文字
背景
行間
ブログ
桜が丘日誌
更新情報 部活動紹介
更新情報 防犯情報
「合唱部 第9回演奏会 歌まつり〜2008〜」のお知らせ
合唱部の第9回演奏会「歌まつり〜2008〜」が開催されます。
整理券がなくても入場できます。
2008年7月13日(日) 13:30開演(13:00開場)入場無料
真岡市民会館大ホール
中学生の皆さんへ 一日体験学習について
中学生の皆さんへ、一日体験学習の実施要項をアップしました。
トップページ左のメニュー「中学生の皆さんへ」からお入りください。
校内合唱コンクール
真岡市市民会館において、校内合唱コンクールが行われました。
金賞1位 3年3組 金賞2位 3年4組 金賞3位 3年6組 3年5組
銀賞 3年1組 2年3組 2年2組 銅賞 2年7組 2年4組 3年2組
真岡女子高一日大学
・真岡女子高一日大学
栃木県内の大学から講師を招き、講義をしていただきました。
・大学:宇都宮大学、自治医科大学、国際医療福祉大学、作新学院大学、白鴎大学
・講座:国際文化、動物生産、芸術音楽、化学、看護、薬学、医療、医療福祉、心理学、英語、運動
・講座:国際文化、動物生産、芸術音楽、化学、看護、薬学、医療、医療福祉、心理学、英語、運動
3年進路講演会・就職保護者会
3年生の生徒と保護者を対象に、進学、就職講演会が行われました。
環境問題講演会
演題「あなたがつくるこれからの環境」
講師 群馬工業高等専門学校 物質工学科 特任教授 小島昭 氏
交通講話
真岡警察交通課 課長の柿沼氏を迎えて、本校体育館で交通講話を行いました。
当日は、新聞社や地元テレビも取材に訪れました。
講話の内容は、年々交通事故は減少してきているが、
まだ、高校生の死亡事故などが起きており、
特に下校の時刻は、気持ちにゆるみがでるため事故率が一番高いそうです。
また、実際に指名された生徒が自転車に乗って、二人乗りや、
発砲スチロールの板にぶつかる体験を舞台の上で行いました。
自転車も注意して運転しないと危険なものなのだということをアピールしました。
自転車通学の生徒だけでなく、自転車を利用するときは常に注意して運転して下さい。
創立記念日
創立記念日記念式典が行われました。
記念講演「地球を旅する研究者」
駒澤大学 総合教育研究部 自然科学部門
専任講師 坂野井 和代 氏
お知らせ
<学校との連絡について>
①緊急連絡
現在、お知らせはありません。
②学校への電話連絡について、下記の通りお願いします。
◇平日及び土曜課外の欠席・遅刻等連絡(災害時を除く)原則web上の欠席等連絡フォームによる連絡とします。前日17:00~当日8:15 に入力してください。
◇部活動の連絡・・・顧問と確認をお願いします。
◇勤務時間内(平日8:20~16:50)の連絡・・・学校代表番号へおかけください。
お知らせ
新型コロナ・インフルエンザに対する諸注意
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。
5
3
9
4
3
7
6
リンクリスト
フォトアルバム
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |