文字
背景
行間
真岡工業高校NEWS
防災避難訓練・壮行会を実施しました
本日6時間目に防災避難訓練を実施しました。
今回は「疑似煙幕発生装置」を使用し、実際の火災発生時の状況をシミュレートした避難訓練を実施しました。その後に実際に消火器を使った消火訓練を実践しました。



煙だ! 避難経路変更 避難完了と講評 消火 火を消せ!
壮行会-陸上部 山本雄月君-
防災避難訓練に引き続いて、陸上部山本雄月君(建設科2年)の壮行会が行われました。

令和元年度建設業仕事説明会【建設科1年】
令和元年9月13日(金)、栃木県建設業協会芳賀支部主催の建設業仕事説明会が建設科1年生、保護者(希望者)を対象に実施されました。建設業協会芳賀支部理事 河原恵治様のご挨拶に始まり、建設業の土木・建築の仕事について株式会社 河原土建 河原龍平様、剋真建設 株式会社 谷田部隆夫様から講話をいただきました。現場の一線で働く方の貴重な話を聞くことができ、建設業への関心を高め、理解を深めることができました。
ロボットコンテスト栃木県大会(アイデアロボット部門)出場
「高校生ロボットコンテスト栃木県大会
(アイデアロボット部門)」出場!
期 日 : 令和元年9月8日(日) 9:00~15:20
会 場 : 栃木県立栃木工業高等学校 (体育館)
エントリー数 : 7校13台
生産機械科の課題研究として高校生ロボットコンテスト(アイデアロボット部門)に出場しました。
アイデアロボット部門は選手が操作する「リモコン型ロボット」と、全て自動で動く「自立型ロボット」を決められた規格内で製作し、用意されている幾つかの課題をクリアすることで得点となります。
大会に初参加というなかでリモコン型ロボットと自立型ロボットでいくつかの課題をクリアすることができ、得点を獲得することができました。
残念ながら入賞とはなりませんでしたが、課題研究の仲間でのロボット製作とロボット操作練習に掛けた時間はとてもよい経験になりました。
リモコン型ロボット 自立型ロボット
競技中 集合写真
ライフル射撃部 大会報告
9月6日(金)~8日(日)にかけて、埼玉県長瀞射撃場にて「JOCジュニアオリンピックカップ兼 第30回ISSFジュニアライフル射撃競技選手権大会」が開催されました。
本校からは、エアライフル1名、ビームライフル1名が参加しました。この大会は全国大会の結果より40名までに高校生の参加資格が与えられる大会です。
結果は以下のとおり
エアーライフル男子個人
佐々木 秋玲 (生産3年) 予選落ち
ビームライフル女子個人
宮下 万綾 (建設3年) 第6位 入賞
AR(佐々木秋玲)本戦の様子 BRファイナル競技の様子(宮下万綾) 遠征メンバー一同
3年生も残すところ、来月に控える茨城国体のみとなりました。最後まで応援お願いします。
第2学期が始まりました。
本日、第2学期始業式・表彰式・壮行会を実施しました。
第2学期は、沢山の学校行事や資格試験が控えています。
体調を整えて、しっかりと取り組みましょう。
始業式 表彰式 壮行会
小型車両系建設機械特別教育
小型車両系建設機械(整地等)の運転に係わる特別教育を受講
8月22日(木)、23日(金)の2日間で小型車両系建設機械(整地等)の運転に係わる特別教育を株式会社 人材学園で実施しました。希望者20名(建設科3年1名、建設科2年8名、生産機械科2年1名、電子科2年1名、建設科1年9名)が受講しました。
学科講習 実技講習
地域貢献活動(建設科)
平成30年度から、4年前の関東豪雨の倒木により倒壊してしまった中村八幡宮の敷地にある若宮八幡宮の再建が始まりました。反り屋根など、製作過程で分からない所は、有限会社 添野工務店の指導を受けながら行われました。
学校での加工・仮組みも終わり、8月19日、21日の2日間、現場で組立て・塗装を行いました。今後、屋根工事を行い、正面の格子を製作すれば完成です!
第25回土木系学生によるコンクリートカヌー大会
コンクリートカヌー大会へ出場!
8月24日(土)に埼玉県で開催された「第25回土木系学生によるコンクリートカヌー大会」に、
建設科3年生4名が課題研究の一環として参加しました。
コンクリートを主材料としたカヌーを生徒たちが設計から製作まで行い、レースに臨みました。
今年は準決勝まで進出することができませんでしたが、今回の反省を活かし来年度に臨みたいと
思います。
ライフル射撃部 大会報告
7月28日(日) ~ 31日(水)にかけて、広島県つつがライフル射撃場にて「令和元年度 第57回 全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会」が開催されました。
本校からはエアライフルで3名、ビームライフルで3名(うち女子1名)が大会出場を果たし、エアライフル団体が全国4位に入賞しました。今大会を最後に引退する選手にとっては今持てる精一杯を出し切ることができました。
エアーライフル男子個人
36位 佐々木 秋玲 (生産3年)
64位 白瀧 隼 (生産3年)
66位 髙松 大翔 (生産3年)
エアーライフル男子団体
第4位 白瀧 隼・佐々木 秋玲・髙松 大翔 組
ビームライフル男子個人
33位 堀野 素来 (電子3年)
48位 杉江 棋平 (機械3年)
ビームライフル女子個人
26位 宮下 万綾 (建設3年)
AR(髙松大翔) AR(白瀧隼) AR(佐々木秋玲)
BR(杉江棋平) BR(堀野素来) 参加した部員一同(開会式後)
遠方まで駆けつけてくださった保護者の皆様を始め、応援ありがとうございました。
電気工事コンテスト栃木県大会
「第19回 高校生ものづくりコンテスト電気工事部門 栃木県大会」を開催
令和元年8月3日(土)栃木県立県央産業技術専門校の体育館を会場に開催されました。今年度は、出場選手も多く、参加校9校より計17名が出場し、技術を競い合いました。本校からは電子科3年 大友佑莉君 、電子科2年 野沢茉央 君の2名が大会に出場しました。大会結果は、6位入賞はできませんでしたが、悔いのない競技ができたことと思います。また、今回指導していただいた支援企業の㈱美工電気様、谷村電機㈱ 様のご指導のもと、とても多くのことを学ぶことができました。ありがとうございました。来年度は、学んだことを生かし、関東大会出場を目指し頑張ってくれることを期待したいと思います。
施工の様子1 施工の様子2