文字
背景
行間
宇工Days
表彰伝達・壮行会・1学期終業式
7月20日(木)、応接室からの配信による表彰伝達・壮行会・1学期終業式が行われました。
表彰伝達 壮行会 終業式
■ソフトテニス部
令和5年度 全国高等学校総合体育大会ソフトテニス競技大会出場(北海道開催)
電気科3年 野口 椋平さん 環境土木科3年 金原 遥人さん
環境美化活動ボランティアを実施
今年度、第3回目の環境美化活動ボランティアを7月12日(水)に行いました!
今回は環境委員会に所属する電子機械科と機械システム系の生徒、ハンドボール部の生徒が参加してくれました。さらに、PTA役員の保護者の方もゲストとして加わってくれました。皆さん夕日がまだ辺りを強く照らし、30℃を超える中、汗を流しながらもたくさんのゴミを拾ってくれました。次は、9月に実施の予定です。
大学教授による講話
6月28日(水)に1学年を対象に科学技術と産業にて、大学教授による講話を行いました。日本工業大学 建築学部 建築学科 教授 那須秀行 先生をお招きし、「地球環境面からも期待、これからの木質構造」と題して講話をいただきました。木質構造の潜在能力はまだまだあるとし、高層木造建築も少しずつ建設されていることを、経験談を交えながら話していただきました。
キャリア形成支援事業実施(建築デザイン科)
6月23日(金)に日建工科専門学校様のご協力のもと、キャリア形成支援事業が実施されました。建設業界で広まる最新技術BIMの体験講習の他、建築士資格取得や進路選択に役立つ内容について講習を受けることができました。(会場:日建工科専門学校)
開講式・講師紹介等 BIM体験講習の様子
学生スタッフによる丁寧なサポート 平面図作成と同時に3Dを作成
大学教授による講話
6月21日(水)に1学年を対象に科学技術と産業にて、大学教授による講話を行いました。宇都宮大学 地域創生科学研究科 教授 伊藤聡志 先生をお招きし、「体の中を透視するはなし」と題して講話をいただきました。他にも大学院生が二人来校いただき、講話をしてもらいました。先生からは、X線CT撮影のメカニズムやMRI撮像の原理をわかりやすく説明いただきました。医療にもAIが導入され、急速に進化していることも紹介いただきました。
令和5年度 関東高等学校陸上競技大会出場(陸上競技部)
6月17日(金)、JITリサイクルインクスタジアム(山梨県)で開催された関東大会に女子やり投で、環境設備科3年 大嶋 明日香 さんが出場しました。残念ながら全国高校総体への出場は叶いませんでしたが、練習の成果を存分に発揮することができました。
応援ありがとうございました。
電気科3年 産業施設見学(工場見学)
6月13日(火) レオン自動機株式会社様と住友電気電子ワイヤー株式会社様にご協力をいただき産業施設見学に行ってきました。レオン自動機株式会社様では食品製造機器の開発設計から製造までの工程を、また、住友電気電子ワイヤー株式会社様では身の回りの多くの製品で使われる多種多様な電線の製造現場をそれぞれ拝見させていただきました。どちらも素晴らしい設備と最新の技術を目の当たりにし、生徒たちは数か月後に迫った進路選択の参考にさせていただきました。ご協力いただきました企業様、大変ありがとうございました。
宇工図書館~図書委員活動(4・5月)~
1年を通して、図書委員は様々な活動を行います。朝読文庫の準備、カウンター作業、POPでのお薦めの本紹介、ディスプレイ作業、全体での打ち合わせの様子です。
「高校生ビジネスプラングランプリ」についての講話
6月7日(水)科学技術と産業にて1年生321名が、日本政策金融公庫の手塚侑真 様より講話をいただきました。高校生ビジネスプラングランプリのプレゼンテーションの動画を視聴し、ビジネスアイディアの発想やビジネスプランの考え方について講話をいただきました。ニーズは、年齢や環境によって変わり、よくリサーチすることも大事なポイントということを教えてくださいました。
関東高等学校男子バレーボール大会1回戦勝利!!
