文字
背景
行間
ブログ
桜が丘日誌
放送部全国出場決定
6月13日(木)から6月14日(金)にかけて、栃木県子ども総合科学館で、NHK杯全国高校放送コンテスト栃木県大会が行われました。本校の放送部は、アナウンス、校内放送研究発表、ラジオドキュメント、テレビドキュメントの各部門で全国大会出場を決めました。全国大会は7月23日から東京都で行われます。
ワンゲル部関東出場決定
6月14日(金)から6月16日(日)にかけて、栃木県の白根山で関東高等学校登山大会県予選会が行われました。本校のワンダーフォーゲル部は、先のインターハイ予選で優勝したメンバー以外での出場でしたが、第2位という成績を収め、関東大会への出場を決めました。
琴部部活動報告
6月15日(土)、本校の琴部が栃木県高等学校文化連盟の日本音楽部会春季発表会に参加し、優良賞をいただきました。
バドミントン部インターハイ予選報告
6月12日(水)、13日(木)、15日(土)に県体育館ほかで全国高校総体バドミントン大会県予選会が行われました。本校のバドミントン部は、シングルスでベスト32、ダブルスでベスト16という結果でした。
ソフトボール部大会報告
6月15日(土)から16日(日)にかけて、大田原グリーンパークで全国高校総体ソフトボール大会県予選会が行われ、本校のソフトボール部はベスト8という結果でした。
第1学年思春期講座
6月13日(木)の6、7時限目、第1学年を対象に思春期講座が開かれました。
芳賀赤十字病院で助産師として活躍していらっしゃる戸崎敦代先生、菊地ミサコ先生を講師にお迎えし、『自分らしく生きる』というテーマで御講演をいただきました。
助産師の仕事や、「私」とはなにかということ、妊娠や子どもができるまでの仕組みなどをわかりやすくお話いただき、一人の人間としてどのように生きるか、ということについて深く考えることができました。また、講演の最後には出産の場面やその後の母子の様子がまとめられたDVDが流れ、生徒たちは皆真剣なまなざしで見入っていました。
卓球部インターハイ出場決定
6月7日(金)から9日(日)にかけて平成25年度全国高校総体卓球競技兼第82回全国高等学校卓球選手権大会栃木県予選会が行われました。
本校の卓球部は、学校対抗の部で優勝し、さらに個人シングルスでは3年生が優勝、1年生が準優勝、ダブルスでは3年生のペアが優勝と、各部門で素晴らしい成績を収め、7月下旬から北九州市で開催されるインターハイへの出場を決めました。
卓球部関東大会報告―ダブルスで第3位に
5月31日(金)から6月2日(日)にかけて、茨城県で開催された第63回関東高等学校卓球大会に本校の卓球部が出場しました。学校対抗の部ではベスト8に、ダブルスでは3年生のペアが第3位に入賞しました。
陸上競技部大会報告
5月31日(金)から6月2日(日)、栃木県総合運動公園陸上競技場において平成25年度第86回関東陸上競技選手権大会栃木県予選会が行われました。
梅雨入りをして天気が心配されましたが、3日間とも崩れることはなく、選手たちは思い切り試合に臨むことができました。
本校の生徒は走高跳びで5位、400mハードルで6位と、いずれも3年生が関東選手権への切符を手にしました。関東選手権大会は8月23日から25日にかけて山梨県甲府市の山梨中銀スタジアムで行われます。関東大会での活躍を期待しています。
梅雨入りをして天気が心配されましたが、3日間とも崩れることはなく、選手たちは思い切り試合に臨むことができました。
本校の生徒は走高跳びで5位、400mハードルで6位と、いずれも3年生が関東選手権への切符を手にしました。関東選手権大会は8月23日から25日にかけて山梨県甲府市の山梨中銀スタジアムで行われます。関東大会での活躍を期待しています。
交通問題ゼロの会
6月6日(木)、本校会議室において、平成25年度第1回芳賀・真岡地区高等学校交通問題地域連絡協議会(交通問題ゼロの会)が行われました。
本校を含め計7校の学校の代表生徒と教員が集い、地域の交通問題について、様々な意見が交わされました。その後、真岡警察署の矢内交通課長様より、最近の地域内での交通事故の状況や、自転車に乗る際の心得等について御講話をいただきました。
また協議会の中で、交通標語の選定を行い、各学校の投票の結果、最優秀作品は
「目を凝らせ 危険と油断の 境界線」
となりました。これを地域内に広め、痛ましい交通事故が少しでも無くなることを祈っています。
また協議会の中で、交通標語の選定を行い、各学校の投票の結果、最優秀作品は
「目を凝らせ 危険と油断の 境界線」
となりました。これを地域内に広め、痛ましい交通事故が少しでも無くなることを祈っています。
お知らせ
<学校との連絡について>
①緊急連絡
現在、お知らせはありません。
②学校への電話連絡について、下記の通りお願いします。
◇平日及び土曜課外の欠席・遅刻等連絡(災害時を除く)原則web上の欠席等連絡フォームによる連絡とします。前日17:00~当日8:15 に入力してください。
◇部活動の連絡・・・顧問と確認をお願いします。
◇勤務時間内(平日8:20~16:50)の連絡・・・学校代表番号へおかけください。
お知らせ
新型コロナ・インフルエンザに対する諸注意
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。
5
4
1
3
3
7
0
リンクリスト
フォトアルバム
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |