バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
栄養食物科日誌
令和4年度 家庭クラブ役員引継ぎが行われました!
令和5年1月30日 被服室にて令和4年度家庭クラブの役員引継ぎが行われました。
今年度、矢板高校家庭クラブの先頭に立って運営してくれた3年生です!
会長 神山杏奈さん 副会長 鈴木愛華さん
書記長 齋藤瑞夏さん 会計長 人見紗樹さん
3年生のそれぞれの言葉には、役員として頑張ってきたことや活動の中で学び得たこと、後輩へのエールが詰まっており、
大変心温まる、感動的な時間となりました。
顧問の先生からは3年生それぞれへの餞の言葉が送られ、後輩からはたくさんの感謝のメッセージがつづられた色紙と
4人おそろいのタンブラーが贈られました。
役員として家庭クラブを運営する中で、大変なことがたくさんあったと思いますが、
このメンバーだからこそ、昨年よりもパワーアップした家庭クラブ活動が実現できたのではないかと思います。
3年生!ありがとう!それぞれの道で輝いてください!
フラワーアレンジメント教室 ~食卓の花の飾り方~
1年生が「フラワーアレンジメント教室」を実施しました。この授業は、矢板市内の
フラワーブティック花忠さんに講師としてご指導頂き、約20年続いているものです。
はじめに、生徒たちは講師の先生方のご指導で、春色の素敵なフラワーアレンジメントを完成させました。
生徒たちにとって、実際に花材に触れ花の魅力を感じることができる楽しい時間となったようです。
家に持ち帰り飾るのが楽しみです。
次に、講師の根本君味子先生によるデモンストレーションでは、様々な個性豊かな花材や苔、小石、
モチーフなどを用いた数々の素晴らしいアレンジメントを見せていただきました。
先生の作品は本校の玄関、昇降口に飾ってありますので、機会があれば是非ご鑑賞ください。
料理写真撮影講習会 ~美味しくとれるかな?~
1年生を対象に「料理写真撮影講習会」を実施しました。
講師はフリーカメラマンの小髙洸貴さんです。
結婚式をはじめ、インスタグラム等、様々な所で活躍していらっしゃいます。
はじめに写真を撮る上でのポイントについて説明していただき、その後は実際に写真撮影、加工を行います。
自分たちで持参したお弁当や用意された料理を各々が工夫し、撮っていきます。どうすれば美味しそうに、
そして、目を引く写真になるのか「あーでもない」「こーでもない」と夢中になってスマホをのぞく姿が印象的です。
自分でとった渾身の1枚を先生に見ていただき、アドバイスを頂きます。先生の的確なご指導により、さらに素敵な
写真に変化し、生徒たちもニコニコ顔です
この講習会を機に色々な角度から料理を楽しんで欲しいと思います。
小髙先生、お忙しい中、ご指導ありがとうございました。
家庭クラブ 第2回総会・新役員任命式
「家庭クラブ 第2回総会・新役員任命式」
第2回総会では、行事・会計の中間報告を行いました。
事前に準備した中間報告書に沿って、丁寧かつ分かりやすく報告できました
議長団もスムーズに会を進行させていきました
新役員任命式では、来年度の家庭クラブ役員の任命と紹介が行われました。
校長先生から任命書を受け取る新役員たち。緊張しております
現会長から、次期会長へのバトンタッチ。会長のバッジがキラリと光っています
資料の準備やリハーサル、会の進行まで生徒たちが主体となって頑張りました。
頼れる3年生ももうすぐ引退ですが、新役員さんたちは今後の家庭クラブ活動を盛り上げていってください!
栄養食物科 課題研究発表
栄養食物科 課題研究発表会!
自分達でかかげたテーマについて、1年かけ研究を進めてきました。
地域の子どもたちへの「食育活動」や、スチームコンベクションを利用した「文化祭メニュー」の開発、世界でも高い注目を集めている「ヴィーガン料理」の研究等々、研究内容は多岐にわたります
栄養食物科で学んだことの集大成として、パワーポイントを用いて、後輩達の前で研究の成果について発表しました。
この日のために何度も練習を重ねてきました
作りこまれたスライドに合わせた、ハキハキとしたプレゼンテーション・・・!
堂々とした態度はさすが3年生です
1・2年生は先輩の発表を真剣な顔つきで見ていました。来年、再来年は自分たちの番です。頑張れ
3年生の皆さん、1年間お疲れさまでした!