6月3日(土)・4日(日)に千葉県で行われた関東大会において、藤沢翔陵高等学校(神奈川県)に勝利しました!!
2回戦の東京学館船橋高等学校(千葉県)に敗れたものの良い経験になりました!!
応援ありがとうございました!!
「宇都宮フラッグアート2023inオリオン」に作品が展示されました!
オリオン通りアーケード内で開催されている「宇都宮フラッグアート2023inオリオン(期間:6月1日~6月30日)」に生徒会と美術部の作品が展示(場所:オリオン通り東側〈二荒山神社側〉)されています。ぜひご覧下さい。
オリオン通り東側(二荒山神社側)
創立100周年をテーマにした生徒会作品 美術部作品
表彰式・壮行会
6月1日(木)に令和5年度初めての表彰式と壮行会が実施されました。
バスケットボール部、バレーボール部、ソフトテニス部、空手・少林寺拳法部、柔道部、陸上部が関東大会に出場します。また、ソフトテニス部は全国大会、空手・少林寺拳法部はインターハイにも出場します。
上位大会でも活躍できるよう応援をお願いします。
「コース(学科)及び類型の選択」生徒向け説明会の実施
5月31日(水)、1年生を対象に「コース(学科)及び類型の選択」説明会を実施しました。工業部、学習指導部、進路指導部、学年主任から説明がありました。各自が進路実現に向けて、真剣に考える一助となることを期待します。
創立100周年記念事業 人文字航空写真撮影
5月24日(水)に全日制・定時制・職員による人文字航空写真撮影を行いました。全日制・定時制生徒合わせて約1100名、職員約80名による人文字をつくり、素晴らしいトライアングルと祝100が出来上がりました。創立100周年記念式典に向けて、校内全体の団結となりました。
関東高等学校バレーボール大会栃木県予選会第3位!!
5月13日(土)に佐野東高校、宇都宮高校に勝利し、
14日(日)に作新学院に敗北しましたが、文星芸大附属高校に2-0で勝利し、
第3位となりました。応援ありがとうございました。
6月3日(土)4日(日)に開催される関東大会へ出場します!!
環境美化活動ボランティアを実施
今年度、第1回目の環境美化活動ボランティアを5月10日(水)に行いました!
今回は環境委員会に所属する機械科の生徒が参加してくれました。生徒たちは夕日で駅が明るく照らされている中、額に汗をにじませてゴミ拾いを行ってくれました。
令和5年度 生徒総会の実施
4月26日(水)に「令和5年度 生徒総会」を実施しました。
全学年が体育館に集合し、生徒会総会を実施するのは4年ぶりとなります。
生徒会活動の年間計画や生徒会予算、専門委員会の活動計画について報告や審議がされました。今後も「一人は一校を代表す」の教訓のもと、一人一人が活躍する学校生活の充実を図っていきたいと思います。
校長先生の挨拶 議事進行の様子
総会に参加する全校生徒 専門委員会活動計画の報告
「創立100周年記念日・演奏会」
4月20日(木)創立100周年記念日を記念して、演奏会が開催されました。
サキソフォーンボーイズによる演奏を全校で楽しみました。
校長式辞 同窓会長祝辞 PTA会長祝辞
教育活動援助金贈呈 記念演奏会 お礼の花束贈呈
科学技術と産業 「知的財産について」
4月19日(水)1年生の科学技術と産業の授業において、「知的財産について」の講話を行いました。弁理士の若﨑義和様より、知的財産について身近なものを例にしながら、生徒にわかりやすく話をしていただきました。生徒は、生活の中に関係があることを認識していました。
中庭コンサートを行いました
4月13日(木)、14日(金)に中庭にて音楽部・野球部による中庭コンサートを行いました。13日は音楽部でダンスホール、KICK BACKなどを演奏し、14日は野球応援メドレーを披露しました。撮影:写真部