バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
栄養食物科日誌
やいた黒カレーパン開発日記VOL.7
やいた黒カレーパン開発日記 ~ 包装紙できました! ~
生徒達が一生懸命デザインした「やいた黒カレーパン」の包装紙ができあがりました!
お願いしていた「ハンコ」が出来上がり、早速、包装紙に押してみました。
手押しのため、色にむらがあったりはしますが、それも「手作りの味」☺
この包装紙に「やいた黒カレーパン」を包むのが楽しみです!!
やいた黒カレーパン開発日記VOL.6
やいた黒カレーパン開発日記 ~ やいた黒カレー販売店マップ ~
「やいた黒カレーパン」販売に向けて、当初の目的の1つでもあった「やいた黒カレー」の
普及拡大に力を入れることにしました。
そこで、「販売場所が分からない」という声にこたえ、【やいた黒カレー販売店マップ】を作成しました。裏面には黒カレーができるまでの様子を載せました!!
9月22日(日)に行われる矢板市の軽トラ市で「やいた黒カレー&あっぷるカレー」レトルト販売時にマップを配布する予定です。皆さん、是非お越しください。
黒カレーの販売先をマップにしました。
詳細はこちらをクリック!
栄養食物科1年生授業風景
夏休み中の課題として「店舗見学レポート」を実施しました。
生徒は自分が気になるお店に行き、「消費者」そして「お店の経営者」の視点に立ち、食事や外観、接客などを見学し、クラスで発表します。
何気なく通っていたお店が人気な理由やどう接客したらお客様が喜ぶか等、様々なことに気づくことができたようです。
生活習慣病予防のためのスキルアップ事業
生活習慣病予防のためのスキルアップ事業
8月19日(月)に栄養食物科1年生を対象に生活習慣病予防のための講話、調理実習を行いました。
講話では矢板市健康増進課の保健師さんと栄養士さんから「見えないあぶらと見える油」、スマートフォンが健康に与える影響などについてお話を頂き、自分たちの生活を見直す良い機会になったようです。
また、調理実習では「食改さん」と呼ばれる矢板市食生活改善推進員と一緒に減塩食をつくり、試食しました。世代を超え、お話をしながら仲良く調理をする姿はほほえましく、「とっても楽しかった」「また一緒に調理したい」と大変好評の中終えることができました。
関係者の皆様、大変お世話になりました。
栄養食物科 コンクール結果
高校生オリジナルメニューコンクール準グランプリ賞を受賞!!
8月5日(月)IFC調理師専門学校にて、令和元年度第8回高校生オリジナルメニューコンクールが行われ、応募総数129点の中から最終書類選考21チームに選ばれ、6名の生徒が出場してきました。出場したのは、調理部門で関谷陽希さん、長谷川七菜さん、矢野目望愛さんが、栄養部門で宮澤里奈さんが、製菓部門で栗城心柚礼さん、近藤朱李さんです。
その結果、長谷川さんの「栃の風香る朝焼けの町プレート」と宮澤さんの「栃木たっぷりヘルシーランチ」が準グランプリ賞を見事受賞しました。他の出場者も優秀賞をいただくことができました。
今回の経験を別のコンクールや自身のスキルアップに生かして欲しいと思います。応援ありがとうございました。