学校通信

5月後半の報告

 新型インフルエンザは、一時ほど報道されなくなりましたが、まだ安心できません。何より予防が大切です。5月12日付けで配付しました文書のとおり、今後も、こまめな手洗いやうがいの実践など、通常のインフルエンザ予防策の励行をお願いします。

 さて、5月後半の本校の動きについてお知らせします。
5月12日 PTA総会
 当日は、授業参観、総会を含めて、472名の保護者の方が受付を通過したとのことです。昨年よりも多くの参加を得られましたことに御礼申し上げます。参加されなかった保護者の皆様には、お子様を通して資料を配付いたしました。
 
5月16日 野球部 春季関東高等学校野球大会出場
 山梨県第1位の富士学苑高校と対戦しました。先制点を奪ったものの、残念ながら駒を先に進めることは叶いませんでした。しかし、選手はとてもいい経験をしたと思いますし、応援団も立派でした。今後、益々の活躍が期待されます。
                       big
5月20日は創立記念日。記念式典のほかに、いくつかの行事がもたれました。
1 短期派遣留学生報告会
  3月に実施したアメリカ短期留学の報告会です。ブッカーTワシントン高校と、ローレンスセントラ   ル高校のグループに分かれて、オールイングリッシュで行ったり、映像や寸劇など、それぞれが趣向を凝らした発表に、生徒達は聞き入っていました。短期間ではありましたが、参加した生徒は、多くのものを得て、ひとまわりもふたまわりも成長して、帰ってきたようです。
          medium
2 吹奏楽部壮行会
  3年生3人が、6月13日、14日に千葉県文化会館で開催される「東関東選抜吹奏楽大会」に出場します。この大会には、各県を代表する実力ある高校生が参加してバンドを結成し、2日間に渡る研修の成果をフィナーレで披露します。栃木県からは10名が派遣されますが、そのうちの3名が本校生から選ばれました。担当する楽器は、ユーフォニアム、クラリネット、トロンボーンです。技量の向上と素晴らしい演奏を期待しています。
                      big big
              
3 記念講演会
  講師は、外務省欧州局政策課勤務の栗山淳さんで、「外交官の仕事」と題してご講演をいただきました。フランスやベルギー、セネガル大使館など、海外勤務の経験を通して得られた興味深いお話しがありました。最後に、生徒からの質問に丁寧に答えて頂きました。特に、「日本人は中学生の頃からずっと英語の勉強をしているのに、なぜ英語を話せない人が多いのですか?」という質問に対して、「日本人は、話す機会が少なく、自分の持っている能力の引き出し方があまりうまくはない。学校での文法の勉強や受験勉強は必ず役に立ちますので、今の勉強を続けていけば、話す機会を与えられたときには必ずできるようになります。今の勉強を大切にしてください。」と答えてくれたことが、妙に印象に残っています。
 
            big

部活動、頑張ってます

○バドミントン部男子(県大会第3位、関東大会出場)
 栃木県高等学校総合体育大会において、男子団体の部で第3位となり、6月5日から群馬県前橋市で開催される関東高校選手権大会への出場権を得ました。県大会では、必ずしも楽な試合展開ばかりではなかったようですが、苦しいときに頑張れたことが、結果に繋がったのだと思います。3位決定戦は気迫満点で、とても清々しかったです。関東大会へは4年連続9回目の出場です。
                       medium
 
○野球部(県大会準優勝、関東大会出場)
 春季栃木県高等学校野球大会において、準優勝いたしました。準優勝は本校野球部の歴史上2度目で、今大会はノーシードから決勝まで勝ち上がりました。地区予選、本大会の1回戦、2回戦などでは、苦戦したようですが、そこを乗り越えた成果が、準決勝、決勝の溌剌とした戦いぶりに確実に表れていたようです。5月16日から群馬県で開催される関東大会に出場します。 
                      medium
 
○吹奏楽部
 5月4日、宇都宮市文化会館大ホールで第23回定期演奏会を開催しました。第1部から第3部まで、それぞれ趣向を凝らしたステージが展開され、会場を埋め尽くした1900名以上の観客の方々も、洗練された北高サウンドの魅力と華やかな演出に、時のたつのも忘れて酔いしれていたようです。これからは、夏のコンクールに向けての練習が本番になります。
                       medium
 
※高校総体は、試合日程がこれからの種目もあります。大会で1勝することの難しさと、1勝の貴重さを一番知っているのは選手一人一人だと思います。普段の力を十分に発揮して、悔いのない試合になって欲しいと心から願っています。

4月前半のご報告

 宇都宮北高の平成21年度が動き出しました。入学式についてはすでにお知らせしましたので、それ以外の動きについて、簡単に紹介します。

1 「春の交通安全県民総ぐるみ運動」
 オープニングセレモニーが3日、オリオンスクエアで開かれ、知事や市長、県警本部長のあいさつのあと、本校生徒会役員、古賀君と高久さんが交通安全宣言を朗読しました。この式典の模様は、とちぎテレビや新聞でも報道されました。

2 始業式
 8日、前日に入学した新1年生を迎えて、厳粛な雰囲気の中、始業式が行われました。全校生徒に対して、「あいさつには不思議な力がある」「一生懸命さはいい音になる」「足もとを固めよ」「相手の気持ちに配慮せよ」の4点についてお話ししました。

        medium
          正門近くの桜の下でのクラス写真撮影風景
 
3 留学生の受入
  今学期は、5人の長期留学生が本校で学びます。台湾の李さん、フランスのメリッサさん、中国からの礼さんの女性3人は、昨年度の2学期からで、皆さん3年生のクラスに所属し、7月まで一緒に勉強します。この4月、1年間の予定で、新たにハンガリーからセシルさん、パナマからアレックス君をお迎えしました。こちらの2人は、2年生のクラスに所属します。これからもよろしくお願いします。

       medium
     風に揺れる国旗(左からハンガリー、中華人民共和国、パナマ)

第30期生 280名を迎えました。

   本日(4月7日)、第30回入学式を挙行しました。入試は今年も狭き門でしたが、そこを突破した精鋭達の凛々しい姿に、今後の宇北高を担う生徒としての頼もしさを感じました。

                            medium
 
   式辞で、私は、新入生に対して、「自分で考えることの大切さ」についてお話ししました。
今日から、高校生としての新しい生活が始まりますが、夢と希望の実現に向けて好スタートがきれることを心から願っています。

   晴天に恵まれましたので、式終了後、校内の桜の下で記念写真を撮る、入学式ならではの微笑ましい光景が目立ちました。

卒業生を迎えて

 3月19日(木)午後、先輩の話を聞く会を開催しました。
 
 1年生は、職業講話と題して、本校第1回、第2回、第3回卒業の3名の社会人をパネラーに迎えました。参加者は、「常に将来の職業人である自分を思い描くこと!」と書かれたプリントを手に、先輩社会人の語る、なぜ今の職業があるのか、どうすれば希望が叶えられるのか、求職活動とはどんなものか、など体験に基づいた話に、真剣に耳を傾けていました。
                medium
 
 2年生は、文系と理系に別れて、数年前に受験を経験した、現在の大学生を迎えて、高校時代の勉強法などを中心にお話を伺いました。教科担任や進路の先生を上手に活用すべし、成績が悪かったときにこそ自分自身の勉強法を振り返って改善せよなど、こちらも、まだまだ生々しい貴重な体験を、体験者自身の口から直接聞くことができました。
 在校生にとっては有意義な時間であったと思います。
    medium  medium