学校日誌

学校日誌

PTA係からのお知らせ!

北陵祭の記念品を配布しました!

 

令和4年11月5日(土)北陵祭が行われました。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの実施となり、PTAからオリジナルの【じゃがりこ】と【ハッピーターン】を記念品として全生徒、全職員に配布しました。

PTA役員 様には、北陵祭の受付としてご協力・ご対応いただきました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

第77回国民体育大会【いちご一会とちぎ国体】ライフル射撃競技会 結果報告

ライフル射撃部

令和4年10月4日(火)~10月9日(土)にかけて、栃木県宇都宮市にて「第77回国民体育大会【いちご一会とちぎ国体】ライフル射撃競技会」が開催され、本校ライフル射撃部代表生徒が出場して参りました。結果は以下の通りです。

HP記載用大会報告(国体).pdf

令和4年度 北陵祭

11月5日(土)に、北陵祭を実施いたしました。

生徒は日ごろの学習の成果やクラスの催し物を準備し、来校する保護者をお迎えすることができました。

ユネスコスクール キャンディデートの承認について

文部科学省国際統括官付より「ユネスコスクール・キャンディデートの承認について(通知)」が9月2日付で発出され、栃木県の高等学校では初の承認となりました。
今後は「ユネスコスクール・キャンディデート」として、持続可能な社会の担い手を育む教育(ESD)を行うとともに、SDGsの目標達成に向けた生徒主体の活動を行っていきます。

※1.ユネスコスクールとは
ユネスコスクール:文部科学省 (mext.go.jp)

※2.キャンディデートとは
「ユネスコスクール・キャンディデート」のご紹介 - 公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター (accu.or.jp)

※3.SDGsとは
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは? 17の目標ごとの説明、事実と数字 | 国連広報センター (unic.or.jp)

1日体験学習 駐車場・駐輪場につきまして

 1日体験に参加いただきます中学校生徒ならびに保護者の皆様に、駐車場・駐輪場につきましてお知らせいたします。

①駐車場について
 会場まで徒歩での移動となりますので、会場最寄りの駐車位置は 
 農業系3学科:奥側(南側、グラウンド側)
 商業科・福祉科:手前側(北側、体育館より)となります。
 農業系3学科への移動経路には真岡市市道を歩行いただく部分を含みますので気をつけて移動してください。
②駐輪場について
 農業系3学科については農場内駐輪場に
 商業科・福祉科については本校内駐輪場に駐輪していただきます。係員の誘導に従って駐輪してください。    
 
 位置関係等につきましては、こちらのPDFファイルを参考としてください。
R4一日体験駐車駐輪場.pdf

3学年進路説明会

令和4年525日 3学年進路説明会を開催いたしました。

3年生は保護者と一緒に今後の進路についての説明を受けました。

生徒の皆さんや、保護者の方の真剣に先生方の話を聞く姿に、3学年担任団も身の引き締まる思いでした。

高校卒業後の進路は様々ですが、全力で頑張りましょう!

 


田植え体験学習[1学年]


田植え体験学習を実施しました

期日:令和4年5月25日(水)2~4時間目

1学年全員での行事である「田植え体験学習」を実施しました。
日頃の行いが良いおかげで、晴天に恵まれ、1組~5組全員で北陵高校農場の田んぼで田植えをしました。

開会式では教頭先生より
「ごはん」という言葉にはお米という意味と食事という意味がある。古来よりお米を大切に食べてきたからこそ食事も「ごはん」というということ、農業体験をとおしてクラス一致団結し、親睦を深めて欲しい というお話を頂きました。


実際に田んぼに入ると田んぼ特有の踏み心地に、生徒達は盛り上がりましたが、1つ1つ丁寧に田植えを行うことができました。
目標の一つだったクラスで協力するということも達成できたと思います。


閉会式では農場長より
1つの苗からどれくらいの米を収穫できるのか、1合という単位について等、日本人の主食である米の大切さについて お話を頂きました。

6時間目のLHRで振り返りと感想文を書き、充実した1日を過ごすことができたと思います。

今日植えた苗は秋には稲穂になり、収穫を迎えます。手間をかければかけるほど、大きな収穫として答えてくれます。
そんな稲穂のように1年生全員が1年1年すくすくと成長し、自分の目標としている社会人や上級学校へ羽ばたいていけるよう、このあとも指導をしていきたいと思います。

道の駅「にのみや」での商業部の活動

5月21日(土)本校【商業部】による「ロールケーキラスク」販売会を、道の駅にのみや特設ブースにて行いました。

「ロールケーキラスク」は、道の駅にのみやスイーツ工房様の名物「いちごのプレミアムロールケーキ」製造工程で、どうしても出てしまう端の部分(従来は廃棄)を無償でご提供頂き、【商業部】(総合ビジネス科)の生徒達が商品プランを立案、本校食品科学科の生徒達が調理加工。この学科横断的取り組みにより新たな商品ができました。
甘くて、優しい口当たりでとても美味しい新名物の誕生です。牛乳との相性が良く、一緒に食べるとさらに美味しくなりました♪一袋100円で販売することに決めました。

当日はあいにくの曇り空でしたが、9:00のオープン時に沢山のお客様が行列を作って下さいました。






お客様には【商業部】の生徒達が一袋一袋、心を込めて対面販売しました。
高校生の取り組みに興味関心を持って頂き、熱心に質問したり、「美味しいね」「頑張ってね」と応援してくださったお客様も多くいらっしゃいました。
心の励みになりました。ありがとうございました。
販売開始僅か23分で、大型番重いっぱいに準備していたラスクが完売しました。

道の駅にのみや様、同 スイーツ工房の皆様、本校生徒達の取り組みに全面的なご協力を賜り、誠にありがとうございました。
また、お買い上げ頂いたたくさんのお客様、本当にありがとうございました。