UK-Days/宇工デイズ

卒業生との懇談会

2月24日(水)の5・6時限目を利用して、2学年を対象とした卒業生との懇談会が催されました。

本校を卒業後、数年経った卒業生を講師として迎え、進路を決めるときの体験や、進路実現まで努力したこと、会社での仕事の様子、大学での勉強の様子を話していただきました。
2学年は来年度は自分の進路実現の年であるため、先輩方の話を真剣に聞いていました。

お忙しい中懇談会に参加していただいた卒業生の皆さん、貴重なお話をありがとうございました。

  
※写真は電気科、電子情報科の懇談会の様子

宇工高発祥の地 記念碑除幕式を開催

 宇都宮工業高校旧校舎跡地に新たに建設された宇都宮青葉高等学園の敷地に、「宇工高発祥の地 記念碑」を建立し、平成28年2月20日(土)に、除幕式を開催しました。
 除幕式には、岡田義治同窓会長、福田富一栃木県知事、板橋一好栃木県議会議員、中島宏栃木県議会議員、福田二一福宮建設(株)代表取締役、金田繁夫県教育委員会事務局教育次長をはじめ、宇都宮青葉高等学園校長・教頭、西原小学校長、一条中学校長、宇都宮工業高等学校長、同窓会役員・地区理事・企業理事、全日制・定時制PTA会長、自治会長など数多くの皆様のご臨席を賜り、盛大に除幕式を開催することができました。

   

   
                                                                                      記念碑(全体)

          
                   発祥之地(前)                                               発祥之地(後)

    
                       校歌(前)                                                   校歌(後)

 
                        道は近し

生徒会任命式 & 卒業生を送る会

 去る、1月29日(金)。3学年学年末試験最終日のこの日、本校第1体育館にて、新生徒会任命式と卒業生を送る会が開催されました。

 
  
 今まで学校活動の運営・実行に尽力してくれた旧生徒会役員から、来年度活躍する新生徒会役員へバトンが渡されました。
 旧生徒会の皆さん、お疲れ様でした。
 新生徒会の皆さん、先輩方の意志を引き継ぎ、生徒会をもり立てていって下さい。

 

 生徒会任命式が終わると、卒業生を送る会バラエティーショーが行われました。
 今年度も、お笑い芸人さんをお招きし、盛大に行われました。
 今年は、「こゝろ」、「サンシャイン池崎」、「我が家」の3組の芸人さんにお越しいただきました。 
 卒業生も在校生も大いに盛り上がり、充実した時間を過ごせたことと思います。

  

 3年生は2月1(月)~3(水)の特別時間割も終わり、卒業までの時間も残り少なくなりました。自由登校の時間を、3年間の振り返りや新生活への準備の為に有意義に過ごして下さい。

 3年生の次回の登校は、2月29日(月)となります。表彰式や、同窓会入会式などが行われます。

ソフトテニス部 関東選抜大会出場

12月23日(水)栃木県高校選抜大会(関東選抜大会予選会) 準優勝
 
 
1月22日(金) 公式練習、開会式
1月23日(土) 関東選抜大会
          1回戦 武蔵越生高校(埼玉1位)
           0対3 敗退 
 
           出場選手 相馬  酒井達  酒井洵  大橋
                  西田  井上   山岸   石橋
東京体育館で戦ってきました。
応援ありがとうございました。

宇都宮市雀宮生涯学習センター地域わくわく子ども塾

宇都宮市雀宮地区生涯学習センターとの共同開催事業として、雀宮生涯学習センター地域わくわく子ども塾を開催しました。環境土木科生徒が相談役となり、地域の小学生たちと一緒に木製フラワーポットを製作しました。
開催日時:平成27年12月5日(土) 9:00~12:30
参加者:地域小学5・6年生 15名
本校生徒:環境土木科2・3年生 8名
   
 左の写真は準備の様子です。遅くまでよくやってくれました。

釜川にマイクロ水力発電装置設置

宇都宮市内を流れる釜川に、環境設備科生徒が作成したマイクロ発電装置を設置しました。
オリオン通り南側のロマンチックドーム付近の滝の部分に廃自転車のホイールを利用した水車を設置し、発電した電力でLEDを点灯させています。水車がきれいに回っている様子を是非見に行ってください。
 

第2学期終業式

本日、第2学期の終業式が行われました。
あわせて表彰伝達が行われ、2学期中の生徒の活躍が紹介されました。 
 

冬季休業中は事故等に十分注意し、充実した生活を送って下さい。
なお、第3学期始業式は1月8日(金)となります。

台湾の教育旅行視察団来校

台湾の高等学校を代表する方々が視察に来校しました。
本校の先端的な実習設備や施設をご覧になりました。
台湾からの教育旅行が実現すれば、国際交流が可能となります。

  

修学旅行

修学旅行
11月30日~12月3日(3泊4日)の日程で沖縄に行ってきました。
参加生徒:2年生 
第1日目:沖縄県平和記念公園・ひめゆりの塔見学
       リザンシーパークホテル谷茶ベイ泊
第2日目:沖縄美ら海水族館・OKINAWAフルーツランド万座毛見学
       リザンシーパークホテル谷茶ベイ泊
第3日目:グル-プ別研修
       東京第1ホテルオキナワグランメールリゾート泊
第4日目:首里城見学・那覇空港より羽田へ・18:10に帰校しました。

  
  沖縄工業健児の塔        島守の塔            栃木の塔

とちぎものづくり技能競技大会

11月7日(土)に平成27年度とちぎものづくり技能競技大会が、栃木県立県央産業技術専門校にて開催されました。本校は機械加工・溶接・電気工事・建築製図の4つの部門に参加しました。
電気工事と建築製図で優秀な成績を収めることが出来ました。
電気工事の部   最優秀賞 電気科2年 吉崎敏矢君
建築製図の部   最優秀賞 建築デザイン科2年 古内一成君
            優秀賞    建築デザイン科2年 和田和成君