文字
背景
行間
ブログ
桜が丘日誌
テニス部大会報告
7月13日(土)、清原中央公園にて第2回関東公立高等学校テニス大会栃木県予選会が行われました。新体制で挑んだ本校の硬式テニス部は見事優勝し、8月12日(月)、13日(火)に千葉県の白子町サニーコートで開催される関東公立高等学校テニス大会に出場することとなりました。本戦でのさらなる躍進に期待します。
ミニ桜が丘祭
7月12日(金)、桜が丘祭が開催されました。
本校の学校祭は隔年で一般公開となるため、今年は一般非公開の「ミニ桜が丘祭」となりました。
非公開ということで、部活動による校内発表、展示と、体育館ステージでの部活動発表、有志団体の発表が中心となりましたが、生徒たちは大変盛り上がり楽しい1日となりました。
また、桜が丘祭の最後を飾る伝統の集団演舞「荒城の月」幻想では、三年生が練習の成果を発揮し、美しい舞を見せました。
卓球部報告
7月6日(土)、国民体育大会卓球競技少年の部栃木県予選会が行われ、本校の3年生が優勝、2年生が準優勝、その他4名がベスト8という成績を収めました。
また、この成績を含めた選考の結果、県代表として本校から3年生2名と1年生1名が国体関東ブロック予選会へ出場することとなりました。
生徒会立会演説会
7月10日(水)7時限目、生徒会役員立会演説会が行われました。
会長立候補者1名、2年副会長立候補者2名、1年副会長立候補者2名が全校生徒の前で演説を行いました。投票は11日(木)朝、結果は16日(火)に発表されます。
花壇の植え替え
7月8日(月)と9日(火)、美化委員会生徒により教室棟前の花壇の植え替えを行いました。春先に飢えたパンジーが花期を終えたため、これからの季節を彩るベゴニア・マリーゴールド・メランポジウム・アゲラタムの4種類の花を植えました。
ソフトテニス部結果
6月29日(土)、栃木県高校ソフトテニス選手権大会が行われました。
本校のソフトテニス部は、3年生と2年生のペアが県立の高校で唯一となるベスト8に入ることができました。
また、3年生の生徒が国体の候補選手に選抜されました。今後のさらなる活躍に期待します。
PTA支部総会
6月22日(土)、本校でPTA支部総会が開催され、多くの保護者の皆様に御参加いただきました。
全体会、各学年による学年懇談の後は、各支部に分かれた支部総会が開かれました。
支部総会後、第一体育館で行われた自由参加の支部交流会では、生徒活動発表として合唱部とダンス部のステージを御覧いただきました。
真女高一日職業講座
6月27日(木)の6、7時限目、第1学年の生徒を対象に一日職業講座が行われました。
教員関係、公務員・ビジネス関係、福祉・幼児教育関係、国際・外国語関係、医療・看護関係、バイオ・農学関係、コンピュータ・情報処理・建築・インテリア関係、栄養関係の8つの分野について、大学や専門学校からお招きした講師の先生方から様々なお話を伺いました。
生徒は8つの分野のうち自分の関心に沿った2つの分野を選び、各分科会に分かれて講座を受講しました。仕事の内容や求められる人材、必要な知識・資格、その職業に就くための進学先、将来の展望など、生徒たちは興味津津の様子でメモを取りながら真剣に耳を傾けていました。職業についての具体的な話を聞いて、今後の進路や自分の将来について改めて現実的に捉え直すきっかけとなったようでした。大変有意義な時間を持つことができました。
平成25年度校内合唱コンクール・芸術観賞会
6月20日(木)、芳賀町民会館にて平成25年度校内合唱コンクールおよび芸術観賞会が行われました。
合唱コンクールでは、それぞれのクラスが一致団結し、見事な歌声を響かせました。審査員としてお招きした須藤礼子先生、藍原寛治先生からは、「全学年素晴らしく、校内だけではもったいない、もっと多くの方々にも聴かせたいくらい」というお褒めの言葉と、また、さらによい合唱にするための貴重なアドバイスをいただきました。
金賞第1位は3年1組でした。
芸術観賞会では、「野村万蔵の会」による狂言を鑑賞しました。狂言についてわかりやすく解説していただいたり、生徒の体験の時間などを設けていただいたりして、楽しみながら古典芸能に触れることができました。
7,8月行事予定表
7,8月の行事予定表をGroupRoom内「保護者のかたへ」ページに掲載しました。
保護者用のアカウントでログインしてご覧ください。
お知らせ
<学校との連絡について>
①緊急連絡
現在、お知らせはありません。
②学校への電話連絡について、下記の通りお願いします。
◇平日及び土曜課外の欠席・遅刻等連絡(災害時を除く)原則web上の欠席等連絡フォームによる連絡とします。前日17:00~当日8:15 に入力してください。
◇部活動の連絡・・・顧問と確認をお願いします。
◇勤務時間内(平日8:20~16:50)の連絡・・・学校代表番号へおかけください。
お知らせ
新型コロナ・インフルエンザに対する諸注意
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。
5
4
1
3
6
4
7
リンクリスト
フォトアルバム
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |