティアラのハーブパック姿…初めての体験にティアラも緊張しているようです(笑)
島野先生、山口先生お忙しい中ありがとうございました!今後のグルーミング実習にこの経験を役立てていきます!!
専門学校連携授業①【動物科学科】
先日、連携授業が行われました!
TBC国際ペット総合専門学校より久我先生がご来校され、3年生の社会動物コースを対象にバリカンの種類と使用方法について授業を行ってくださいました。
バリカンはトリミングだけでなく、汚れやすい足裏・肛門周り・おなかの毛を短く刈ることで体を衛生的に保つこともできると学びました!
実際に体験している様子です。ワンちゃんの皮膚は人よりも薄く傷つきやすいので緊張しながら行いました!
授業の後半では、パピードールと呼ばれる犬のマネキンを使用してデザインをさせていただきました!
各々自由にテーマを決め、真剣に取り組むことができました!
生徒の感想では
・ミルクがかわいくなってよかった!
・やってみたら難しかった。もっと練習したい。
・楽しかった
・パピードールかわいくできました!
など、良い経験になったようです!これから動物科の実習でもバリカンを扱っていく機会がありますので3年生はこの経験を糧にスキルアップしていきましょう!
久我先生、お忙しい中ありがとうございました!
※生徒の要望でたてがみを残したスタイルになりました。いつもは可憐なミルクちゃんですが、心なしか強そうに見えますね!これはこれで結構かわいいかも…。
★新しい仲間が増えました★
4月から動物科に新しい仲間が増えました!!先日名前が決定しましたのでご紹介させてください!
ミニチュアシュナウザーの女の子で、名前は【クッキー】ちゃんです。今年度入学した一年生に名前を付けてもらいました!
とにかく甘えん坊で、活発な子です!まだ生後5か月ほどなので、まだまだあどけなさが残っています。今後の成長が楽しみですね!!
令和6年度栃木県肉牛後継者・高等学校肉牛枝肉研究会の結果報告
更新が遅れましたが、先月行われた令和6年度栃木県肉牛後継者・高等学校肉牛枝肉研究会に本校の和牛の去勢牛を出品しました。
枝肉の成績は等級:A-5 枝肉重量:619㎏ BMS№10 販売金額は1,584,202円
農業高校の部で優良賞(3位相当)に入賞することができました。
これからも良質な肉牛を消費者に届けられるように、さらに良い結果が残せるよう、牛に愛情をこめて育てていきます。
ミート工房おおつかでの販売実習の報告
2月24日にミート工房おおつかで和牛甲子園で出品した和牛の販売を実施しました。
販売実習として動物科学科2年6名が参加し、来店されたお客様に商品のアピールをしていました。
多くのお客様にお越しいただき、本校の和牛をアピールすることができました。
販売に際して、協力いただいた関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました!
専門学校連携授業⑨【動物科学科】
今年度最後の連携授業が行われました!
今回は、TBC学院国際ペット専門学校より、碓井先生、亀井先生、久我先生にご来校いただき、トリミングを見学させていただきました!
トイプードルのカットにはラムクリップや人気のベアカットなど様々な種類のカットがあります。今回はまるいキノコ頭がかわいらしい、マッシュカットのトリミングを見学させていただきました。
前回の実習でも来ていただいた、トイプードルのジャルくんです。
次にトイプードルのルーク君にバリカンをかけるところを見学させていただきました。足先、尾の付け根、顔周りなどかなり緻密な作業でした。
前半ではジャルくん、後半にはルーク君にご協力いただきましたが、同じ犬種、同じ毛色の子でもカットで印象が変わるのでとても驚きました!!
トリマーに興味のある生徒も多く、大変貴重な時間となりました!
お忙しい中ご来校いただきありがとうございました!!来年度もぜひよろしくお願いします!!
とりせん栃木店販売実習の報告【動物科学科】
2月11日にとりせん栃木店で和牛肉の販売を行いました。
本校生徒3年生2名、2年3名が参加し、来店された方に一生懸命商品のアピールをしていました。
昨年以上に多くの方が本校の和牛を買い求めて来店してくださり、注目度の高さを感じました。
とりせん様をはじめとして、販売会に協力いただいた多くの関係者の皆様に感謝申し上げます!本当にありがとうございました!
来年度も実施できるよう頑張って和牛を育てていきます!
《のうくっく》は本校卒業生が制作