バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
栄養食物科日誌
やいた黒カレーパン開発日記
やいた黒カレーパン開発日記
12月10日(火)に「栃木県産業教育振興会 塩谷・那南支部地区別振興協議会」において
「やいた黒カレーパンの開発販売」について発表を行いました。
「広げたい矢板の和 ~やいたの黒をパンにしたい~」のタイトルのもと、地域のために何かをしたいと今までの悩み考えた日々を改めて思い出し、感慨深い発表となりました。
また、他校の取り組みや発表方法を聞き、とても勉強になったようです。
やいた黒カレーパン販売会
やいた黒カレーパン 完売!!
待ちに待った「やいた黒カレーパン」の販売日を迎えました!!
当日は限定500個を販売しましたが、売り切れるか心配をしていたのが嘘のように販売から15分
で完売することが出来ました(*^o^*)
お一人様5個まで。と販売制限をしていたのにもかかわらず、寒い中並んで頂いた方全員に購入して頂くことが出来ず、申し訳ない気持ちで一杯です。
協力して頂いた社会福祉法人恵友会 桜花さん、宮島醤油(株)さん、矢板市商工会の方々も駆けつけてくださり、沢山の方々の支援があったからこそ作りあげることができたのだと改めて実感することができました。
購入して下さった皆さん、ご協力頂いた皆さん、本当にありがとうございました!!
専門高校生の研究文・作文コンクール
「専門高校生の研究文・作文コンクール」産業教育振興中央会賞において
「優秀賞」を頂きました!!
栄養食物科の黒カレーパンメンバー7人が、やいた黒カレーパン開発・研究の経過をまとめ
「専門高校生徒の研究文・作文コンクール」に応募したところ、研究文45編の中から
“優秀賞” を頂くことができました。
これも今までご支援・ご協力頂いた方々のお陰と感謝しています。本当にありがとうございました。
校長先生に入賞をご報告し、生徒も実感が沸いたようです。本当によく頑張りました。
次はいよいよ「やいた黒カレーパン」の販売!!この良い波に乗って、完売を目指しましょう。
○優秀賞
○題目:広げたい矢板の和!! ~「やいたの黒」をパンにしたい~
○栄養食物科3年
五十嵐 茜、磯 颯朋、井上 真央、岩出 葵衣、田代 遥奈、富川 友翔、長谷川 詞音
栄食科3年感謝の会
11月13日(水)に、栄養食物科3年生が保護者の方をお招きし「感謝の会」を開催しました。
全体会では、これまでの学習の成果や思い出の写真、生徒たちが心を込めて作成した小砂焼・絵手紙の展示を見ていただくことができました。
昼食会では、心のこもった「松花堂弁当」を振る舞いました。これまで栄養食物科で学んだことのすべてを出し切れるよう、数ヶ月前から準備をしてきました。お弁当を笑顔でそして涙をためて召し上がる皆様の様子を目にし、生徒たちも歓喜に満ちた表情をしていました。
発表会では、校外実習報告、ホームプロジェクト発表、コンクール発表、デモンストレーション等学習の成果を発表しました。リンゴの皮むき親子対決では、大変盛り上がり楽しい一時を過ごすことができました。
これまでの高校生活を振り返り、お世話になった保護者の方や先生へ感謝の気持ちを伝え、心温まる素敵な「感謝の会」となりました。
栄養食物科コンクール結果
牛乳・乳製品料理コンクール(関東大会)結果報告
11月16日(土)に東京都で開催された関東大会に栃木県代表として、金澤日菜穂さんが参加してきました。
2212点の応募の中から選ばれた16人!!
当然ながら、見た目・味、そして手際もよく、レシピも考え抜かれた選りすぐりの作品ばかりでした。金澤さんは惜しくも上位入賞とはなりませんでしたが、優良賞を頂くことができました。この経験を生かして、次にステップアップして欲しいと思います。
本当にご苦労様でした。
また、応援してくださった皆様ありがとうございました。