文字
背景
行間
真岡工業高校NEWS
プログラミング体験教室
「プログラミング体験教室」
~Basic言語を用いたロボット制御~
期 日 : 令和元年7月24日(水)、25日(木) 10:00~15:30
会 場 : 栃木県立真岡工業高等学校パソコン室
内 容 : 小学4年生から6年生対象に真岡市教育委員会との協力により、「ものづくり
を通したプログラミング体験教室」を実施しました。
本校の電子研究部の7名がアドバイザーとなり、小学生20名に楽しく、自発
的にプログラミングを学ぶサポートをしながら、和やかな雰囲気の中、終了
いたしました。
開会式 プログラミング1
プログラミング2 修了証授与
(真岡市教育長より)
一日体験学習
令和元年8月2日(金)に、「一日体験学習」を開催しました。
猛暑の中、約600名の参加者に対し、本校の教育活動や実習内容について、
紹介いたしました。
中学生の皆さん、進路選択のお役に立ちましたか?
是非、本校で一緒に学びましょう!
機械系学科 技能検定実技試験
7月31日(水)本校、機械実習等にて技能検定実技試験を実施しました。
検定職種、作業名、受検者数は次のとおりです。
職種:機械加工
作業名および受検者数:2級普通旋盤作業3名、3級普通旋盤作業5名、3級フライス盤作業3名、3級マシニングセンタ3名
暑さ厳しい中、受検生徒は集中力を切らさず、作業に取り組みました。
芳賀郡市県立学校合同真岡鐵道沿線駅舎一斉清掃活動
令和元年7月19日(金)終業式終了後に真岡鐵道沿線駅舎清掃活動に、本校の1年生21名が参加しました。通学の足として利用している真岡鐵道に感謝の気持ちを込めて、北真岡駅と西田井駅を一生懸命、清掃してきました。
北真岡駅(駅舎) 北真岡駅(駐輪場)
西田井駅(駅舎) 西田井駅(ホーム)
第1学期終業式
終業式に先立ち、今学期に優秀な戦績を挙げた部活動等の表彰式や球技大会の表彰、全国大会出場部の壮行会を行いました。
終業式では、校長より学習面・生活面で「ふりかえり」・反省をしたうえで更なるカイゼンを図ること、先日の野球部の活躍にも見られたような真工高生の伸びしろに期待しているとの激励をいたしました。
表彰式 壮行会 終業式
高大連携事業 生産機械科1年
生産機械科1年 高大連携事業を実施!
7月17日(水) 高大連携事業として生産機械科1年生が講話を受講しました。
今回は日本工業大学 基幹工学部 機械工学科 増本憲泰 先生に来校して
いただき、自走型模型の製作を行いました。
生徒は自走する模型の仕組みを真剣に考えながらものづくりを行いました。
また、物理学を利用して、ものづくりに発展させていく内容に大きな関心をもった様子で、非常に有意義な時間となりました。
日本工業大学 増本先生 大変ありがとうございました。
見学会
7月9日(火)に、東綱橋梁株式会社(下野市)のご協力により、建設科3年(土木コース)を対象に施設見学を実施しました。
鋼橋の設計や構造物の製作工程について、ご説明いただき、工場内を見学させていただきました。
今後の学習や卒業後の進路にも是非役立ててほしいと思います。
資格試験
4級 建設業経理事務士特別研修
7月6日(土)~7日(日)の2日間で、建設科の生徒を対象に4級建設業経理事務士特別研修が行われました。今回は、26名(3年生2名、2年生14名、1年生10名)の生徒が受講しました。
今年度は、8月26日(月)~28日(水)の3日間で、3級建設業経理事務士特別研修も開催いたします。
キャリア形成支援事業【建設科】
令和元年度キャリア形成支援事業の実施【建設科2年】
7月4日(木)、本校を会場にキャリア形成支援事業を実施しました。
今年度は『専門工事業の理解』をテーマに、6業種の技術者の方々を招き、班ごとの体験活動をさせていただきました。
全員がそれぞれの分野の仕事を体験し、専門工事の魅力と職人の方々の技術を身近に感じることができた充実した活動となりました。今後の進路選択の幅を広げる一助としてほしいと思います。
株式会社大勝建設 様[足場工事] 株式会社英和技研 様[左官工事]
株式会社大場工業 様[鉄筋工事] 株式会社石野内装 様[内装工事]
キャリア形成支援事業
令和元年度 キャリア形成支援事業 (電子科)
『ハンダ付技術と安全な取扱い方について』講義及び実習
企業名 千住金属工業株式会社
講 師 東村 様 德冨 様 福山 様 3名
日 程 令和元年6月11日(火) 1~5限目
電子科2年生 40名 電子科棟3階 計測実習室にて
1~4限 ・ハンダの構造と原理
・ハンダ付けの実習
・ハンダ付けの実装実習
(LED回路の製作)
5限 ・製造現場での安全教育及び環境問題
大変貴重な体験をさせていただき、多くのことを学ぶことができました。
千住金属工業株式会社の皆様、たいへんありがとうございました。
はんだ付け構造・原理の講話 はんだ付けの基本実習
はんだ付けの実装実習 千住金属工業株式会社の方々