ブログ

桜が丘日誌

PTA関東大会に参加しました

PTA関東地区大会
PTA関東地区大会分科会  7月3日〜4日に山梨県甲府市で行われた、第55回関東地区高等学校PTA連合会大会に参加しました。
 大会2日目の分科会では、本校のPTA会長と校長が「進路指導とPTA」というテーマで発表を行いました。
 一日大学、エアコン設置、PTA大学視察、PTA支部再編等本校の進路指導関連の行事やPTA活動について多くの質問が寄せられ、活発な意見交換が行われました。
 

生徒会立会演説会

現生徒会役員の任期は9月30日までです。
次期生徒会会長、副会長の立候補者の立会い演説会が行われました。
立候補者はかなり力の入った演説をしました。
small small
現生徒会長挨拶        次期生徒会長立候補者演説

防犯・薬物乱用防止教室

small
 期末テストの最終日の午後を利用して、
防犯教室並びに薬物乱用防止教室がありました。
講師は真岡警察署生活安全化課長の平井様でした。
 携帯電話の使用マナーのDVDも見ました。
携帯電話は便利ですが、使い方を間違えないように
十分気をつけます。
いろろと教えていただきましてありがとうございました。
 
 

PTA支部懇談会

PTA支部総会 PTA支部懇談会を実施しました。
 
 最初に全体会、学年会で進路、学習、行事予定や生徒たちの学校での様子などについて学校側からの説明を行いました。
 その後、支部毎に分かれ、支部再編などについて話し合いが行われました。
 6月とは思えないほどの猛暑にもかかわらず、多数の保護者の方に出席いただきました。

7、8月行事予定表

7月と8月の行事予定表をGroupRoom内、「保護者のかたへ」のページに掲載しました。
保護者用のユーザー名とパスワードでログインしてご覧下さい。

2学年通信

2学年通信16号17号18号をGroupRoom内、「保護者のかたへ」のページに掲載しました。保護者用ユーザー名とパスワードでログインしてご覧下さい。

自力進学講座

自力進学講座
6月22日(月)に自力進学講座を実施しました。
   初めての試みでしたが、古澤 有可氏(ライセンスアカデミー)を講師に迎え、2,3年生希望者を対象に、講演会を実施しました。
 各種奨学金や教育ローンの利用法、返済計画、特待生制度、大学・専門学校進学にかかる諸費用等について、短時間ではありましたが、分かりやすく、ポイントを押さえながら講演をしていただきました。
 事後アンケートの結果を見ると、「奨学金について様々な種類があることをはじめて知った。」「大学進学に具体的にどのくらいお金がかかるのが分かった。」「今までは親任せにしていたが、自分でも進学のためのマネープランを立てていくことが大切だと思った。」「少し諦めかけていた大学進学をあらためて考えてみようと思った。」等の意見が見られました。参加した生徒にとっては、初めて知ることもあり、進路設計の点で役立つ事柄が多くあったと思われます。